予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
グループ会社内の新システムの開発にSEとして携わっており、複数の社内システムから別のシステムに対して、共通の方法で接続してデータを操作できるようなAPIの開発をしています。 開発作業ではプログラミング以外にも状況に応じて臨機応変に作業することが求められます。例えばデータ調査や新規メンバー向けの説明資料の作成、作業効率化のためにツールを自作することもあります。他の開発メンバーの能力が自分の作業内容に影響する場合もあります。 また、開発メンバーにとって未経験の技術やソフトが必要となることもあります。そうした際、その使い方等を調査し、開発メンバーが使えるように共有することも大切な仕事の一つです。
色々な働き方を許容してくれる会社だなと感じます。担当者同士楽しく会話しながら作業する方もいれば、黙々と作業に向かい合う方もいます。そして上長方はそういった姿や作業への取り組み方を見ながら適性を判断し、次に担当する作業を決めてくださります。 また新規事業開拓のために新しく技術を身に着ける機会も充実しており、年次ごとに決められた研修以外にも、希望すれば研修・フォーラム等に参加させてもらえます。私自身も入社して2年目から毎年1回以上は研修等を希望して受講しています。そして私の場合はその研修が次の作業にもつながりました。
SEにもいろいろなタイプがあるかと思いますが、私は「技術力で戦力になるSE」になりたいです。そのために大事なことは自分の持っている技術を「試す時間」を日ごろから意識的に設けることだと考えています。 研修を受ければ自分にとって新しい技術が、知識や資料などの形で手に入りますが、実際にその技術を自分で使いこなせるようになるためには「試す時間」が必要です。そして日ごろから「試そう」という意識で業務に望まなければその時間はできません。 新しい技術を試す時間を自分で楽しみながら設けられる人が、「技術力で戦力になるSE」になれるのかなと思います。