最終更新日:2025/4/4

(株)朝日工業社【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • 精密機器
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

ものづくりに携わる仕事

  • S.Y
  • 2014年入社
  • 東洋大学
  • 理工学部 建築学科
  • 本店 業務推進部
  • 施工現場において現場管理及び図面作成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名本店 業務推進部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容施工現場において現場管理及び図面作成

現在の仕事内容について詳しく教えてください

工程管理や図面作成、工事記録写真の整理等が主な業務になります。工程管理では、他業者と打合せを行うために、どのエリアでどれだけの仕事量が有り、どの期間で終えられるのかを理解していないといけません。初めは分からないことだらけでしたが、上司や先輩社員に教えて頂きながら、また作業員の方と打合せを行いながら理解を深めるようにしました。図面作成では、CADソフトをメインで使用しながらダクトや配管のルート等を検討します。さまざまな図面情報を読み取り理解するのは時間が掛かりますが、悩んだ分だけ知識が広がります。


今の仕事のやりがい・一番嬉しかったエピソードは?

一つの建物に関わるにあたって、着工から竣工(建物完成)までの一連の流れを現場で経験できたことで、ものづくりに対してのやりがいや達成感を感じることが出来ました。日頃から工程を意識し、節目工程を過ぎると新たな気持ちで頑張ろうと意欲が湧いてきます。また、設備工事で大切なのは試運転調整です。建物のベースができあがり、設備工事が始まり、すべてのダクトや配管が繋がると、試運転調整を行います。試運転調整ではエアコンから風が出てきたり、蛇口から水が出てきたりするかを確認し調整します。これらのことは日常生活では当たり前のことですが、設備工事を通じて関わると、設備の重要性を強く感じることが出来ます。


「朝日工業社」に入社しようと思った決め手を教えてください

学生時代に建築設備について学んでいたことがきっかけでこの業界に興味を持ちました。当社は社員教育に力を入れていて、特に新入社員研修は約1年半に及び、基礎をしっかり学んでから実務に繋げることが出来ると思い、入社を決めました。新入社員研修では、現場管理や設計のことなど実務を通して多くのことを習得できます。研修生の頃は、施工現場の変化の速さに戸惑いつつも、間近で形になっていく様子を直に目にすることができ、今後自分がどう関わり、どう形になっていくのかを考えると期待感でいっぱいでした。その気持ちは今でも変わらず、ものづくりの大切さを実感しています。


将来の夢・目標はありますか?

最前線で活躍でき、また信頼される技術者を目指しています。そのためにも探究心を持って業務に取り組み、技術力を磨いていきたいと思います。また仕事を進めていく中でコミュニケーション力がとても重要になってくるので、その点もスキルアップさせ、社内外の方々と信頼関係を築き、より良い仕事ができるようになりたいと思います。まだまだ私は技術力は足りませんし、打合せも上手くできませんが、周りの上司や先輩社員を見ながら少しづつでも自身の成長に繋げていきたいと思います。


後輩へのメッセージをお願いします!

多くの業種、職種の中から自分のやりたい仕事を見つけるのは難しく感じたり、不安に感じることがあると思います。そんな時は自分の中でため込まずに周りの人に話してみてください。親であったり、大学のサークル、アルバイト先には社会の先輩たちがいると思います。客観的な意見を聞くことで、視野が広がり今までとは異なる考え方、やりたいことが見つかるかもしれません。私も就職活動時には周囲の人に意見をもらったり、自分の考えを話すことで新たな考え方が増え、また自身の意思も強くすることが出来たと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)朝日工業社【東証プライム上場】の先輩情報