最終更新日:2025/5/2

TOA(株)【旧社名:日本コルマー(株)】

  • 正社員

業種

  • 化粧品
  • 化学
  • 受託開発
  • 薬品
  • 食品

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

口紅・リップグロス・油性固形製品の処方開発

  • K.Y
  • 2023年入社
  • 27歳
  • 九州大学大学院
  • 理学府 化学専攻
  • ポイントメイク第一部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名ポイントメイク第一部

  • 勤務地大阪府

現在の仕事内容

私の所属するポイントメイク第一部では油系処方の製品開発を行っています。製品の種類としては、口紅、リップクリーム、リップグロス等の口唇化粧品をメインに、油系のファンデーションやチーク、アイシャドウ、美容液スティック等の幅広い製品を扱っています。主な仕事は、お客様のご要望とニーズに沿ったサンプル作製を行い、フィードバックを頂きながら改良を重ね、理想の製品を一緒に作り上げていくことです。特にポイントメイク製品では、剤型や使用感に加え、カバー力や色調などのメイク効果をご要望に合わせることも重要です。
その他にも、ラボで作成したサンプルを製品化するための業務として、サンプルの安定性確認、成分表の作成等の書類仕事、工場でのバルク製造立ち合いなどがあります。さらに固形製品では、工場での充填現場への立ち合いが必要になります。
このように、化粧品が製品化する工程の上流から下流まで携わることができる仕事です。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

一番嬉しいと感じることは、これまでにない新しいものを作ることができた時です。
まだ配属されて日が浅いため経験も少ないですが、研究所に配属されてすぐに処方開発の担当を任せてもらえるので、若手でも様々な案件に挑戦することができます。
案件に対応する中で、当社で実績のない処方や特殊な形状のサンプル開発に携わることができ、そのサンプルをお客様に高く評価いただくことができた時に強くやりがいを感じました。
化粧品づくりには、原料ごとの特性や配合割合、化粧品の剤型や容器にあわせた性質・形状など考えるべき要素が無数にあります。これはとても複雑に感じますが、逆に未開拓なこともたくさんあるということだと考えています。
新しいことをするのは難しいですが、これからも日々の業務や生活の中で新規開発に繋がる発見を探して挑戦していきたいです。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

モノづくりに関わる仕事がしたいという想いがあり、化粧品は外見だけでなく人の心にも大きく影響を与えることができるという点に魅力を感じ、化粧品の研究開発職を志しました。その中でも当社は、化粧品のOEM/ODMメーカー国内No.1であり、扱う剤型の多様さと研究開発力の高さ、製品開発の上流から下流まで幅広く携わることができる点に特に惹かれました。
また、インターンや面接、工場見学を通して、会社全体の雰囲気の良さ、人間関係の面でも柔らかい印象を感じたことが入社の決め手です。実際に働いてみても、上司や先輩ともコミュニケーションを取りやすく、気軽に相談や自分の意見を伝えられています。この風通しの良さはこれまで経験した3つの部署全てで感じており、会社全体として柔らかい人が多いことを実感できています。


これまでの異動歴とその部署での仕事内容

柏原工場にて充填・包装仕上げ部門の生産ライン研修を約4週間行った後、製造現場研修を約1年間行いました。製造現場研修では、パウダーのファンデーションやチークを製造する部署と、原料を計量する部署にそれぞれ約半年間ずつ所属していました。その後八尾工場に異動し、現在のポイントメイク第一部で処方開発を行っています。


当面の目標・将来の夢

嬉しかったことの内容で触れた、新規性の高いものを製品化することと、案件を進める中でではなく自分から新しいものづくりをしていくことが目標です。後半部分は一朝一夕でできるものではないですが、市場の原料把握や化粧品業界・基礎研究のトレンドを日頃から掴みに行き、日々の業務で実践を繰り返し幅広い経験を積み、目標に挑戦していきたいです。
将来的には、より根拠のある良い製品をお客様に届けたいと考えており、現在の部署で扱う内容だけに拘らず貪欲に知識を深めていき、良いものづくりに貢献していきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. TOA(株)【旧社名:日本コルマー(株)】の先輩情報