予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名デジタルテクノロジー戦略本部
勤務地東京都
仕事内容自社サービス「マイナビBiz」の社内管理画面の保守開発
ログインするとご覧いただけます。
時間に間にあうように出社しています。業務開始後は、大体15分間でメールチェックや前営業日の出勤簿登録、本日のスケジュール確認を行っています。
マイナビBizの社内管理画面の保守開発を行います。基本一人で作業し、わからなければ調べたり先輩に聞くスタンスでやっています。社内管理画面はマイナビBizのサービスを営業する営業職の方々が使用するのですが、その営業の方が少しでも使いやすくなるように、営業の方から頂いた依頼をシステムに落とし込む仕事をしています。
私の部署はこれといった休憩時間の決まりはないですが、大体12時ごろから1時間程度休憩をとっています。一人で食べたり、先輩や同期と近くのランチに行ったり様々です。
午前中同様、システム開発を実施します。週に1回程度、営業職との会議や進捗報告が1~2時間程度入ります。
定時前には課内で本日の進捗を共有します。それをもとにアドバイスを頂いたり、質問対応もしてもらったりもしています。
帰宅。基本的に共有会は定時(過ぎても10分程度)で終わるので、7-8割型そのまま帰宅することが多いです。残る場合は、開発業務で学んだことを自分でまとめたり復習する時間に充てていますが、1時間以内に帰宅することがほとんどです。
現在は、マイナビBizと呼ばれる社内管理画面の保守開発業務を行っています。今後、新しい自社サービスの開発や他部署の業務効率化の推進のためのプロジェクトに参画する予定です。
一番は自分自身で日々のスキルアップが実感できるところです。プログラミングの経験値はもちろん、自社サービスの理解やコミュニケーションの取り方なども含みます。仕事のやりがいをさらに出すための工夫部分として、ITの各工程/コミュニケーションにおけるスキルの定量評価シートを自分で作成し、業務後に毎日チェックしています。これにより、スキルアップが明瞭的となり、より仕事の楽しさを見出せていると考えています。
自社のサービスを受託ではなく自社で開発できる環境を保有しており、かつより多くのユーザに影響を与えられるサービスを持っているためです。現在も実際に自分が開発に携わった範囲がユーザに使ってもらえることが実感できると、非常に嬉しく思います。配属されてから、自分の志望と現在の仕事がマッチングしてて、かつ人間関係に1つも悩みがないので、本当に良い環境で仕事できているなと日々思っております。
現在新卒1年目なのですが、新卒1年目の段階でプログラミング開発業務に慣れる/自走できることを目標に「案件消化数50件」を目指したいと考えています。
いずれは開発や保守の気持ちがわかりつつ、上流工程(要件定義/基本設計など)に上がっていき、最終的には上流~下流まで一気通貫して携わるフルスタック(万能な)エンジニアになりたいと考えています。これにより、悩んでいるユーザに対し、一貫して仕事を担当できたり、チーム開発でも不足している工程に積極的に入ることで、より多くの悩みを解決できると考えています。