予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!北海道日立システムズです。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
月平均所定外労働時間は18.9時間と短く、年平均有給休暇取得日数は18.2日と多いです。
フレックス、時短勤務、社宅など充実した福利厚生や制度があり、研修も豊富でスキルアップできます。
北海道日立システムズの強みである豊富な経験と技術力、ITインフラを財産として成長を続けます。
「休みが多くプライベートも楽しめます」と語る2人。休日は「カフェ巡り」(浜橋さん・左)、「親会社のeスポーツ部の活動」(森さん・右)などで過ごしているそう。
人とコミュニケーションを取る営業職という仕事に魅力を感じていました。ITの知識は全くなかったのですが、新しいことに挑戦したい、知らない分野に飛び込みたいと、入社を決めたんです。日立システムズグループの新入社員はまず、東京で3カ月間の研修を受けます。ITや営業の基礎知識やスキルはそこでしっかり学ぶことができたので、不安なく仕事に臨めました。現在は企業営業本部で地方銀行のお客さまを担当しています。OJTの先輩に同行し、銀行内のネットワーク構築や保守サポート、ATM管理など、当社のSEが請け負う業務の見積もりを作成したり、お客さまの要望をヒアリングしています。中立の立場でSEとお客さまを橋渡しするのが営業の役割。双方向から意見を聞き取って伝え、営業の見解も加えて調整するのは本当に難しいです。私の目標は、社内の人からもお客さまからも「一番に相談したい」と思ってもらえる人になること。そのためにも、もっと勉強したいと意欲がわいています。新たな知識が増えるたび、自分も成長できる。そこが仕事の面白さであり魅力ですね。(浜橋 未里さん/営業統括本部 企業営業本部/2021年入社/釧路公立大学 経済学部卒)入社してすぐ、東京で日立システムズグループが合同で行う3カ月間の「集合研修」に参加しました。全国から新入社員が集まるので多くの出会いがあり、刺激的で充実した学習期間を過ごせましたね。学習カリキュラムも効率よく組まれていて、期間中に初心者向けのJava関係の資格も取得できました。今は研修で学んだことを生かし、システム事業本部でSEとして企業向けアプリの開発に携わっています。6人のチームで取り組んでいるのですが、最近はリモートワークが中心です。分からないことはTeamsを使って上長に質問しています。すぐに快く教えてくれるので助かりますね。納品期日が決まっているため、スケジュールに遅れないように毎日必死で作業しています。プログラムが設計通りに動いた時は、一番やりがいを感じますね。私は未経験ですが、SEはお客さまと接する機会も意外と多いんです。お客さまが実現したいシステムに的確な判断や助言ができるのがSEだと思います。いずれは私も会議や話し合いに参加して、お客さまの要望を整理する仕事をしてみたいですね。(森 海樹さん/企業サービス事業部 システム事業本部/2021年入社/弘前大学 理工学部卒)
社会の発展や企業の成長にICTサービスの強化、高度化は欠かせないものであり、新たな市場を生み出すイノベーションが強く求められています。 北海道日立システムズは、こうした世の中の変化に対応しお客さまの経営や業務をITでサポートしてまいりました。多様な業務システムを構築し、運用・保守を担ってきた豊富な経験と技術力、そして、それを支えるITインフラは当社の大きな強みであり、かけがえのない財産です。 こうしたITベンダーの強みを生かし、北海道内のお客さまに一番近い存在として、北海道日立システムズは、ワンストップサービスでお客さまからすべてをお任せいただけるオンリーワン・カンパニーをめざします。人とITを組み合わせた独自のトータルソリューションによってお客さまのビジネスに新たな価値を創造し、イノベーションを支援してまいります。
男性
女性
<大学院> 北見工業大学、北海道大学、北海道情報大学、室蘭工業大学 <大学> 北海道科学大学、公立はこだて未来大学、北海道情報大学、北海道大学、北海学園大学、北星学園大学、小樽商科大学、北見工業大学、室蘭工業大学、北海道教育大学、藤女子大学、札幌大学、札幌学院大学、札幌市立大学、芝浦工業大学、日本大学、弘前大学、法政大学、東京理科大学、上智大学、明星大学、神奈川大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65385/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。