最終更新日:2025/3/12

共同カイテック(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 環境・リサイクル
  • 設備工事・設備設計
  • 建材・エクステリア
  • 商社(建材)

基本情報

本社
東京都
資本金
6,000万円(自己資本金76億4,600万円)
売上高
233億7,200万円(2024年9月期実績)
従業員
582名(2024年9月末現在)

バスダクト・OAフロア・屋上緑化の3つの分野でヒット商品を持つメーカー。環境に優しい快適な製品を独自技術で開発しています。

…見つかっちゃいました? (2025/03/01更新)

伝言板画像

共同カイテックは、「B to B」「ニッチな製品」という点で、学生のみなさんには、
とても見えづらい企業です。
ただ、そんなニッチな市場の中では、確固たる存在感のある会社でもあります。
そんな当社を発見したアナタの探究心に敬意を表します。
そして、当社に関心をお寄せいただけたら、とても嬉しく思います。

「他人と同じでは満足できない」「こだわりを持って仕事がしたい」「会社の主役でありたい」という方には、もう少し当社を知って頂けたら…と思います。
ぜひ、マイナビと当社HPを見て、少しでもイメージを膨らませて頂ければ幸いです。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「バスダクト」「OAフロア」「屋上緑化・壁面緑化」事業を主力とする”環境設備”メーカー。人も地球も豊かになる街づくりに貢献している。
PHOTO
共同カイテックは少数精鋭。新入社員は同じ部署の上司や先輩はもちろん、他部署の社員とも活発に交流して職場に溶け込み、周囲に支えられながら成長している。

営業、設計、製造、開発・・・様々な職種が力を合わせ、お客様のニーズに力強く応える

PHOTO

「必要な知識は全て入社後に学べるので、採用では電気設備の知識は不問です。大切なのは挑戦する姿勢です。一緒に当社で新しいことに挑戦しましょう!」

共同カイテックは、バスダクトやOAフロア、屋上緑化・壁面緑化などの事業を通じて「人々の快適な生活の実現」に貢献している”環境設備”メーカーです。私は入社以来、バスダクト事業部に所属しています。

バスダクトとは、大規模建築物に用いられる「配電用ダクト」のことです。大量の電流を送るのに適しており、当社のバスダクトはオフィスビルや病院、商業施設などさまざまな建物に採用され、高いシェアを誇っています。

私は入社4年目まで設計担当として、バスダクトの図面作成や工場への製造指示、現場管理などに携わりました。例えば、新たに建物を建てるお客さまに当社のバスダクトを採用していただいたら、設計担当の私はお客さまと打ち合わせを行って図面を描き起こします。そして、当社の工場にバスダクトの製造を指示し、完成したバスダクトが施工現場に納品された後は工事の完了まで見届けます。

設計チームに配属された当初は先輩の仕事を手伝いながら設計の流れを学び、数ヶ月後に独り立ちしました。さまざまな案件を担当しましたが、特に印象に残っているのが渋谷に建設された商業施設です。このプロジェクトでは施工期間中に建物の仕様変更が何度かあり、その都度、お客さまと相談しながらバスダクトのルートを調整・変更しました。竣工後の今も、近くを通るたびに「少しでも良いルートを」と試行錯誤した当時のことを思い出しますね。

振り返ってみると、私のキャリアは「挑戦」の連続でした。担当業務以外でも、ダイバーシティをテーマにしたプロジェクトなど数多くのことに挑戦してきました。当社は若手社員の挑戦を応援しており、若手の発案で新規プロジェクトが立ち上がることも少なくありません。また、バスダクトは営業や設計、製造などさまざまな職種が力を合わせることで完成します。だからこそ、当社では部署を超えた交流が活発で、皆がチームワークを発揮して仕事に取り組んでいます。

5年目の今年は、営業担当として新たな一歩を踏み出しました。今後は新規のお客さまにも積極的に提案を行い、「バスダクト市場」自体をさらに大きくしていきたいと思っています。後輩の育成にも力を入れ、自分が先輩から学んだことをしっかり伝えていくつもりです。
【塩田 剛志さん/バスダクト事業部 東京営業所/2018年入社】

会社データ

プロフィール

カイテックは、『環境製品開発メーカー』です。

カンキョウセイヒン?何それ?
メーカーである以上、モノを作るのが仕事です。
モノを作るには、当然、材料が必要です。
材料を調達する=資源を消費する
過剰な資源の浪費は、地球環境を悪化させる。
…あれ?『メーカー』と『環境』って結びつかないのでは?

