予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは、株式会社ノースイ 採用担当です。この度は数ある企業の中から弊社を見つけて頂き誠にありがとうございます。2026年度卒の新卒採用は3月12日(水)時点で一度募集を締め切らさせていただいております。二次募集が発生した際にはご案内させていただきます。その他ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。
「当社に入れば、私のように入社1年目から大きな仕事に携われます。早い段階で、仕事のおもしろさを存分に味わえると思いますよ!」〈R.N〉
私が所属する品質管理部は、海外工場とやり取りしながら当社商品の品質を高めていく役割を担っています。ただし、工場のことがわからなければ何もできない部署でもあるので、入社後の2年間は製造ラインでの作業、工場・商品の管理といった業務に携わりながら仕事の基礎を身に付けました。製造の最前線に立ったことで品質を高める方法、生産計画の立て方、工場の運営手法などを肌で感じられたのは大きな収穫でした。現在、海外の委託工場への訪問活動を主体とした業務に取り組んでいます。コロナ渦の中では難しくなっていますが、当社では各工場に直接訪れて生産に立ちあうことを重視しています。現地工場とのコミュニケーションを密にとり、お互いをパートナーとして認め合うことで共にモノ作りに励む気持ちを醸成していくことにもつながります。私も何度か海外の協力工場を訪れました。担当しているのがフライドポテトですので、産地はアメリカが主体。アメリカの生産者の方々と日本との感覚の違いが大きく、そのギャップを埋めるのが難しいと感じる場面もありましたが、胸襟を開いて一つひとつ埋めていこうと努力を重ねてきました。自分が生産に関わった品が店頭に並んでいる様子を見ると感慨深い気持ちになります。新商品開発では企画を工場へ落とし込む部分を担当するだけに、やりがいも大きいですね。私自身、もっと工場のことを知り、自分の知識量を増やしながら、ノースイの品質をさらに高めていくために貢献したいです。冷食事業本部 農産事業部 品質管理部/R.N/2017年入社
ノースイは地球のごちそう、お届けします。水産物・農産物・畜産物を取扱う冷凍食品会社です。今、「CHANGE & CHALLENGE」をテーマに、さまざまな未来への挑戦を続けています。食の流通構造が大きく変化していくなかで、従来のメーカー、輸入商社、小売業という枠組みは、何の意味も持たなくなるだろうと考えられます。これに対してノースイは、その時代、その時代のライフスタイルを持っている生活者に密着し、その動向を的確につかみ、食の原料の開発から輸入、生産加工、流通の各段階で生活者に積極的にかかわり、全地球をフィールドにビジネスチャンスを発見・開拓していこうと考えています。つまり食に関するモノ、情報、サービスをトータルかつ最適な形にオーガナイズし提供する…そんな“総合食材メーカー”を目指し、自己改革とチャレンジ精神でダイナミックな活動を展開しています。
男性
女性
<大学院> 岡山大学、鹿児島大学、静岡大学、水産大学校、東京海洋大学、東京農業大学、東京農工大学、長崎大学、北海道大学 <大学> 青山学院大学、茨城大学、桜美林大学、大阪経済大学、大阪工業大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲子園大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、静岡大学、上智大学、水産大学校、成城大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、奈良大学、日本大学、阪南大学、弘前大学、広島大学、広島市立大学、福岡大学、文教大学、法政大学、北海道大学、武庫川女子大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp67395/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。