最終更新日:2025/3/4

(株)鶴弥【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 建材・エクステリア
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)
  • 住宅

基本情報

本社
愛知県
資本金
21億4,413万円
売上高
72億9000万円(2021年3月実績) 83億100万円(2020年3月実績) 82億9,900万円(2019年3月実績)
従業員
387名(2021年6月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【技術職採用/粘土瓦業界のリーディングカンパニー】強く美しく、取り扱いやすく、値打ちで、より安全な、屋根材を提供する。

採用担当者からの伝言板 (2025/03/04更新)

伝言板画像

【3月・4月会社説明会日程追加!】

(株)鶴弥の採用担当です。

会社説明会を開催しておりますので、皆さんのエントリーをお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均勤続年数が18.5年と長く、有給休暇取得率も90.7%あります(2023年実績)。

会社紹介記事

PHOTO
皆さんには今後、活躍の場をさらに広げ、私たちと一緒に将来の鶴弥を担っていただきたいと思っています。皆さんの応募待っています!
PHOTO
本社では当社製品がお出迎え。阿久比工場のショールームでは全ての製品が見学できます。防災瓦の特徴なども紹介しており、より一層当社製品を体感していただけます。

瓦を作り続けて130年。時代のニーズをとらえ、チャレンジする企業体質が成長の基軸に

PHOTO

チャレンジすればこそ、失敗しても活かされる。(代表取締役社長 鶴見 哲)

明治20年の創業以来、業界でも後発の瓦メーカーでしたが、常にチャレンジ精神を持って取り組んできた事が今の地位につながっているものと考えています。先進的な製品開発や大胆な設備投資を実行しながら、社員もいろんな課題に対して諦めずに乗り越えてきました。そのように成長を続けながら国内最大ブランド「三州瓦」のトップメーカーとして2002年には粘土瓦業界初の上場を果たしました。

 瓦は、重くて地震や台風などの自然災害に弱いといわれる事がありますが、それは誤りです。当社の瓦は業界に先駆けて全て防災機能を搭載し、瓦どうしがかみあって固定される構造となっており、ズレや脱落の心配がありません。本物の風合いを持ち、日本の景観を支えることが当社の使命です。それゆえに「日本のすべての屋根に防災瓦を」をコンセプトに瓦づくり一筋の当社ならではの屋根材開発を行ってきました。
 しかしながら、瓦一本では将来に不安があるのも事実です。そこで第二の柱として、新市場を生むべく取組みを開始したのが陶板壁材です。瓦と同じ粘土原料で、製法もこれまで瓦づくりで培ってきた技術を応用したものです。耐久性・機能性等、瓦の優位性を引き継ぎながら、新たな事業として成長を始めています。また、この壁材は内装にも用途を広げ、さらに戸建住宅だけでなく商業施設にも採用頂いています。直近では「抗菌・抗ウイルス性能」も付加し、医療や介護施設等への供給も考えています。今後も建設産業に関わる企業として安心安全な製品の提供を続けていきたいと考えています。

 「不易流行」。私が好きな言葉です。先輩方が残してくれた良き文化を継承しながら、時代の変化にも柔軟に対応することで、世の中から必要とされる企業でありたいと考えています。
(代表取締役社長 鶴見 哲)

会社データ

プロフィール

地震や台風の自然災害に対して、鶴弥が出した答えは全製品への防災機能の付加です。世界で初めて上下の瓦同士がかみ合う構造を持つ「スーパートライ110」を開発し、F形防災瓦の代名詞的存在になりました。「防災瓦は鶴弥」のキャッチフレーズで安全で安心な瓦を届けるトップメーカーとして、防災瓦の普及に努めています。
常にチャレンジし続ける鶴弥は、どんな職種でもやりがいのある仕事に出会える会社です。

事業内容
■粘土瓦の製造および販売
■屋根工事の請負および施工
■陶板壁材の製造および販売
■建築資材の開発および販売
■金型の設計・製作・加工・保守および販売
■前各号に付帯関連する一切の事業

#瓦 #セラミック #メーカー #ニッチ #製造業 #半田市 #知多半島 #愛知県 #中部 #生産技術職 #電気系 #機械系 #ものづくり #建材  #住宅 #業界トップシェア #理系募集 
本社郵便番号 475-8528
本社所在地 愛知県半田市州の崎町2番地12
本社電話番号 0569-29-4693
創業 1887年
設立 1968年2月1日
資本金 21億4,413万円
従業員 387名(2021年6月現在)
売上高 72億9000万円(2021年3月実績)
83億100万円(2020年3月実績)
82億9,900万円(2019年3月実績)
事業所 本社・本社工場/愛知県半田市州の崎町2番地12
西尾工場/愛知県西尾市楠村町南浜屋敷16番地1
衣浦工場/愛知県半田市潮干町1番地1
阿久比工場/愛知県知多郡阿久比町大字矢高字西の台1番地1
北陸支店/富山県小矢部市平田3102番地
仙台営業所/宮城県仙台市宮城野区中野五丁目3番地の35
沿革
  • 1887年
    • 愛知県刈谷市小垣江町にて創業
  • 1968年2月
    • (株)鶴弥製瓦工場を設立
  • 1983年10月
    • (株)鶴弥に社名変更
  • 1994年8月
    • 名古屋証券取引所市場第二部へ株式を上場
  • 1999年9月
    • スーパートライ110タイプ1発売開始
  • 2002年4月
    • 東京証券取引所市場第二部へ株式を上場
  • 2005年1月
    • 愛知ブランド企業認定
  • 2006年11月
    • 日経ものづくり大賞受賞
  • 2010年6月
    • 瓦リサイクル透水舗装材「セラミコウォーク」取り扱い開始
  • 2011年2月
    • 2011愛知環境賞(優秀賞)受賞
  • 2012年7月
    • 本社工場・衣浦工場・西尾工場で、日本工業規格(現日本産業規格)適合性の認証を取得(JISマーク表示制度)
  • 2015年4月
    • 陶板壁材事業開始
  • 2016年2月
    • 瓦のカラーオーダーシステム「MY COLOR KAWARA」発売
  • 2016年9月
    • 陶板壁材「スーパートライWall」が2016年度グッドデザイン賞受賞
  • 2020年3月
    • 防災瓦「スーパートライ110シリーズ」が第6回ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)最優秀賞受賞
  • 2020年5月
    • 陶板壁材「スーパートライWall」抗菌性光触媒シリーズ発売

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.3%
      (39名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(5ヶ月かけてすべての部署の業務を経験します)
管理者研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、愛知大学、大同大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学
<大学>
愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、朝日大学、芦屋大学、大阪工業大学、九州共立大学、金城学院大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜大学、静岡大学、椙山女学園大学、高崎経済大学、大同大学、中部大学、中京大学、帝京大学、東海学園大学、東北学院大学、東北大学、東洋大学、徳山大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、南山大学、日本体育大学、日本福祉大学、人間環境大学、明治大学、名城大学
<短大・高専・専門学校>
近畿職業能力開発大学校(専門課程)、近畿大学短期大学部、名古屋短期大学、名古屋文理大学短期大学部

採用実績(人数)    2020年 2021年 2022年
---------------------------------------------
大卒   3名  2名   3名 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 1 5
    2022年 5 1 6
    2021年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 5 0 100%
    2022年 6 3 50.0%
    2021年 7 3 57.1%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66832/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)鶴弥【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)鶴弥【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)鶴弥【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)鶴弥【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)鶴弥【東証スタンダード市場上場】の会社概要