でも、胸を張って言います。
カイテックは『環境製品開発メーカー』です。

【カイテックは、地球環境を考えた製品開発をします。】
リサイクルできる材料を使います。
いらなくなった後のことも考えて、再資源化し易いモノ作りをしています。
いらなくなった製品を引き取って自社工場に回収し、再資源化して、新しく製造する製品に再度利用する『循環型リサイクル』を確立しました。
当社の出した不用品(=ゴミ)だけでなく、他社の不用品も再資源化して、製品に生まれ変わらせるのも得意です。

【カイテックは、みなさんの職場環境、住環境にもやさしいです。】
カイテックの主力製品は、どれもビルや学校、病院などに使っていただくもの。
あると便利。あると快適。あると自然に笑顔になる。

あなたが研究室やゼミで、学校にカンヅメになっているとします。
毎日、実験やら専門書を読みまくるやら…、結構疲れますよね?
「ちょっと気晴らしに校舎の屋上に上がってみるかぁ。」
…、(エッ!?いつの間に?)
この前はなかったのに、屋上一面に緑の芝生、花壇には季節の花が咲いているし、その周りには、どこからきたのか小鳥やトンボが!?
…、「今度は、弁当でも持ってこようかな…」なんて思うかも!
せっかくモノづくりをするなら、使ってくれる人が快適なモノ、嬉しくなるモノを作りたい。
だからカイテックは快適に使ってもらえるモノしか作らないのです。

【「企画・開発・製造・販売」を一貫して手がけるメーカーです。】
作るモノは、売りたいモノ
売りたいモノは、お客様が快適になるモノ、嬉しくなるモノ
自分たちでこだわって作り上げているから、みんな製品には自信を持っています。
自信があるから、アフターフォローも徹底しています。製品に「10年保証」を付けているのは、業界で唯一、当社だけです。
自信があるから、ヒトに必要とされているから、イキイキと働けるのです。

ぜひ一度、私たちのコダワリを覗きに来てください!!

事業内容
企画・開発・製造・販売までを一貫して手がける環境製品開発メーカー

・電力幹線システム『バスダクト』(国内シェア1位!)
・OAフロア(リサイクル材を利用した地球に優しいハイエンド製品)
・屋上緑化システム(地球温暖化の深刻化で、注目度の高い社会貢献事業)
本社郵便番号 150-6023
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー23階
本社電話番号 03-6825-7020
設立 1950(昭和25)年11月
資本金 6,000万円(自己資本金76億4,600万円)
従業員 582名(2024年9月末現在)
売上高 233億7,200万円(2024年9月期実績)
代表者 代表取締役社長 吉田 建
事業所 東京、神奈川、仙台、名古屋、大阪、広島、福岡
取引銀行 みずほ銀行(恵比寿支店)
三菱UFJ銀行(恵比寿支店)
三井住友銀行(恵比寿支店)
主な取引先 株式会社関電工・株式会社きんでん・鹿島建設株式会社・大成建設株式会社・清水建設株式会社・株式会社大林組・株式会社竹中工務店・三菱商事株式会社・全国の電気設備・建設会社ほか
本当の意味での「風通し」 共同カイテックは、環境に優しい、地球に優しい、だけではありません。
何より、従業員に優しいのです。
優しくされているから、他人に優しいことができるのです。
そんな優しさが、本当の意味での「風通しの良さ」に繋がっています。
ここでは、その一部を紹介します。

1.社長に直接提案が出来る『改善提案制度』
日々の仕事や生活のなかで生まれた気付きや学び、アイディアを、社長に”直接”提案することができます。
「この製品にこんな機能を付けたらもっと良くなるんじゃないか」「この工程にこんなシステムを導入したらもっと効率化できるんじゃないか」「こんな制度を導入したらもっと働きやすくなるんじゃないか」
この制度がきっかけで、これまで数多くの製品・事業・制度が生まれています!
最も大きなものは、第3の主力事業、『屋上緑化』なんと、いち社員からの発案で、新しい事業が誕生しました!
他にも、『発明コンテスト』や『プロジェクト発足制度』など、誰にでも会社を動かすチャンスがあります。

