最終更新日:2025/2/17

(株)ビザビ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 広告
  • 出版
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
岡山県

仕事紹介記事

PHOTO
広告、出版、人材業を展開しています。
PHOTO
2022年に開業した地方創生型グランピング施設「SETONITE」。地域振興に寄与する新たな事業開発にも取り組んでいます。

募集コース

コース名
総合職/クリエイティブ職
■総合職(営業、企画、編集、コーポレート業務などを担います)

■クリエイティブ職(広告物のプランニングや制作ディレクション、自社メディアのエディトリアルデザインなどを担います)
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 総合職

営業、企画、編集、コーポレート業務などを担います
配属先部署によって、関わる事業、担う業務・職務が異なります。

■経営統括局
経営計画の推進や経営資源の管理を行う部門です。
経営企画、財務・経理、人事・労務、総務、広報、情報システムなどの業務を担います。

■コミュニケーション局
コミュニケーションデザイン事業を行う部門です。
企業のコミュニケーションに関する課題に対し、広告、PR、ブランディング、セールスプロモーション、シティプロモーション、イベント、Web、リサーチなど様々な施策の企画・提案・実施業務を担います。
【職種】アカウント・エグゼクティブ(営業)、マーケティング・プランナー、メディア・プランナー、 イベント・プランナー など

■地方創生局
コミュニケーションデザイン事業を行う部門です。
行政や自治体に対して、地域ブランディング、観光DX、国内誘客、インバウンド促進、移住定住支援、販路開拓などの様々な施策の企画・提案・実施業務を担います。
【職種】アカウント・エグゼクティブ(営業)、マーケティング・プランナー、メディア・プランナー、 イベント・プランナー など

■コンテンツ開発局
地域メディア・コンテンツ事業を行う部門です。
『タウン情報おかやま』『オセラ』など自社メディアの企画・制作業務、『ハレマチ特区365』『オセラショップ』など運営するセレクトショップ・ECサイトの仕入・店舗管理業務などを担います。
【職種】編集、営業、販促、バイヤー・店舗管理 など

■ヒューマンリソース局
ヒューマンリソース事業を行う部門です。
企業の人材に関する課題に対し、採用メディア、人材紹介、教育研修、採用ブランディングなど様々な施策の企画・提案・実施業務を担います。
【職種】リクルーティング・アドバイザー(営業)、キャリア・アドバイザー、企画 など

配属職種2 クリエイティブ職

広告物のプランニングや制作ディレクション、自社メディアのエディトリアルデザインなどを担います
配属先部署によって、関わる事業、担う業務・職務が異なります。

■クリエイティブ・プランニング局
コミュニケーションデザイン事業におけるプランニングやクリエイティブ業務を行う部門です。
企業や自治体のコミュニケーションに関する課題に対し、コミュニケーション戦略のプランニング、企画書制作、企画提案、実施施策の制作ディレクション業務などを担います。
【職種】プランナー、ディレクター、アート・ディレクター、クリエイティブ・ディレクター など

■コンテンツ開発局
地域メディア・コンテンツ事業を行う部門です。
『タウン情報おかやま』『オセラ』など自社メディアのデザイン・制作業務を担います。
【職種】デザイナー

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    ※予約リストに追加すると3/1に自動的にエントリーできます。
    (2/28の23時59分までは企業に個人情報は提供されないため、予約リストへの追加・削除は自由にできます)

  2. エントリーシート提出

  3. 面接(グループ)

    1回実施予定

  4. 適性検査

  5. 面接(グループ)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 会社説明会

    WEBにて実施

  8. 内々定

募集コースの選択方法 エントリーシート提出時に応募職種(「総合職」または「クリエイティブ職」)を選択してください。
選考方法 エントリーシート選考(提出締切:3月20日)
 ▼
一次面接(4月上旬)
 ▼
二次面接(4月下旬)
 ▼
適性検査(5月上旬)
 ▼
最終面接(5月中旬)
 ▼
内定通知(5月下旬)

※選考方法、およびスケジュールは現時点での予定です。
※適性検査は学力や知識を測定するものではありません。また、検査結果は面接資料の一つとして使用しますが、結果そのものが合否に関わることはありません。
※クリエイティブ職で応募される方は、面接時にポートフォリオを持参ください。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 【最終面接で提出】
・履歴書

【内定後に提出】
・卒業(見込)証明書
・成績証明書
・健康診断証明書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

以下の【1】【2】のいずれかに当てはまる方
【1】2026年3月までに大学院・大学・短期大学・専門学校を修了・卒業見込みの方
【2】大学院・大学・短期大学・専門学校を修了・卒業して3年以内で、応募時点で正社員または契約社員として就労中ではない方
※【2】の方も、選考プロセス・待遇は新卒者と同一となります。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

※総合職、クリエイティブ職とも学部学科不問ですが、クリエイティブ職の選考は作品審査が含まれるためポートフォリオを持参できる方が対象となります。

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)208,000円

198,000円

10,000円

大学卒

(月給)205,000円

195,000円

10,000円

短大・専門学校卒

(月給)197,000円

187,000円

10,000円

※月給は一律支給の住宅手当10,000円(月額)を含みます。なお、世帯主かつ自己で賃貸借契約している住居に住んでいる場合は、加えて20,000円(月額)支給します。詳しくは「モデル月収例」を参照ください。

