最終更新日:2025/5/8

(株)マイナビ(ITコース)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • IT系

安定したサービスは、当たり前ではなく「努力の塊」でできている

  • S.M
  • 2017年入社
  • 千葉大学
  • 工学部
  • システム統括本部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名システム統括本部

マイナビに入社した決め手は?

マイナビは、世間の方が思っている以上にたくさんのサービスを提供しています。就活生の皆さまも利用する『マイナビ2022』をはじめ、転職情報サイトやニュースサイト、アルバイト情報サイトなど、これほど多岐に渡るサービスを提供している会社は多くありません。
多岐に渡るサービスを提供しているということは、それだけ自分の可能性を広げられます。実際、違うことに挑戦してみたいからと、社内で異動される方が毎年たくさんいらっしゃいます。
就職活動当時、自分の方針を決め兼ねていたこともあり、多くの可能性を持つ会社に就職しようと思ってマイナビを選びました。


これまでで印象に残っている仕事は?

私が所属する課では、上述したサービスを提供するネットワークの構築やサーバの運用・管理、その他セキュリティ対策などのインフラ面を担当しています。
今までで印象に残っている仕事は、担当している機器に障害が起きた時の対応です。原因がすぐに判明せず、原因の特定は障害があった機器やその周辺機器のログを片っ端から洗い出す必要があり、またベンダとのやり取りも頻繁に発生し、とにかく本当に大変でした。もちろん現在は再発しないように対策済ですが、障害というものはいつどんな機器で起きるものかわかるものではありません。
このようなことを経験すると、サービスの安定稼働とは多くの人の努力の結晶なのだなと痛感します。


今後の目標を教えてください。

仕事自体は慣れてきていますが、システム関わる仕事は何年経っても学ぶことが膨大です。常に学ぶ姿勢でいることはもちろん、新しい情報に積極的に触れて、これからもどんどん己の知識を増やしていきたいです。
また、自分が担当しているインフラ以外のことも、学んでいけたらと思っています。IT分野と一言で言っても、プログラミングやインフラ、セキュリティ等、範囲は幅広いです。ただ、いざイレギュラーなことが起きた際は、やはり知識は多ければ多いほど対応が早く正確になります。
すぐに実現できることではないですが、技術を学ぶことだけは長く地道にやっていきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)マイナビ(ITコース)の先輩情報