2.垣根のないフラットなオフィス
当社の風通しの良さは、仕事をする環境にもあらわれています。コミュニケーションを活発にするため、すべての事業部がワンフロアに集結するオフィスにしています!役職の壁も完全に無くし、事業部長や役員にまで話しかけやすい環境です。
また、社内のど真ん中にはマグネット効果満載の『リフレッシュスペース』を設置!
飲み放題の天然水・コーヒー・お茶に加えて、お菓子や格安ドリンク、社長のおごり自販機も!(アフター6用にはお酒やおつまみまで!)
ワークスペースから徒歩5秒に交流と癒しのハブをご用意しています!

偶然の会話から、未来の新製品が生まれるかも…!
スポーツエールカンパニー 共同カイテックは、環境と同じくらい、スポーツを愛する会社です。
■【プロボクサー井上尚弥選手・井上拓真選手】を応援しています!
■【日本フェンシング協会】のオフィシャルスポンサーを務めさせていただいています!
■社員が日本代表として活躍しています!
【フェンシング(祝!東晟良選手世界的なスポーツイベント団体銅メダル獲得!)】
【インラインホッケー】
【ドッジボール】
(世界大会に出場する際は、特別休暇も付与!)
森林再生パートナー 神奈川県では、2006年発表の「かながわ森林再生50年構想」に基づき、主として水源地域の森林の保全・再生活動を推進されており、2009年3月に森林再生パートナー制度が発足しました。
弊社は、2011年2月より同県の森林再生パートナーとして、微力ながらご協力させていただいております。
2016年には黒岩神奈川県知事より、感謝状もいただきました。
緑のカーテン応援団 東北大震災の被災者用仮設住宅3万戸に「緑のカーテン」を設置するプロジェクトに賛同し、特別協賛企業として、ご支援させていただきました。
被災者のみなさんの仮設住宅での生活が少しでも快適になり、くつろげる「住まい」となるお手伝いができました。
沿革
  • 1950年11月
    • 港区麻布坂下町36番地に共同電気(株)を設立
  • 1962年 3月
    • 改良型バスダクトが電設工事展にて優良電設資材として表彰を受ける
  • 1966年 7月
    • 渋谷区東3丁目24番地12号に本社移転、本社ビル竣工
  • 1987年 1月
    • フロアシステム(FS)事業部開設
      ネットワークフロア(インテリジェントビル用配線用床材)製造販売開始
  • 1987年 3月
    • ネットワークフロアが第1回インテリジェントアワード優秀賞(日本経済新聞社賞)受賞
  • 1987年10月
    • ネットワークフロアがグッドデザイン商品に選定され、同時に特別賞を受賞(通産省)
  • 1990年11月
    • フリーアクセスフロア工業会が設立。当社代表取締役社長吉田稔(当時)が副会長に就任
  • 1992年 5月
    • 相模工場をリニューアル竣工し、名称を神奈川技術センターと改称
  • 1992年10月
    • 共同電気(株)の商号を共同カイテック(株)に変更
  • 1995年 6月
    • シャフトスターが電設工業展にて東京都知事賞を受賞
  • 1997年10月
    • 環境部開設。屋上緑化事業を開始
  • 2000年 4月
    • バスダクト事業部が ISO9001認証取得
  • 2000年10月
    • スクエアターフがグッドデザイン賞受賞
  • 2003年 1月
    • 第36回グッドカンパニー大賞関東地区表彰を受賞
  • 2004年 9月
    • フロアシステム事業部がISO9001認証取得
  • 2004年10月
    • 雨水型スクエアターフがグッドデザイン賞を受賞
  • 2006年10月
    • Webフロアがグッドデザイン賞受賞
  • 2008年 9月
    • 環境部が壁面緑化システムを発表
  • 2011年 1月
    • バスダクト事業部がISO14001の認証を取得
  • 2014年 6月
    • 空気絶縁バスダクトの絶縁ホルダーが建築設備技術遺産に認定
  • 2015年 6月
    • 会長吉田稔が電気設備学会会長賞を受賞
  • 2017年 7月
    • 渋谷区恵比寿南1丁目15番地1号 A-Place恵比寿南に本社移転
  • 2019年10月
    • DC ASIAを子会社化
  • 2020年 4月
    • 神奈川県綾瀬市に綾瀬プラントが竣工
  • 2024年8月
    • 渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー23階に本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 13 3 16
    取得者 5 3 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    38.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社前研修(eラーニング)
新入社員研修
新入社員フォローアップ研修
社長塾(入社3~5年目社員対象)
昇格研修
選抜研修(幹部候補、エキスパート・リーダー候補、MoT、グロービス・マネジメント・スクール)など
自己啓発支援制度 制度あり
共同カイテックの自己啓発支援制度の代表的なものを一部ご紹介します

