最終更新日:2025/3/31

ヤマサ蒲鉾(株)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
兵庫県
資本金
7,500万円
売上高
98億8千万円(2024年2月末実績)
従業員
437名(2025年2月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

伝統の技、味を守りながらも常に新しいことへ挑戦!

会社説明会受付中 (2025/03/12更新)

伝言板画像

当社ページにアクセス頂きましてありがとうございます。

現在、3月開催分の会社説明会のエントリー受付中です!
ご興味のある方はセミナーページよりご確認ください。

4月以降も随時会社説明会を実施予定です。
個別エントリーいただいている方には日程が決まりましたらご連絡いたします。

ヤマサ蒲鉾(株) 人事担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客さまに“安全安心”で“健康”に役立つ美味しい“食”を提供することで社会に貢献することができます。

  • 技術・研究

    1995年に日本で最初に厚生労働省のHACCP認証を取得しました。

  • 制度・働き方

    昼食は全員食堂で食べており、1食150円で提供しています。

会社紹介記事

PHOTO
品質にこだわり、味にこだわり、食文化の一角を担い続けるヤマサ蒲鉾。あなご蒲鉾、しらさぎ揚げ、はもちくなどオリジナリティ豊かな人気の商品が食卓に笑顔をもたらす。
PHOTO
ヤマサ蒲鉾の看板娘“さっちゃん”です。当社の営業車や商品パッケージにも掲載し、地域のみなさんにヤマサ蒲鉾を愛していただきたい思いで誕生しました。

ずっとずっと確かな品質、確かなおいしさを追求し、食文化の創造に寄与しています。

PHOTO

工場では製造工程を見学することが可能。毎年、小学生9,000人以上、一般の方をあわせれば35,000人以上が訪れ、開かれた工場として地元の活性化にも貢献しています。

ヤマサ蒲鉾は蒲鉾を筆頭に竹輪、揚げ蒲鉾、カニ風味蒲鉾など水産練り製品の製造販売のほか、グラタンなどの加工品の製造販売を行っている食品メーカーです。みなさんの食卓にも当社製品が並んだことがあるかもしれませんね。食品はおいしさはもちろんのこと、安全かつ安心できるものでなければなりません。創業以来、ヤマサ蒲鉾は生産管理、品質管理、食品衛生を徹底化し、安全・安心にこだわり続けています。たとえば、もっとも先進的かつ有効的であると言われているHACCPとISO9001を融合させた品質マネジメントシステムをすべての工場・ライン・製品に導入しました。すべてにおいてHACCPとISO9001両方の認証を受けたのは日本では当社が初めてであり、このことからもいかに品質について当社が真摯に取り組んでいるのかを知っていただけると思います。さらに、2017年には食品安全マネジメントシステムの国際規格であるFSSC22000を導入し、食品衛生・食品安全・品質管理の面では日本をリードする食品企業の一つと認識されています。

また、緑豊かな夢前町に本社工場を置いていることからも自然環境との調和には一層の努力をはかり、同時に地域社会との共生にも尽力。ISO14001を取得・運用しているほか、かまぼこ工房「夢鮮館」を設け、工場には見学コースを設置しています。もちろん、職場環境の向上もないがしろにはしません。そのひとつ、OSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)を導入し、社員一人ひとりが問題意識を持って働きやすい快適な職場づくりに取り組んでいます。

私たちの仕事は、お客さまに“安全安心”で“健康”に役立つ美味しい“食”を提供することで社会に貢献することです。

会社データ

プロフィール

当社のモットーは「確かな品質、確かなうまさ」。高度な加工技術と品質管理のもと、蒲鉾、竹輪などの練り製品を製造販売しています。伝統の味を守りながら、たゆまぬ製品開発への取り組みによって、「カニ風味蒲鉾」をはじめ、オリジナリティのある商品を生み出しています。その品質が高く評価されたことをきっかけに、すり身を原料にした製品は世界のヘルシーフードとなりました。現在、アメリカ・ヨーロッパ・東南アジアなど世界に販売ネットワークをもち、グローバルに展開しています。