※別途、当社規程により諸手当を支給します。

※短大・専門学校卒の初任給は、直近で採用実績がないため予定額を記載しています。

  • 試用期間あり

6カ月の試用期間があります。試用期間中の待遇は本採用後と同一です。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 【世帯主でかつ自己で賃貸借契約している住居に住んでいる場合(自分でアパートを借りて一人暮らしをしている等)】
大学院卒 基本給198,000円+住宅手当30,000円=月給228,000円
大学卒 基本給195,000円+住宅手当30,000円=月給225,000円
短大・専門学校卒 基本給187,000円+住宅手当30,000円=月給217,000円

【上記以外の住居に住んでいる場合(実家で暮らしている等)】
大学院卒 基本給198,000円+住宅手当(一律)10,000円=月給208,000円
大学卒 基本給195,000円+住宅手当(一律)10,000円=月給205,000円
短大・専門学校卒 基本給187,000円+住宅手当(一律)10,000円=月給197,000円

※上記は、住宅手当のみを含んだモデル月収例になります。このほか、当社規程により時間外勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当、家族手当などが支給されます。
諸手当 時間外勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当、住宅手当、家族手当 など
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
※入社初年度の賞与は一定額の支給となります。
年間休日数 125日
休日休暇 【休日】完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休日、夏期休日
※その年の曜日まわりによって若干変わりますが年間休日125日程度です。

【休暇】年次有給休暇、リフレッシュ休暇、結婚休暇、産前産後休暇、出産休暇(配偶者出産時)、忌引休暇、通院休暇、看護休暇、災害休暇、裁判員休暇 など

待遇・福利厚生・社内制度

各種保険(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)、健康診断、退職金制度、慶弔見舞金、育児休業制度、一時短時間社員制度、提携保育施設、介護休業制度、社内表彰制度、自己啓発活動支援制度、借上社宅制度、各種厚生施設利用(会社の定める保養施設・文化施設・スポーツ施設) など

  • 年間休日120日以上
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 香川

※初任地は原則本社ですが、入社2年目以降は、各支社・オフィスに異動となる可能性もあります。

勤務時間
  • フレックスタイム制度 標準労働時間 1日8時間(清算期間1カ月)
    ※コアタイムはありません。業務都合に合わせ、フレキシブルタイム(8:00~22:00)内で、各自が任意の時刻に始業し、任意の時刻に終業します。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
必要な資格 普通自動車運転免許(AT限定可)
※業務で社用車を運転することがあるので入社時までに取得ください。
求める人材像 【私たちの理念やビジョンに共感する人】
私たちが掲げる志に共感し、その実現に向けてともに歩んでくれる方

【主体的に行動できる人】
与えられた仕事をこなすだけではなく、社会やお客様に真摯に向き合いながら、自分がするべきことは何かを考え、行動できる方

【責任感のある人】
困難な状況でも自分の志や役割を見失わず、最後までやり遂げられる方

【挑戦心のある人】
問題の本質を見抜き、常識や前例にとらわれず自由に解決策を発想し、挑戦できる方
キャリアパス 社員一人ひとりのキャリア自律を促すため、WCM研修を導入しています。「Will=目標・やりたいこと」「Can=自分の能力・できること」「Must=身に着けるべき能力・すべきこと」を社員同士でディスカッションしながら言語化していき、自分のキャリアビジョンやステップを描くトレーニングを行っています。

また、各社員は、上司との対話を通じて、個人ミッションを策定し、ミッションを達成するためのアクションプログラムを作成。自身の果たす役割や目指す姿を想像しながら自ら目標設定と行動計画を行うことで、自発的なキャリア形成とイノベーティブな人材育成を図っています。

人事評価は、アクションプログラムの達成状況に加え、スタンス「当事者意識」、スキル「仕事を見立てる・仕立てる・動かす」の軸で、等級基準に基づいて行っています。身につけるべき能力や評価される行動を明らかにし、全社員が共通認識を持つことで客観的で公平な評価を行う仕組みをつくっています。

さらに、教育制度として、新入社員研修やマネージャー研修をはじめとする階層別研修、マーケティングやクリエイティブといった専門スキルを学ぶ研修、コンプライアンス研修、アート鑑賞を通じてコミュニケーション力を高める対話型鑑賞など幅広いプログラムを用意し、社員の成長機会を提供しています。
ワーク・ライフ・バランス コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制度を導入しており、フレキシブルタイム(8:00~22:00)の範囲内で、各自が自由に出退勤時間を設定して働きます。業務の多寡に合わせて効率的に時間配分することで、ワーク・ライフ・バランスの実現と生産性向上を目指しています。

また、未就学児の育児や、要介護状態にある家族の介護・看護の必要がある場合、1日の労働時間を短縮するか(最大3時間)、週4日勤務とすることができます。このほか、提携保育園や、子どもが病気やけがをした際に休みが取れる看護休暇制度などもあり、家庭と仕事を両立できる環境を整えています。
(株)ビザビと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ビザビを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