予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
GoogleMeetで面接を行っています!(2025年4月24日)
「遠方の企業も気になるけど、移動時間や交通費がネック…」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?弊社では、選考のすべてをオンラインで実施しています。面接はもちろん、会社説明会や適性検査も含めて、全国どこからでもご参加いただけます。使うツールはGoogle MeetをはじめとしたWEB会議システム。パソコンやスマホがあればOKです!【選考の流れ】1.会社説明会(ライブ配信・チャットでの質疑応答あり)2.応募書類の提出(マイナビのMyCareerBoxを使用)3.適性検査(WEBで実施)4.面接(複数回/Google Meetを使用)5.内々定!会社説明会はライブ配信で行い、質疑応答もフォームやチャットを使ってその場でお答えしています!「ちょっと気になるな…」と思っていただけた方は、まずは会社説明会だけでも大歓迎です!ぜひご参加ください!●★●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●★●[日程] 5/8(木)、14(水)、16(金)、20日(火)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
実績や経歴だけ並べるのはNG!自己PRは「エピソード」がカギ(2025年4月24日)
「自己PRって何を書けばいいの?」「これってアピールになってるのかな…?」そんな不安を感じている方、多いのではないでしょうか。私たちが選考で重視しているのは、結果や実績の「すごさ」よりも、そこに至るまでの過程や考え方です。たとえば「学園祭のリーダーとして○○を成功させました!」という実績だけでは、正直なところ評価しづらいこともあります。大事なのは、・なぜその役割を引き受けたのか・どんな課題があり、どんな工夫をしたのか・チームや周囲にどんな影響を与えたのかといった、行動や思考のプロセスなんです。自己PRは、「入社後にどんなふうに活躍してくれそうか」を企業がイメージする材料。だからこそ、1つの強みや経験に絞って具体的なエピソードを交えて話していただくと、「この人はこんな風に動ける人なんだな」と私たちも想像しやすくなります。せっかくの素晴らしい経験も「何を伝えるか」「どう伝えるか」で評価は大きく変わります。ぜひ、ご自身の考えや行動が伝わるようなエピソードを選んで、自己PRを作ってみてください!●★●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●★●[日程] 5/8(木)、14(水)、16(金)、20日(火)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
「人柄」や「ストレス解消法」を見たい!(2025年4月17日)
「趣味や特技って本当に見られているの?」「仕事に関係あるの?」と疑問に思ったことがある方も多いのではないでしょうか。実はこの項目、企業側があなたの“人となり”を知るための大切な手がかりとして見ています。■ 人柄を知るためのヒントになるどんなことに興味があるのか、どんなことに夢中になれるのかを知ることで、「この方はどんな価値観を持っているのかな?」「チームに馴染みやすいタイプかな?」といった人物像のイメージが膨らみます。■ ストレスとの向き合い方を知る社会人になると、誰でも多少のストレスを感じる場面があります。そんな時、自分なりのリフレッシュ方法を持っているかどうかは、長く働き続ける上でとても大切な要素です。趣味や特技から、そうした自分との付き合い方が垣間見えることもあります。■ 面接での会話のきっかけに初めての面接は緊張しますよね。趣味や特技は、話しやすくリラックスしやすいテーマなので、素顔を引き出すきっかけとしてもよく活用しています。つまり、特別なものや珍しい内容を書く必要はありません!普段楽しんでいること、夢中になっていることを、そのまま素直に書いてもらえれば大丈夫です。飾らず、ありのままで書いてみてくださいね。●★●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●★●[日程] 4/23(水)、5/8(木)、14(水)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
アピールする要素が違います!(2025年4月10日)
就職活動を進めていく中で、「学生時代に頑張ったこと」(通称ガクチカ)と自己PRの書き方に悩む学生さんも多いと思います。でも、実はこの二つはアピールする要素が違うんです!【ガクチカ:苦労をどう乗り越えたか】「ガクチカ」は、学生時代に苦労したことや、うまくいかなかったことをどのように乗り越えたかをアピールする場です。企業側がこの質問をするのは、あなたがどんな困難に直面しても自分で解決できる力を持っているかを知りたいからなんです。日々生活していると、「うまくいかないこと」「難しいこと」にぶつかることもあります。その時にあなたがどう乗り越えてきたのか、具体的なエピソードを伝えることが大切です。【自己PR:あなたの強みや能力を伝える】一方で、自己PRは「あなたが持っている能力や強み」を伝える場です。企業側はあなたがどんな力を発揮できるのか、会社の風土や職場で活躍できる可能性があるかどうかを知りたがっています。ここでは、学業やアルバイト、サークル活動などでどのような能力を発揮したのかを具体的に伝えることがポイントです。ガクチカでも自己PRでも、エピソードは1つに絞り、できるだけ具体的に伝えることが大切です。そのほうが、信ぴょう性が増し、企業側も「この人が仕事でどう活躍するか」をイメージしやすくなります。ガクチカと自己PR、それぞれの目的を理解した上で、あなたの経験や強みをしっかりとアピールしてくださいね。そして、これらのポイントを意識して書類選考や面接を乗り越えていきましょう!●★●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●★●[日程] 4/15(火)、17(木)、23(水)、25(金)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
