最終更新日:2025/4/25

越智産業(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)

基本情報

本社
福岡県
資本金
1億円
売上高
592億円(2024年3月実績)
従業員
413名(2024年4月現在)
募集人数
6~10名

”出る杭は伸ばす”

まずはお気軽に説明会へご参加ください☆ (2025/04/22更新)

伝言板画像

=★=★=★=★ 5/1・5/7 オンライン説明会開催予定! ★=★=★=★=

 こんにちは!
 当社のページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
 住まいにかかわる仕事がしたい方、人とのつながりの中で仕事をしたい方は
 ぜひ説明会に参加してみてください。

 みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業以来、黒字経営を続けており、2025年には創業70周年を迎えます!

  • 制度・働き方

    通信教育や資格取得支援制度が充実しています。完全週休2日制(土・日・祝)で、年間休日120日以上です。

  • 戦略・ビジョン

    総合ハウジング商社として、住まいづくりに必要とされる情報、知識、資材、技術をお届けしています。

会社紹介記事

PHOTO
令和5年に店屋町オフィスを開設しました。カフェスペースやオンラインミーティングで使える個人ブースなどもあり、働きやすい環境を提供しています。
PHOTO
西日本トップクラスの総合ハウジング商社として九州を軸に中四国、関西、関東へネットワークを拡大しています。

家づくりに深く入り込めるやりがいと、一人ひとりの成長を支える環境が魅力です。

PHOTO

「営業に加えて施工管理までやるとは想像していませんでしたが、やってみると面白いものです。」と杉光さん。

営業職を希望して企業を探すなかで、家づくりに関する資材を扱うという点に興味がわいたことから当社を検討しました。企業研究を進めて、総合ハウジング商社としての歴史や実績に注目。加えて、説明会や面接等で出会った社員の皆さんの人柄や雰囲気に惹かれたことが入社の決め手です。

私が配属された部署は、ドアやキッチン、トイレ、合板、断熱材、床材など住宅を建てる際に使われるさまざまな建材のルート営業に加えて、外壁・天井工事を中心とした現場での施工管理まで担っています。そのため、工務店などを回って営業することもあれば、工事に必要な職人さんを手配したり、現場に足を運んで進捗状況をチェックしたりと、業務内容が多岐にわたるという点が特徴です。

商品となる建築資材についても、工事現場の作業の流れについても、分からないことばかりだったので最初は大変でしたが、先輩が親身に相談にのってくれて、困った時にはその都度聞きながら作業を進めることができたので、徐々にステップアップできています。また、先輩がメーカー様に依頼して、新人のためにショールームで勉強会を企画してくれたこともあります。先輩社員の面倒見の良さ、当社とメーカー様との強いつながりがあるからこそのサポートに感謝しています。

最初のうちは、注文を受けた商品を手配するだけで精一杯でしたが、経験を積むことで、私の方からお客様に提案できるようになってきました。その家に住む方の情報を聞いて、ペットが走っても滑りにくいとか、車いすを利用しても傷がつきにくいとか、リアルな生活をイメージしながら建材を提案するように心掛けています。その意見が採用された時にはやりがいを感じるものです。また、工事の手配をして壁や天井などが完成した時にも達成感を得ています。当社が手掛ける外壁や天井の工事は病院やホテルなど、住宅以外であるケースもあるので、多彩な建造物に携われることも魅力です。

家づくりに必要な、あらゆる商品をそろえていることが当社の強みです。それだけに、まだまだ覚えることばかりですが、お客様からの問い合わせに一つひとつ答えていくことが信頼となり、また自身の成長にもつながっています。これからも積極的に学び続ける姿勢を忘れないようにしたいですね。

■新建営業所 営業チーム 杉光 竜一郎(2019年入社)

会社データ

プロフィール

1958年の会社設立以来、地域に密着した堅実な営業活動を背景に発展してきた越智産業。
現在では全国に22の営業拠点を数える。創業時より取引先へ住宅資材を安定供給することに加え、高い付加価値(サービス)を提供することで強固な信頼関係を築いてきた。豊富な商品知識と最新の商品情報をベースにしたコンサルティング営業で積極的に業容を拡大しており、2025年には創業70周年を迎え、住宅環境を豊かにしていく総合ハウジング商社として、新たな飛躍を遂げようとしている。

