最終更新日:2025/4/15

味の素エンジニアリング(株)【味の素グループ】

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 機械設計
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
3億2450万円(決算月3月)
売上高
218億円(2023年度)
従業員
202名(2024年4月現在)
募集人数
1~5名

【味の素グループ】のハイレベルなエンジニアリングサービスを通じて、世界の人々の食と健康を支えます!#年間休日125日 #福利厚生充実  #住宅手当あり

  • My Career Boxで応募可

味の素エンジニアリング株式会社からのお知らせです (2025/04/15更新)

伝言板画像

味の素エンジニアリングのページをご覧いただき、ありがとうございます。

【会社説明会をwebで開催いたします!】

■4/22 (火) 14:00~15:00
■4/25 (金) 14:00~15:00
■5/8  (木) 14:00~15:00
■5/16 (金) 11:00~12:00
■5/20 (火) 15:30~16:30

エントリーお待ちしております!

■問い合わせ先 : TEL:03-5480-5065 浅賀・大掛

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    ワークライフバランスを大切にしています!有休や時間休も1時間から取得できます。

  • 安定性・将来性

    味の素グループなので、充実した福利厚生が自慢です!

  • やりがい

    大学・大学院で学んだことが存分に発揮できる職場です。

会社紹介記事

PHOTO
食品エンジニアリング会社として50年に及ぶ経験と実績を持つ当社。プラントの建設、改修、機能強化に必要となる高度なノウハウと技術力を合わせ持っています。
PHOTO
味の素グループが保有する全国各地の工場はもちろん、グループ外企業の食品、医薬品、電子材料の製造プラントや物流拠点の設計・施工管理でも大きな実績があります。

食づくりの根幹を支え、食と健康に貢献する私たち――若手社員が感じる魅力とは?

PHOTO

井口さん(右)、田添さん(左)はともに生物系の学科出身。研究過程で食品工場を訪れ、食に貢献したいという思いが募って入社。入社後にじっくりと技術を習得している。

食品・食品原料工場を中心に、プラントの点検・保守・メンテナンス・設備更新などにエンジニアリング技術を注ぎ込んでいるのが当社です。味の素グループが保有する工場に限らず、私は機械エンジニアとしてグループ外の菓子メーカーや外食チェーンの工場を担当しています。お客さまの課題・要望を直にヒアリングし、機械の選定、設計、機械メーカーとの折衝、施工管理、試運転まで、プロジェクトに一貫して携わっています。

お客さまの工場を訪れ、品質管理や衛生管理、効率化などにおける課題をつぶさに把握・検討し、エンジニアリングの視点から課題解決に挑む。そうした上流工程から関わり、その成果が身近な食の安全・安心につながることに、やりがいを強く感じています。

上司・先輩は話しやすい人ばかりで、若手も遠慮なく意見を言えるオープンな社風も魅力。また、休日休暇や福利厚生も手厚く、年末年始には12連休を取得してのんびりできました。これからも恵まれた環境で技術を磨き、プロジェクト全体を任される存在を目指します。
〈井口 智貴/2020年入社/エンジニアリング事業部 機械グループ〉

食品工場のプラントでは、原材料の量や配合、温度などが緻密に制御されています。そのために必要な制御装置や計測機器、バルブ、プログラムなどの“しくみ”を担っているのが、私の所属する電装システムグループです。

入社1年目は先輩のもとで仕事を学び、2年目からは主担当として携わる案件も増えています。機器の選定から設計・施工、試運転まで、初めて一貫して担当したのは、調味料工場のバルブ更新。無事に試運転を終え、製品の出荷を見守ったときの達成感は格別でした。環境に優しい紙パックの封入ラインを担当したときには、スーパーマーケットで完成品を見つけ、手に取ってうれしさを噛み締めたこともあります。

職場は雑談も飛び交う明るい雰囲気で、「こうしたらどう?」と、先輩たちが気さくにアドバイスしてくれるので心強いです。福利厚生のカフェテリアプランを利用し、贅沢な旅館にお得に宿泊してリフレッシュすることも。とても働きやすい環境です。

食品工場ではスマートファクトリー化が進み、より高度な電装技術が求められています。そうした先端技術にも携わり、食と健康に貢献していきたいと思っています。
〈田添 英理/2020年入社/エンジニアリング事業部 電装システムグループ〉

会社データ

プロフィール

「私たちはエンジニアリングサービスを通じて、世界の人々の"食"と"健康"、そして、明日のよりよい生活に貢献します。」というミッションのもとに、1973年の設立以来、50年にわたる蓄積があり、工場の建築設備から工場内の製造設備、電気・空調設備、制御・生産管理システム、また排水処理設備等の建築、設計、建設、保守等を手がけ、これらの分野に多くの技術や経験と実績を持っています。食品メーカーから生まれた“真の食品エンジニアリングカンパニー”として創業以来活動しています。現在は味の素グループの一員として、主に食品工場建設に関するコンサルタントから計画・設計・工事・試運転までの総合エンジニアリングを提供しています。

