予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
【3月・4月会社説明会日程追加!】(株)鶴弥の採用担当です。会社説明会を開催しておりますので、皆さんのエントリーをお待ちしております。
平均勤続年数が18.5年と長く、有給休暇取得率も90.7%あります(2023年実績)。
チャレンジすればこそ、失敗しても活かされる。(代表取締役社長 鶴見 哲)
明治20年の創業以来、業界でも後発の瓦メーカーでしたが、常にチャレンジ精神を持って取り組んできた事が今の地位につながっているものと考えています。先進的な製品開発や大胆な設備投資を実行しながら、社員もいろんな課題に対して諦めずに乗り越えてきました。そのように成長を続けながら国内最大ブランド「三州瓦」のトップメーカーとして2002年には粘土瓦業界初の上場を果たしました。 瓦は、重くて地震や台風などの自然災害に弱いといわれる事がありますが、それは誤りです。当社の瓦は業界に先駆けて全て防災機能を搭載し、瓦どうしがかみあって固定される構造となっており、ズレや脱落の心配がありません。本物の風合いを持ち、日本の景観を支えることが当社の使命です。それゆえに「日本のすべての屋根に防災瓦を」をコンセプトに瓦づくり一筋の当社ならではの屋根材開発を行ってきました。 しかしながら、瓦一本では将来に不安があるのも事実です。そこで第二の柱として、新市場を生むべく取組みを開始したのが陶板壁材です。瓦と同じ粘土原料で、製法もこれまで瓦づくりで培ってきた技術を応用したものです。耐久性・機能性等、瓦の優位性を引き継ぎながら、新たな事業として成長を始めています。また、この壁材は内装にも用途を広げ、さらに戸建住宅だけでなく商業施設にも採用頂いています。直近では「抗菌・抗ウイルス性能」も付加し、医療や介護施設等への供給も考えています。今後も建設産業に関わる企業として安心安全な製品の提供を続けていきたいと考えています。 「不易流行」。私が好きな言葉です。先輩方が残してくれた良き文化を継承しながら、時代の変化にも柔軟に対応することで、世の中から必要とされる企業でありたいと考えています。(代表取締役社長 鶴見 哲)
地震や台風の自然災害に対して、鶴弥が出した答えは全製品への防災機能の付加です。世界で初めて上下の瓦同士がかみ合う構造を持つ「スーパートライ110」を開発し、F形防災瓦の代名詞的存在になりました。「防災瓦は鶴弥」のキャッチフレーズで安全で安心な瓦を届けるトップメーカーとして、防災瓦の普及に努めています。常にチャレンジし続ける鶴弥は、どんな職種でもやりがいのある仕事に出会える会社です。
男性
女性
<大学院> 愛知工業大学、愛知大学、大同大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学 <大学> 愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知県立芸術大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、朝日大学、芦屋大学、大阪工業大学、九州共立大学、金城学院大学、岐阜聖徳学園大学、岐阜大学、静岡大学、椙山女学園大学、高崎経済大学、大同大学、中部大学、中京大学、帝京大学、東海学園大学、東北学院大学、東北大学、東洋大学、徳山大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、南山大学、日本体育大学、日本福祉大学、人間環境大学、明治大学、名城大学 <短大・高専・専門学校> 近畿職業能力開発大学校(専門課程)、近畿大学短期大学部、名古屋短期大学、名古屋文理大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp66832/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。