常に最高の品質を追求する当社は、「対EU輸出水産食品取扱い施設認定」「対米輸出水産物加工施設認定」「総合衛生管理製造過程認証」のHACCP厚生労働省認証とISO9001認証を次々に取得。生産管理、品質管理、食品衛生の面で日本をリードする企業に数えられています。またISO14001及びOSHMS(労働安全衛生マネジメントシステム)を導入し、企業の社会的責任の向上にも努めています。

#姫路市 #食品メーカー #地域密着 #転勤なし

事業内容
◎蒲鉾、竹輪、揚げ蒲鉾、カニ風味蒲鉾等の水産練り製品の製造販売。グラタンの製造販売。

選りすぐった最高のハモを原料とした「はもシリーズ」をはじめ、豊富な種類の板蒲鉾、独自に開発したカニつめ風蒲鉾「北海の味サラダ」など、バラエティ豊かな商品群を展開。美しい緑と夢前川の清流を望む絶好の自然環境の中にある当社の工場では、素材のおいしさを生かすため独自の生産ラインを整え、新製品の開発から既製品の改良・安全確保のための品質・衛生管理に努力をしています。
本社郵便番号 671-2122
本社所在地 兵庫県姫路市夢前町置本327-16
本社電話番号 079-335-1055
設立 1953年3月11日
資本金 7,500万円
従業員 437名(2025年2月現在)
売上高 98億8千万円(2024年2月末実績)
事業所 本社・本社工場/兵庫県姫路市夢前町
直営店/姫路市内(4店舗)
主な取引先 仕入先/松田産業(株)・(株)大水・東海澱粉(株)ほか 
販売先/(株)大水・大都魚類(株)・丸魚水産(株)・名古屋海産市場(株)ほか
関連会社 ヤマサ食品(株)・ヤマサ商事(株)・(株)アサシヲ・(株)海幸館
平均勤続年数 全体 13年3カ月
男性 16年8カ月、女性 9年8カ月
(2025年2月1日現在 正社員平均)
平均年齢 全体 40.1歳
男性 42.6歳、女性 37.5歳
(2025年2月1日現在 正社員平均)
沿革
  • 1916年
    • 姫路市白浜町にて創業
  • 1953年
    • 有限会社として法人化
  • 1962年
    • 株式会社に組織変更
  • 1963年
    • 姫路市東延末に本社工場移転
  • 1984年
    • 姫路市夢前町に夢前第1工場竣工
  • 1989年
    • 姫路市夢前町に夢前第2工場竣工及び本社事務所を移転
  • 1997年
    • 姫路市夢前町に夢前第3工場竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.2
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 3 9
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.5%
      (40名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、専門研修、安全衛生研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
香川大学、京都大学、神戸大学、神戸学院大学、東海大学、兵庫県立大学
<大学>
石川県立大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、大手前大学、岡山大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、北里大学、京都産業大学、近畿大学、くらしき作陽大学、県立広島大学、高知大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、神戸親和女子大学、駒澤大学、佐賀大学、水産大学校、鳥取大学、長浜バイオ大学、奈良大学、姫路獨協大学、兵庫大学、兵庫県立大学、広島大学、福山大学、武庫川女子大学、山口大学、龍谷大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員保育専門学校姫路校、岐阜市立女子短期大学、神戸女子短期大学、姫路情報ITクリエイター専門学校、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年
---------------------------------------------------------
院了    ―    ―     ―    ― 
大卒   6名   4名   3名    5名
短大卒  0名   1名   0名    1名
高卒    8名   11名  6名     2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 2 8
    2023年 0 9 9
    2022年 6 10 16
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65946/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ヤマサ蒲鉾(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンヤマサ蒲鉾(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ヤマサ蒲鉾(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
ヤマサ蒲鉾(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤマサ蒲鉾(株)の会社概要