正式社名
味の素エンジニアリング(株)
正式社名フリガナ
アジノモトエンジニアリング
事業内容
 お客様の“思い”(要望)を伺って、建設会社、施工会社、機器・資材メーカー等の協力会社と連携し、我々の持つ知恵と技術を活かし、求められる性能・品質・コスト・時間で具現化していくのが、我々の提供するサービスです。
 計画段階から、設計、製作・施工、試運転、完成引渡しに至るまで豊富な経験に裏打ちされた高度な技術とノウハウでお客様の“思い”(要望)の実現をサポートします。
<お客様>
  食品・飲料製造業、医薬品・化粧品製造業、
  飲食サービス業(ファミリーレストラン等の外食チェーン、コンビニエンスストアー等)、
  小売業(スーパーマーケットの惣菜等)
<お客様の“思い”(要望)>
 ・ 新しい工場を建てたい。
 ・ 設備の生産能力をアップしたい。
 ・ 老朽化した機械設備を更新したい。
 ・ 排水処理設備などの環境対策を考えたい。
 ・ 各設備のメンテナンスを実施したい。
 ・ フードディフェンス対策を強化したい。
 ・ 設備の省力化、自動化、省人化を考えたい。
 ・ 食品製造規格への対応をしたい。
<対象施設>
 食品工場・食品プラント、排水処理施設、物流施設、
 医薬・化学・一般プラント
本社郵便番号 144-0052
本社所在地 東京都大田区蒲田5-13-23 TOKYU REIT蒲田ビル2F
本社電話番号 03-5480-5065
設立 1973年4月
資本金 3億2450万円(決算月3月)
従業員 202名(2024年4月現在)
売上高 218億円(2023年度)
事業所等 ■本社(東京都大田区)
■川崎事業所(神奈川県川崎市)
■東海事業所(三重県四日市市)
■九州事業所(佐賀県佐賀市)
■京浜LCE部 (神奈川県川崎市)
■中部LCE部(静岡県静岡市)
■関東LCE部(群馬県利根郡)
関連会社 AJINOMOTO ENGINEERING 2001(THAILAND)CO.,LTD
株主構成 味の素(株)(100%)
主な取引先 ・味の素グループ各社(味の素(株)、味の素AGF(株)、
 味の素食品(株)、味の素ファインテクノ(株)、他)
・食品・飲料製造業
・医薬品・化粧品製造業
・飲食サービス業(ファミリーレストラン等の外食チェーン、
 コンビニエンスストアー等)
・小売業(スーパーマーケットの惣菜等)
・その他
代表者 代表取締役社長 垣内 賢一
平均年齢 45歳(2023年4月1日現在)
平均勤続年数 11.2年(2024年4月1日現在)
平均残業時間 18時間(2023年度実績)
育児休業取得実績 男性 1名、女性 3名(2023年実績)
沿革
  • 1973年 4月
    • 味の素(株)と伊藤忠商事(株)との合同出資によりライフエンジニアリング(株)として東京都港区に設立(資本金2億円)
  • 1992年
    • タイ(バンコク)に現地法人設立
  • 1999年 7月
    • 味の素エンジニアリング(株)に社名変更、
      合併により資本金3億2,450万円に増資
  • 2000年 8月
    • ISO9001認証取得
  • 2003年 2月
    • ISO14001認証取得
  • 2003年 5月
    • 本社を江東区有明に移転
  • 2005年 6月
    • 味の素(株)の100%出資会社となる
  • 2007年 7月
    • 関東支店開設
  • 2008年 4月
    • 静岡事務所開設
  • 2013年 9月
    • 本社を大田区蒲田に移転
  • 2023年
    • 次世代育成支援対策推進法:一般事業主行動計画
  • 2023年

    • 女性活躍推進法:一般事業主行動計画
  • 2023年

    • 健康経営優良法人2023

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 2 10
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    37.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (59名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり

キャリア、職種に応じて都度実施します。
(階層別研修、選択型スキル研修、専門能力研修等)
その他、自己啓発費用についても会社が負担し積極的な支援を行っています。
自己啓発支援制度 制度あり

専門スキル教育を多数用意
(建築士、計装士、機械保全技能士、施工管理技術者、電気工事士 他)
メンター制度 制度あり
入社初年度において、先輩社員のサポート体制
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪大学、岡山大学、香川大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、岐阜大学、群馬大学、慶應義塾大学、埼玉大学、滋賀県立大学、静岡大学、創価大学、千葉大学、千葉工業大学、筑波大学、東海大学、東京海洋大学、東京農工大学、東洋大学、名古屋大学、法政大学、前橋工科大学、山形大学、横浜国立大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、秋田大学、麻布大学、宇都宮大学、大阪大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、九州大学、九州産業大学、近畿大学、熊本大学、久留米工業大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、佐賀大学、静岡大学、湘南工科大学、信州大学、成蹊大学、大同大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中部大学、電気通信大学、東海大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、長崎総合科学大学、日本大学、日本工業大学、福井工業大学、文教大学、三重大学、宮崎大学、室蘭工業大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、四日市大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数) 実績    2023年  2024年  2025年(予)
    -------------------------------------------
院了     ー    1名    1名
大卒   3名    2名    4名
採用実績(学部・学科) 工学部(建築学科、電気学科、機械工学科)、理工学部(同)、理工学研究科(建築専攻、電気専攻、機械専攻)、工学研究科(同)、理学部(化学科)、海洋科学技術研究科 、情報学部 他
専門分野について 機械、建築、電気、機械工学を専攻した方を歓迎いたします。
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 0 3
    2023年 1 0 1
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

想いを形に!誇れる仕事を!
M・I
2020年入社
日本大学
理工学部 物質応用化学科
エンジニアリング部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65374/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

味の素エンジニアリング(株)【味の素グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン味の素エンジニアリング(株)【味の素グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

味の素エンジニアリング(株)【味の素グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
味の素エンジニアリング(株)【味の素グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】味の素グループ

トップへ

  1. トップ
  2. 味の素エンジニアリング(株)【味の素グループ】の会社概要