最終更新日:2025/4/10

海上保安庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
海上保安学校学生として、1~2年間、京都府舞鶴市にある海上保安学校に入学し、海上保安官として必要な知識・技能を習得します。
PHOTO
卒業後は各分野のエキスパートとして現場に配属されます。

募集コース

コース名
海上保安学校(一般課程・航空課程・管制課程・海洋科学課程)
各分野における、現場業務に即応できる海上保安官を養成
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 一般課程(1年間)

航海コース、機関コース、通信コース、主計コース、航空整備コースに分かれ、海上保安官として船舶の運航に必要な知識・技能及び海上犯罪取締り等に必要な知識を習得します。
卒業後は、巡視船艇等に乗組み、船舶の運航(航海コース)、機関の運転・整備(機関コース)、通信機器の運用・管理(通信コース)、調理・経理等(主計コース)、航空基地やヘリコプター搭載型巡視船での航空機の整備・搭乗(航空整備コース)の業務を担い、領海警備、海難救助、海上犯罪の取締り、海上交通の安全確保、海上災害及び海洋汚染防止等の警備救難業務にあたります。また、海上保安部署等の陸上事務所勤務もあります。

配属職種2 航空課程(1年間)

海上保安庁の航空機のパイロットになるための基礎教育を習得するとともに、海上犯罪取締り等に必要な知識を習得します。海上保安学校卒業後は固定翼(飛行機)要員と回転翼(ヘリコプター)要員に分かれて、パイロットとして必要な知識・技能を習得するための研修を1~2年間受けることとなります。

配属職種3 管制課程(2年間)

海上を行き交う船舶の動静を把握し、航行管制や情報の提供を行う海上保安官を養成するため、船舶の運航ルールや海事英語等の専門的な知識・技能を習得します。全国7つある海上交通センターのいずれかに勤務し、航行船舶の動静を把握、船舶の安全な航行に必要な情報提供等の勤務にあたります。また、巡視船や海上保安部交通課等に勤務し、海上保安業務にあたります。

配属職種4 海洋科学課程(1年間)

航行の安全を確保するために必要なさまざまなデータを収集・解析し、提供する海上保安官を養成するため、海洋の科学的資料の収集・解析に必要な知識・技能を習得します。卒業後は、本庁(霞が関)、各管区本部、測量船等で勤務し、海洋観測で得られたデータの収集・分析、測量、海図の作成などの業務にあたります。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
募集コースの選択方法 採用試験の申込受付時に選択することとなります。
選考方法 国家公務員採用試験となります。

海上保安学校学生採用試験

<採用試験のスケジュール>
□受付期間
 7月11日(金)~7月24日(木)

□第1次試験日
 9月28日(日)

□第1次試験合格者発表日
 10月15日(水)

□第2次試験日
 10月21日(火)~10月30日(木)

□最終合格者発表日(航空課程除く)
 11月25日(火)

□第3次試験日(航空課程のみ)
 12月6日(土)~12月16日(火)

□最終合格者発表日(航空課程のみ)
 1月15日(木)

<採用試験種目>
□1次試験
 ・基礎試験 <全課程共通>
 ・作文試験 <一般課程のみ>
 ・学科試験(数学・英語) <航空課程、管制課程、海洋科学課程のみ>

□2次試験 <一般課程・管制課程・海洋科学課程>
 ・人物試験
 ・身体検査
 ・身体測定
 ・体力検査

□2次試験 <航空課程のみ>
 ・身体検査
 ・身体測定
 ・体力検査

□3次試験 <航空課程のみ>
 ・人物試験
 ・身体検査
 ・適性検査
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 受験資格確認書類(卒業証明書等)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

※詳細は海上保安庁又は人事院のホームページをご確認下さい。

募集人数 301名~
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 一般課程       約315名
航空課程       約 15名
管制課程       約 20名
海洋科学課程     約 15名

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

海上保安学校 在学中

(月給)200,000円

200,000円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 <在学期間中>月給:基本給 200,000円
<卒業後>月給:大型巡視船士補の場合、基本給約27万円
諸手当 現場配属後
・扶養手当
・住居手当
・通勤手当
・単身赴任手当
など
昇給 年1回
賞与 年2回、6月・12月
休日休暇 週休二日制
待遇・福利厚生・社内制度

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 京都

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.5時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり

問合せ先

問合せ先 海上保安庁総務部教育訓練管理官付試験募集係
TEL03-3580-0936
URL 海上保安官募集ホームページ
https://www.kaiho.mlit.go.jp/recruitment/

電子パンフレット等ダウンロードページ
https://www.kaiho.mlit.go.jp/recruitment/contacts/inquiry.html

画像からAIがピックアップ

海上保安庁

似た雰囲気の画像から探すアイコン海上保安庁の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

海上保安庁と業種や本社が同じ企業を探す。
海上保安庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