事業内容
1.建築資材の販売(合板、サイディング、屋根材、床材、断熱材、石膏ボード
等)
2.住宅設備機器の販売(玄関ドア、階段、システムキッチン、バス、トイレ、ウォシュレット、洗面化粧台等)
3.戸建て住宅およびマンション等の建築工事監理

主な仕入先
パナソニック(株)、大建工業(株)、(株)ウッドワン、永大産業(株)、クリナップ(株)、タカラスタンダード(株)、吉野石膏(株)、伊藤忠建材(株)、住友林業(株)、三菱商事建材(株)、SMB建材(株)、双日建材(株)、TOTO(株)、ニチハ(株)、(株)ノダ、大倉工業(株)、南海プライウッド(株)、アイカ工業(株)、旭化成建材(株)、ケイミュー(株)、三協立山アルミ(株)、東レACE(株)ほか

PHOTO

住宅資材の販売をメインに日々さまざまな商材を扱っています。お客さま、まわりの先輩から勉強をさせてもらいながら、日々成長を実感しています。

本社郵便番号 810-0071
本社所在地 福岡市中央区那の津3-12-20
本社電話番号 092-711-9171
第二本社郵便番号 812-0025
第二本社所在地 福岡市博多区店屋町3-22(店屋町オフィス)
第二本社電話番号 092-235-0609(人事グループ直通)
代表者 代表取締役社長執行役員 越智 通広
創業・設立 創業:1955(昭和30)年5月18日 設立:1958(昭和33)年10月27日
資本金 1億円
従業員 413名(2024年4月現在)
売上高 592億円(2024年3月実績)
事業所 福岡、熊本、大分、長崎、宮崎、鹿児島、広島、山口、岡山,
島根、愛媛、香川、高知、大阪、京都、神奈川、沖縄
売上高推移 決算期     単体
──────────────────────
2017年3月  579億4,600万円
2018年3月  607億1,600万円
2019年3月  609億9,400万円
2020年3月  595億3,600万円
2021年3月 576億 200万円
2022年3月  597億 500万円
2023年3月 610億2,031万円
2024年3月   592億6,105万円  
主な取引先 パナソニック(株)、大建工業(株)、(株)ウッドワン、永大産業(株)、クリナップ(株)、タカラスタンダード(株)、吉野石膏(株)、伊藤忠建材(株)、住友林業(株)、三菱商事建材(株)、SMB建材(株)、双日建材(株)、TOTO(株)、ニチハ(株)、(株)ノダ、大倉工業(株)、南海プライウッド(株)、アイカ工業(株)、旭化成建材(株)、ケイミュー(株)、三協立山アルミ(株)、東レACE(株)ほか ※順不同
グループ会社 OCHIホールディングス(株)
(株)ホームコア、西日本フレーミング(株)、(株)トーソー、(株)ウエストハウザー、(株)松井、ヨドプレ(株)、(株)ソーケン、DS TOKAI(株)、坂口建材(株)、太平商工(株)、(株)丸滝、(株)タケモク、愛媛プレカット(株)、太陽産業(株)、(株)アイエムテック、長豊建設(株)、丸光トーヨー(株)、寺田(株)、
日本調査(株)、芳賀屋建設(株)、TRESSA(株)、(株)アイ・ビルド、
(株)ヒット・イール ※順不同
沿革
  • 1958
    • (株)越智商店を設立
  • 1965~1969
    • 1965年 北九州営業所開設
      1966年 鹿児島営業所開設
      1967年 熊本営業所開設
      1969年 大分営業所、長崎営業所開設
  • 1970
    • 福岡市中央区那の津4丁目に本社移転。
      越智産業(株) に商号変更。
      福岡営業所開設
  • 1972~1990
    • 宮崎営業所開設
      山口営業所開設
      (株)四国新建材センターを合併し四国営業所とする
  • 1991
    • 特販第一営業所[現:特販営業所]および
      特販第二営業所[現:特販営業所]を開設
  • 1992
    • 松山営業所開設
  • 1995
    • 五洋興産(株)から事業を譲り受け、広島営業所、福山営業所、松江営業所開設   
  • 1996
    • 福岡証券取引所に上場
  • 1998
    • (株)フジックス(大阪)と合併、大阪営業所、京都南営業所を開設 
  • 2000
    • 高知営業所開設
      小林(株)(広島)と共同仕入会社の(株)ウエストハウザーを設立
  • 2003
    • (株)トーソー(熊本)を子会社化する
      高倉産業(株)(香川)[現:高松営業所]より事業を譲り受ける
  • 2004
    • (株)マルキタ(福岡)[現:(株)ホームコア]を子会社化する
  • 2005
    • 九州ダイナ(株)(大分)[現:(株)ホームコア]を子会社化する
      (株)岡山石田(岡山)[現:岡山営業所]を子会社化する
      東京営業所開設
  • 2006 
    • (株)新建(熊本)より事業を譲り受ける
  • 2007
    • 丸共建材(株)(島根)を子会社化する
      中西産業(株)(滋賀)を子会社化する 
  • 2008
    • (株)松井(北海道)を子会社化する
  • 2009
    • 鈴木木材工業(株)佐賀プレカット事業[現:西日本クラフト(株)]を譲り受ける
  • 2010
    • OCHIホールディングス(株)が設立され、持株会社体制へ移行(注)