志望動機のコツは「自己理解×企業理解」にあり!(2025年4月10日)
御社で働きたい気持ちは誰にも負けません!──そんな熱意を伝えようとする志望動機、実はとても多く見かけます。ただ、私たちが知りたいのは、・なぜその熱意があるのか・どんな経験や価値観からそう思ったのかといった、熱意の理由や背景です。たとえば、「ITに興味があります」だけではなく、「大学のゼミで業務アプリを企画し、技術を通じて人の役に立てる面白さを知った」といった具体的なエピソードがあると説得力が増します。また、その企業でなければいけない理由があるか?というのもポイントです。これは言い換えると、企業の特徴や考え方と自分がどんな働き方を望んでいるかがどうつながるのかを知りたいということなんです。当社であれば、・独立系なのでいろんな業界に携われるチャンスあり・プログラマーからシステムエンジニアへのキャリアパス・長年黒字決算の安定した経営基盤といった特徴があります。これに対して、「プログラミングの授業で、コードを書くこと以上に要件を考える工程にやりがいを感じたから、PGからSEへとキャリアを広げられる環境で働きたい」「生活費を自分で賄う中で安定して働ける環境のありがたさを実感したため、経営がしっかりしている会社で働きたい」といった風に、自分の経験や価値観と会社の特徴がリンクしている志望動機は非常に伝わりやすいです。志望動機に正解はありませんが、自分なりの言葉で自分なりの理由を持って書いてあるかどうかは必ず伝わります。ぜひ、あなた自身の視点で「なぜこの会社なのか」を掘り下げてみてください!●★●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●★●[日程] 4/15(火)、17(木)、23(水)、25(金)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
題材は何でもOK。大切なのは「何をどう取り組んだか」です!(2025年4月10日)
「自己PRでは、学業?アルバイト?サークル?どれをアピールすればいいんだろう…?」これは就職活動中の学生さんから、よくいただく質問です。迷って当然ですし、正解が一つというわけでもありません。実は、企業側の本音をお伝えすると「題材は何でも大丈夫」です!学業でも、アルバイトでも、サークルでも、常識の範囲内であれば基本的に問題ありません。では、何を見ているのかというと、「どんな経験をしたか」よりも、その経験にどう取り組んだか(=プロセス)なんです。たとえば、アルバイトで「売上No.1を取った」といった成果だけを伝えるよりも、「どうやって工夫したのか」「どんな壁を乗り越えたのか」「周囲とどう連携したのか」など、そこに至るまでの過程や考え方のほうが、ずっと印象に残ります。逆に、どんなに華やかな経験でも、ただ結果や感想を並べただけでは「その人らしさ」が伝わらず、もったいないと感じることもあります。なので、題材選びに悩むよりも「自分が一番力を入れて取り組んだこと」を選び、その中での工夫や成長をぜひあなたの言葉で教えてください。自己PRは自分の強みを伝える場です。派手なエピソードよりも「自分らしい努力」を伝えることが、企業の心に届きます。まずは、自分が本気で取り組んだことを振り返ってみるところから始めてみてくださいね。●★●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●★●[日程] 4/15(火)、17(木)、23(水)、25(金)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
ミスマッチを防ぐためWEB説明会参加を必須とさせていただいています!(2025年4月3日)
就活を進める中で「説明会って本当に行く必要あるの?」と悩むことありますよね。エントリーしたい企業がたくさんある中で、すべての説明会に参加するのは大変だし、選考に関係するのかも気になるところかもしれません。結論から言うと、弊社では、選考前に必ずWEB説明会に参加していただいています。その理由は「ミスマッチをなくすため」です。説明会に参加するメリットはたくさんあります。[1.疑問を直接解決できる]説明会では、企業の理念や業務内容について詳しくお伝えしますが、それだけではなく気になることを直接質問できる場 でもあります。「この会社の働き方は自分に合っているのか?」「社風はどんな感じなのか?」こうした疑問を、遠慮せずに聞いてみてください!マイナス面を質問したからといって選考に不利になることはありません。むしろ、納得して入社を決めることができるので、企業にとってもみなさんにとってもプラスになります。[2.社内の雰囲気がわかる]「風通しの良い社風」と書かれていても、実際にどんな雰囲気なのかは、なかなか伝わりにくいものです。説明会では社員同士のやり取りを直接見ることができ、会社のリアルな雰囲気を感じ取ることができます。こうしたことを自分の目で確かめることができるのは、説明会ならではのメリットです。会社を選ぶ基準として「会社の雰囲気」を重要視する方も多いと思います。それを判断するには社員同士の関係性を見るのが一番ですよ!「思っていたのと違った…」と入社後に後悔しないためにも、ぜひ説明会を活用して自分に合う会社かどうかをしっかり見極めてください!●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●[日程] 4/9(水)、11(金)、15(火)、17(木)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
