最終更新日:2025/4/17

ホリグループ【(株)北菓楼/(株)ホリ 】[グループ募集]

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
北海道
PHOTO

チームで幅広い業務を行い、達成感ある仕事

  • T・R
  • 2014年入社
  • 31歳
  • 北星学園大学
  • 経済学部経営情報学部

会社・仕事について

私が、ホリ/北菓楼を選んだ理由

私が北菓楼を選んだ理由について、まず業界志望にモノを売る仕事、さらに製菓業界というものがありました。大枠の志望としては「モノを売る」「自分たちで商品を作る」の2点が条件でした。「モノを売る」ことについて学生時代4年間塾講師のアルバイトをしていましたが、考えると情報や技術を売る仕事で自身の信用力や技術に頼る部分が大きく、長い目線で考えた時に続けられるかの不安がありました。一方モノは少なくとも価値がゼロになることはない、その点でモノを商品とする業界は有利だと考えました。またモノを売る実感が欲しかったのもあるかもしれません。「自分たちで商品を作る」についてスーパーなどの流通業界や飲食業も比較しましたが、他社との価格競争に巻き込まれやすい特性を感じました。製造原価やトレンドはありながらも自分たちで商品を作ることは自分たちで価格を作ることができます。また自分たちで商品を作るので商品について誰よりも商品について知り、それをアピールすることができます。最後に北海道出身ですので、せっかくならその特性を活かした企業で、2点の条件にマッチする業界は製菓業界で就職活動の中でご縁があった北菓楼を選びました。


現在の仕事を教えて下さい!

入社から一貫して販売をメインに仕事をしています。店長という立場では販売だけしているのではなく、店舗運営全般を行います。商品のオーダー・在庫賞味期限管理・毎月の売上管理・シフト作成・清掃から破損部分の交換修理・販売促進(テナント元との共同)・季節商品の販売計画、販促企画・冬季の除雪・建物の維持管理といった仕事をしています。また担当店舗が複数ありますので、その連携や調整などもしています。自分は店舗担当者の立場ですが、他のメンバーも同様に袋類の管理やディスプレイなど販売以外の仕事を担当してチームとなって一つの店舗を運営しています。


仕事の成功談を教えて下さい!

店長で異動した店舗での事です。それ以前は毎月売上前年比を超えられない店舗で、前任の店長が退職したタイミングでの異動でした。収益性も低い店舗だったこともあり利益率改善も課題でした。活気や季節感のメリハリなどが必要と考えていましたので、夏のゼリー、冬のチョコレートを主軸に数カ月スパンで大枠で軸になるラインナップの設定を行いました。また地元客が多いという長所を狙って休止していたシュークリームの販売を再開しラインナップを増やすなど施策を行い、最後の1か月は新型コロナの影響で惜しくも逃したものの11カ月連続で売上前年比を越えることができました。またメンバーも最優秀新人賞、優秀社員賞、年間で月間優秀社員に全員が選ばれるなど会社からの評価もいただきました。


ズバリ!ホリ/北菓楼で働く魅力とは

北菓楼で働く魅力はまず販売職としての楽しさです。お客様とのコミュニケーションの中での共感や感謝といったもの、そして商品が売れて行くことへの達成感は販売の何よりの魅力です。北菓楼は注力商品や販売強化などをしっかり把握してそれに向けて仕事をすることが必要ですが、だからこそそういった達成感はより強く感じられると思います。また販売以外の仕事も多いですから販売+その分野での活躍もできます。自分の強みを活かして店舗やメンバーへの貢献ができますし、それが売上やそれ以外のあらゆる結果につながったときの達成感も魅力です。


トップへ

  1. トップ
  2. ホリグループ【(株)北菓楼/(株)ホリ 】の先輩情報