予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
年齢に関係なく常日頃から職員同士が声を掛け合い、活発なコミュニケーションのもと業務に取り組める環境も自慢と先輩談。新人育成カリキュラムが成長を後押ししている。
佐賀のプロサッカーチームを家族で応援していた私は、佐賀に住む温かい人たちと出逢い、この人たちのために仕事したいと県庁を志望しました。「SAGA2024国スポ・全障スポ」の準備を進める部署のインターンシップで、佐賀県庁の仕事の面白みを実感できたことも大きかったですね。現在は、市町税制担当として主に固定資産税の業務を任されています。国の調査への回答を作成したり、市町の問い合わせに対応したり。固定資産税は、他の税目に比べて複雑な分野であり、実務経験を積む市町の方から問い合わせをいただく場合も多く、高度な知識が求められます。また、県民や事業者の財産に関わることだけに、回答を間違えることもできません。国の通知を参考にしながら法律を調べ、回答の根拠を準備し、また、税制に詳しい上司の知恵を借りながら対応することで市町の方の役に立つことができると嬉しく感じます。新人の考えを尊重し、相談に応じてもらえる組織風土があるのも佐賀県庁の魅力。今後は庁内外の人から「あの人に頼めば解決できる」と頼られる人になりたいと思っています。(山田 司 税政課 市町税制担当/2021年入庁)最初は教師志望でしたが、行政職員として学校では解決できない大きな課題に取り組みたいと佐賀県庁を志望しました。産業人材課では、産業に関わる人材の育成や高校生等の県内就職に力を入れています。その中で、人々の職業能力の開発に取り組むのがスキルアップ担当の仕事です。私自身は、素晴らしい技能を持つ方、その技能を継承するために後進育成されている方などを対象とした知事表彰や大臣表彰などの表彰に関する業務を任されています。市町や庁内の職員、関係団体から情報収集を行い表彰準備を進める中で、機械加工などの製造業から陶磁器、造園、建築、食品など、幅広いジャンルのものづくりについて学んでいます。業務を通じて県内にはものづくりだけでも素晴らしい人や企業がとても多いことを知ることができました。その魅力をどんどん発信できるよう努めたいですね。また、入庁1年目は業務を覚えることで精一杯でしたが、ひと通りの業務を学べた今、新人だからこそ気づける視点で進言したり、新しい事業を提案したり、失敗を恐れず、遠慮することなく、チャレンジしていきたいと考えています。(石橋 彩 産業人材課 スキルアップ担当/2021年入庁)
公務員という職種はない。佐賀県の採用職種一覧に「公務員」という文字はひとつもない。そこに並ぶのは、より良い佐賀をそれぞれの方法で目指そうとするプロフェッショナルたちの肩書きです。あなたの知識や、経験、技術。その武器が、佐賀の武器になります。
男性
女性
全国の国公私立大学等
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66273/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。