新しい時代の学生生活で培った力も立派なアピールポイント!(2025年3月27日)
「サークルやアルバイトの経験が少なく、アピールできることがない…」と悩んでいる方も多いかもしれません。しかし、新型コロナの影響で環境が大きく変化する中、皆さんも新しい生活様式に対応しながら、さまざまな努力をしてきたのではないでしょうか?特に学業面では、オンライン授業への対応や新しい学習スタイルの確立など、試行錯誤しながら取り組んできたはずです。学ぶ姿勢や工夫した点、困難を乗り越えた経験は、立派なアピールポイントになります。また、アルバイトやサークル活動以外にも、日々の生活や個人的な挑戦の中で培ったスキルや姿勢も評価の対象になります。例えば、・独学でプログラミングを学んだ・資格取得のために計画的に勉強した・SNSを活用して情報発信に挑戦したなど、自分なりに取り組んだことを振り返ってみましょう。企業が重視するのは「何をしたか(What)」よりも、「どのように取り組んだか(How)」です。どんな小さな経験でも、そこに努力や工夫があれば十分に評価されます。題材を評価するのではなく、プロセスをみていますので、サークルやアルバイトができていなくても心配しなくてOKです!これまでの経験を振り返り、どのように工夫し、成長してきたかを整理してみてください。あなたの強みや魅力をしっかり伝えることで、企業にとって魅力的な人材としてアピールできるはずです!●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●[日程] 4/4(金)、9(水)、11(金)、15(火)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
具体例がない内容は評価が上がりにくい!(2025年3月27日)
エントリーシートや履歴書で評価が上がりにくいのは、具体例がないものです。自己PRや学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)を書く際、抽象的な内容で終わってしまうと、採用担当者には伝わりにくくなり評価が下がってしまいます。例えば、次の2つの文章を比べてみてください。・部活でチームをまとめるために頑張りました。・部活でチーム内の意見交換を活発にするために、下級生の話を聞く機会をつくりました。この場合、2つ目の方が具体的に何をしたのかが伝わりやすいですよね。採用担当はみなさんと同じ経験をしてきたわけではないので、具体的なエピソードがないと、文章を読んでもイメージが湧かず、どんな行動をしたのか・どんな成果を出したのかが想像しにくいんです。具体的なエピソードが書かれていると、・どんな人柄の人なのか・どんな強みがあるのか・入社後にどんな場面で活躍してくれそうかがイメージしやすくなり、評価が上がるポイントにつながります。エントリーシートや履歴書(自己紹介書)をとにかく具体的に書け!と言われるのはこのような理由からです。具体的に書くためには、・どんな経験をしたのかをエピソードで伝える・どれくらい頑張ったのかを数値で表す(例:売上を◯%向上させた、イベントの参加者を◯人増やした など)・自分の行動がどんな成果を生んだかを明確にするといったポイントが大切です!「とにかく具体的に書く!」を意識して、採用担当者に伝わる内容にしていきましょう!●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●[日程] 4/4(金)、9(水)、11(金)、15(火)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★
無断キャンセルはやめてほしいです……(2025年3月27日)
NGな就活マナーでよくありがちなのは、説明会や選考での無断キャンセルです。例えば、友達と遊ぶ約束をしていたのに、相手から何の連絡もなく来なかったらどう思うでしょうか?少なくとも心配にはなるし、あまり良い印象は持ちませんよね。就職活動でも同じです!もちろん企業側は、学生のみなさんに優先順位があることを承知していますし、キャンセルしたからといって「なぜうちではないのか」と問い詰める人はいません。その後に響くことはありませんので、必ずキャンセルの連絡や手続きをお願いします。マナーというと堅苦しいと感じるかもしれませんが、結局は「相手が嫌な気持ちになることはしない」ということだと思います。めんどくさがらずにキャンセルをすることが、社会人への第一歩です!●★テクノプランWEB会社説明会のご案内★●[日程] 4/4(金)、9(水)、11(金)、15(火)[時間] 14:00-15:30「企業の生産性向上に貢献する」IT企業です!首都圏・仙台地区での採用を行っています。当社ではエンジニアの半数が文系出身。プログラミング未経験の方でも、一人前のエンジニアに成長できる長期的な教育プログラムを用意しています。【こんな方におすすめ!】・IT業界に興味がある・手に職をつけたい・文系・未経験でもチャレンジしたい経験や学部は問いません!「少し気になる」くらいでもOKですので、お気軽にご参加ください!★●★●★●★●★●★●★●★●★●★●★