最終更新日:2025/5/2

(株)テクノプラン

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • サービス(その他)
  • 広告制作・Web制作
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 経営学部
  • IT系

目標となる存在を追いながら

  • K.Tさん
  • 2013年
  • 法政大学
  • 経営学部 経営学科
  • 生保業界 企業システムのSE業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 仕事内容生保業界 企業システムのSE業務

エンジニアになろうと決めた理由、テクノプランに入社を決めた理由

エンジニアを選んだのは、仕事内容に興味があり適性がありそうな職種だと判断したからです。私は文系出身でプログラミング未経験であったため、IT業界に踏み込むのは不安でした。だからこそ、業界研究に加え、エンジニアの知人や先輩社員の話を聞いたり本を読んで、この仕事が続けられるか真剣に考えました。
その中で、弊社を選んだのは、システム会社の中では設立から年数が経っており、黒字経営が続いていたからです。また、お客様に近い立場で仕事ができる点や、面接で自分のことをじっくり見ていただけた点も決め手となりました。


仕事のやりがいや難しさはどのようなところにありますか

今一番難しいと感じているのは、お客様との打ち合わせでの説明です。打ち合わせの場には、システムに強くないお客様が参加される場合もあります。そのような方々に、背景や目的、理由等を踏まえて簡潔にわかりやすく説明することは、自分が考えていた以上に難しく、説明力の未熟さを痛感しています。
一方で、「次こそは必ずわかりやすい説明をしてみせる」と奮起し業務に取り組むことができているのも事実です。うまく説明できた時は自身の成長を感じられますし、お客様から感謝の言葉をいただいたりプロジェクトメンバーから褒められたときは、より一層やりがいを感じます。
責任は伴いますが、お客様に近い立場で仕事ができるからこそ感じられる喜びややりがいです。


印象的なエピソードがあれば教えてください

データ移行の作業量が想定以上に膨らみ、納期までに完了させられるか雲行きが怪しくなった時のことです。私自身、他のタスクも抱えており、対応しきれないかもしれないと焦って悲観的になっていたときに、上司が助けてくださいました。
上司自身もタスクをたくさん抱えていたにも関わらず、あっという間に作業メンバーを募り作業を振り分け、上司を中心に見る見るうちに作業を完了させてしまいました。
本来ならば怒られて当然の場面で、私に文句の一つも言わず自ら部下を助けようと動くその姿勢を見て感激しました。上司は、技術の高さもさることながら、仕事の速さとメンバーの動かし方を見習うところが多く、お客様からの信頼も厚いため、自分もいずれは上司のようになりたいと思いました。


会社の雰囲気や魅力について教えてください

本人の主体性を重んじる環境があると思います。自分が希望することを伝えると、高確率で叶えてくれます。
例えば私が1、2年目のころ、様々な言語に触れてみたく、そのような案件がないか上司に相談したことがありました。その結果、ふさわしい案件を担当させてもらったことがあります。


これまで、これからのキャリアパスをどのように描いていますか?

入社時から会社の利益を上げる人材になるという目標を掲げています。
今までは、見積もった作業量内でプロジェクトを完了させることを目標に取り組んできました。

これからさらに利益を上げるには自信の立ち位置をステップアップさせる必要があると考えています。目指すのはプロジェクトを統括・管理する立場になることです。現在のプロジェクトでは、統括管理者の仕事を間近で見ることができるのですが、その方は敏腕マネージャーで、プロジェクトの推進、システム全体の把握、お客様との折衝、資料作成などあらゆることにおいて技術が卓越しているため、目標としています。

上流工程(お客様から要望を聞いたり、システムを設計する工程)に携われている、目標とすべき人が間近にいるという恵まれた環境を無駄にせず、リーダー職を全うできるようになりたいです。最前線に立つことの責任感を持って、周りから信頼いただけるような存在へと成長できるように努めていきます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)テクノプランの先輩情報