最終更新日:2025/4/24

りそなデジタル・アイ(株)【IBMグループ】 【日本アイ・ビー・エム(株)(51%出資)、(株)りそなホールディングス(49%出資)】

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 受託開発

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系
  • 金融系
  • IT系

システムの仕組みを理解した時に感じられる仕事の面白さ

  • H・O
  • 2022
  • 24歳
  • 近畿大学
  • 理工学部・応用化学科
  • 開発第四部
  • 年金に関するシステムの保守、開発をしています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • システム構築の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名開発第四部

  • 仕事内容年金に関するシステムの保守、開発をしています

これが私の仕事

年金資産の運用に関するシステムの保守、開発をしています
システム開発では、設計・開発・テストの局面を担当することが多いですが、2年目で上流工程の要件定義も経験させていただきました。
業務に入ってすぐの頃は、分からないことが多く、チームの方々に一つずつ教えていただきながら業務を進めていましたが、最近では、設計・開発局面で仕様調整が必要な場合に発生するお客様とやり取りも自分で対応して業務を進めています。
業務では難しいと感じることも多いですが、金融システムという社会インフラを支えるシステムに携わっていることが責任感、やりがいに繋がっていると感じています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

システムの仕組みを理解した時に感じられる仕事の面白さ。
開発では、実際に稼働しているシステムの機能追加や変更といった案件が多いので、
設計・開発を進めるためには既存システムがどのような仕組みで動いているのかを理解する必要があります。
担当システムには様々な機能が存在するため、色々な案件を経験する度に、「この機能はこういう仕組みで動いているんだ」と毎回発見があります。その度に少しずつシステムのことを理解できるな、と達成感や喜びを感じます。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

大学では情報システムとは全く関係のない専攻で、ITの知識もなく未経験だったため、入社後に研修を通して基本的なIT知識を身に着けられる制度があるところに魅力を感じました。
5か月間の新人社員研修では、幅広いITに関する知識やプログラミングの基礎から、実践的なチーム開発までを経験しました。この研修によりシステム開発の基礎を身につけられたことを自信にして、実務に入ることができたと思います。
研修以外の理由としては、「近畿圏で一人暮らしをしながら働きたい」という思いがあったため、勤務地や福利厚生の家賃補助があることも会社選択の決め手の一つになりました。


これまでのキャリア

システム開発・保守(約2年半)


先輩からの就職活動アドバイス!

私は、志望業界をIT系に絞るのが大学4年の夏頃だったので、他の人より長い間就職活動をしていたと思います。
就活中は、会社が決まっていく周りをみて焦りや不安を感じたり、面接でうまくいかずネガティブになったりしましたが、そういうときは誰かと話をしたり自分の好きなことをする日を作ったりするなど、息抜きの時間を作ることでリフレッシュをしていました。
行き詰まった時には一旦休憩してみて、気持ちを切り替えてまたがんばることも意識してみてください!


トップへ

  1. トップ
  2. りそなデジタル・アイ(株)【IBMグループ】 【日本アイ・ビー・エム(株)(51%出資)、(株)りそなホールディングス(49%出資)】の先輩情報