■MoT
将来の幹部候補育成のため、東京理科大学大学院へ社員を派遣しています。公募制で希望者を募り、2年間の授業料は全て会社が負担します。

■チャレンジ・トレーニング制度
上記MoTに加え、フレキシブルなタイプのグロービス・マネジメント・スクールにも人財を派遣しています。このスクールは、将来の幹部候補 に必要な 問題解決力や事業戦略の立案、財務諸表から企業を分析するなどのスキルを身につけることができ 、 同じ志を持つ他社の 方々と ディスカッションを通じて自身の スキル を 高めあうスクール です。
もちろん、費用は全額会社負担です!

■資格取得・専門分野支援
受験料や受講料の支給はよくあることですが、カイテックでは更に試験のための講習や通信教育にかかる費用や、受験会場への交通費まで100%会社が支給します!また、試験が平日の場合、出勤扱いにしております。(業務に必要と会社が認めたもの)さらに、資格を取得した場合は報奨金も支給します。
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、静岡大学、千葉大学、電気通信大学、東京海洋大学、東京農工大学、長岡技術科学大学、奈良先端科学技術大学院大学、新潟大学、日本大学、法政大学、京都大学、明治大学、埼玉大学
<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、宇都宮大学、神奈川大学、関西学院大学、九州工業大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、下関市立大学、上智大学、信州大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、電気通信大学、東京海洋大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京電機大学、東京農工大学、同志社大学、東洋大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、日本体育大学、福岡大学、法政大学、前橋工科大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、山形大学、山口大学、山口県立大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、琉球大学、昭和女子大学
<短大・高専・専門学校>
神奈川県立産業技術短期大学校、仙台高等専門学校、函館工業高等専門学校

台湾逢甲大学(台湾)

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
──────────────────────────────
院了     0名   2名   1名    
大卒     6名   5名   10名
高専専攻科卒 0名   0名   1名   
短大卒    0名   0名   2名   
採用実績(学部・学科) 工学部(電気工学科、電気電子工学科、機械工学科、機械システム工学科、機械創造工学科、環境機能工学科、建設工学科、都市環境デザイン学科、応用化学科、材料工学科、物質工学科、物質化学科、自然科学研究科、バイオサイエンス研究科、総合科学技術研究科、システム創成工学科、社会工学科)
理工学部(知能機械工学科、電気電子生命学科、物質生命理工学科、経営システム工学科、電子機械工学系、電気電子情報工学系、都市社会工学専攻)、電気通信学部、生物機能システム科学専攻
海洋工学部(海洋電子機械工学科、開示システム工学科)海洋科学部(海洋政策文化学科、海洋環境学科)
理学部(物質地球科学科、数理科学科)
農学部(地域生態システム学科、生物資源環境学科、農芸化学科、共生バイオサイエンス)
園芸学部、生物資源科学部
経済学部、国際交流学部、国際コミュニケーション学部、人間社会学部、人文学部、教育人間科学部、文学部、地域政策学部、教育学部、外国語学部 、グローバルビジネス学部、情報マネジメント学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 7 14
    2023年 6 1 7
    2022年 6 0 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 7 3 57.1%
    2022年 6 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66037/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

共同カイテック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン共同カイテック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

共同カイテック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 共同カイテック(株)の会社概要