最終更新日:2025/3/19

(株)両備システムズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都、岡山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • IT系

学校のICT革命を間近で実感できる

  • M.I
  • 2020年新卒入社
  • 下関市立大学
  • 経済学部 経済学科
  • 公共ソリューションカンパニー アカウントサービス部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
現在の仕事
  • 部署名公共ソリューションカンパニー アカウントサービス部

これが私の仕事

小中学校を中心に児童生徒に一人一台端末が整備され、学校教育は次のステージを迎えています。しかしそれに伴い、情報の担当教員不足や機器トラブルの増加等の問題が生じているのも事実です。そこで、ICTを活用した授業の手助けをする「ICT支援員」や、現地訪問し様々な機器トラブルを解決する「学校ICTヘルプデスク」の部隊を派遣し、児童生徒・教職員の皆様が安心して教育活動を続けられるよう日々サポートしています。
彼らの取りまとめや教育・管理をするのが私の主な仕事です。現場の支援員やヘルプデスクの方々らの質問対応や、新人が加入した際の教育も自ら行い、常に知識・スキルアップに努めています。様々な経歴や考え方を持った方々を管理するため、得たノウハウをどう分かりやすく伝えるかというところに重点を置いています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

”学校教育の進化に寄与できる”
先述の通り、学校教育はICT環境の本格的な導入により今まさに新たな扉を開こうとしています。前例が無いことも多く、教職員の皆様の反応を見ながら探り探りの対応となるため苦労する点もありますが、その分学校教育の進化に直接携われるというのは大きな喜びになります。
特に、初めは全くと言っていいほどICTを活用していなかった学校が、私の研修や支援員の継続的なサポートによって、授業で当たり前に端末を使う用になった際には、非常に嬉しかったのを覚えています。新しいことを始める際というのは当然反発もあり、特にこの案件においても「PCを使った授業なんて必要ない」と否定的だった人も少なくはありませんでしたが、そういった方々も少しずつ使おうという気持ちに変化しているとのを見ると達成感がありました。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

”公的な事業にICTを通じて関わることができる”
自治体・公共向けのソリューションに強いというのが入社の決め手です。
元々利益よりも効果を重視する公共事業に興味を持っていましたが、どうしても既存のやり方や人的リソースを伴う方策では、終着点に限界が見えているというのを感じていました。そこで、ICTによる自動化・効率化の仕組みを公共事業に取り入れるという動きは大変魅力的に映りました。その中で特に地元岡山でも実績を持っているこの会社に興味を持ち、雰囲気も自分に合っていると感じたため入社を決めました。


先輩からの就職活動アドバイス!

個人的には、「ありのままの自分」を意識して欲しいなと思います。就職活動はどうしても今の自分よりも背伸びをして大きく見せる場になりがちで、当然アピール能力もスキルの一つであるためそれ自体は間違っていることとは思いません。ただ、内定を勝ち取るということだけではなく、入社後のことも踏まえて考えると、できる限りありのままを伝え、それに魅力を感じた会社に採用してもらうという形の方がお互いに入社後のギャップも少なく有意義な就職活動になるのではないかと思います。そのため、もしも全くやっていないようなことを捏造して喋ってしまうよりは、自分自身の今まで行ってきた手札の中で、それらをどう大きく伝えるかという点に注力してもらえたらなと思います。


  1. トップ
  2. (株)両備システムズの先輩情報