      ※(注)2010年9月末時点での越智産業(株)の子会社は持株会社体制移行後、全てOCHIホールディングス(株)のグループ会社となっております。
  • 2011
    • ヨドプレ(株)がグループ会社となる
  • 2012
    • 中西産業(株)を合併し、大阪営業所滋賀事務所とする
  • 2014
    • DS TOKAI(株)がグループ会社となる
  • 2015
    • 創業60周年を迎える
      (株)新建を合併し、新建営業所とする
      福岡市東区に福岡センターを開設
      坂口建材(株)がグループ会社となる
  • 2016~2020
    • (株)西日本プレカットセンターがグループ会社となる
      太平商工(株)がグループ会社となる
      太陽産業(株)がグループ会社となる
      (株)アイエムテックがグループ会社となる
      長豊建設(株)がグループ会社となる
  • 2021~2022
    • 丸光トーヨー(株)がグループ会社となる
      寺田(株)がグループ会社となる
      日本調査(株)がグループ会社となる
      芳賀屋建設(株)がグループ会社となる

  • 2023~2024
    • 店屋町オフィス開設
      TRESSA(株)がグループ会社となる
      (株)アイ・ビルドがグループ会社となる
      (株)ヒット・イールがグループ会社となる

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 4 2 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社時2週間程度)
フォローアップ研修(1年目7月・11月、2年目、3年目)
商品研修会
OJT
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援制度:会社指定の通信教育講座を受講し、合格修了した受講料を会社が全額補助します。
自己啓発援助制度:会社指定の資格試験等に合格した場合に奨励金、受験料などの補助を行います。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
福岡大学、西南学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、福岡教育大学、福岡女学院大学、九州国際大学、九州共立大学、久留米大学、西日本工業大学、日本経済大学(福岡)、中村学園大学、福岡工業大学、佐賀大学、長崎大学、長崎県立大学、長崎総合科学大学、熊本大学、熊本学園大学、崇城大学、東海大学、大分大学、日本文理大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎産業経営大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、山口大学、下関市立大学、松山大学、近畿大学、甲南大学、広島大学、香川大学、立命館大学、関西大学、京都産業大学、大阪産業大学、大手前大学、早稲田大学、青山学院大学、日本大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校湖東カレッジ

採用実績(人数) 2025年4月  8名(予)
2024年4月  5名
2023年4月  4名
2022年4月  4名
2021年4月  0名
2020年4月  6名
採用実績(学部・学科) 法学部、経済学部、経営学部、商学部、文学部、政治経済学部、国際文化学部、スポーツ科学部、理学部、工学部、農学部ほか
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 4 5
    2023年 2 2 4
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65894/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

越智産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン越智産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

越智産業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
越智産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 越智産業(株)の会社概要