初任給 |
大学院了
|
(月給)260,000円
|
221,800円
|
38,200円
|
大卒
|
(月給)250,000円
|
211,800円
|
38,200円
|
高専卒(専科)
|
(月給)250,000円
|
211,800円
|
38,200円
|
高専卒(本科)
|
(月給)240,000円
|
204,800円
|
35,200円
|
短大・専門学校卒
|
(月給)231,000円
|
195,800円
|
35,200円
|
高校卒
|
(月給)216,000円
|
180,800円
|
35,200円
|
諸手当(一律)/月 内訳について、 大学院~高専(専科)卒 :役割給 一律38,200円 高専卒(本科)~高卒:役割給 一律35,200円 ※役割給は基本給に含まれる算定基礎賃金となります。
試用期間3カ月あり(待遇条件変更なし)
|
モデル月収例 |
○技術職1年目(例) 大卒 250,000円(基本給+役割給) 時間外手当 9,645円(新卒1年目の時間外月平均:5時間から算出) ---------------------------------------------------- 合計 259,645円
|
諸手当 |
・時間外手当 ・通勤手当(全額支給) ・家族手当(例:配偶者 10,000円、子5,000円)
|
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(6月、12月) |
年間休日数 |
122日 |
休日休暇 |
・完全週休2日制(土・日曜日)、祝日 ・夏季休日(8月9日~17日/2025年度)、年末年始休日(12月27日~1月4日/2025年度) ・年次有給休暇(初年度入社日10日付与/時間単位取得可能) ・慶弔有給休暇、特別休暇 (検診休暇、転任有給休暇等) ・記念日有給休暇(年1日、本人や配偶者・両親の誕生日、結婚記念日に取得可能) ・ステップ有給休暇(勤続5年ごとに5連休付与)※2022年度対象者取得率100%
|
待遇・福利厚生・社内制度 |
・退職金制度有り ・財形貯蓄制度(利子補給あり) ・団体扱い生命保険、団体扱いがん保障保険 ・家賃補助制度 (適用条件あり:実家より片道80キロ以上又は実家から会社までの通勤時間が2時間以上、かつ独立生計を営む者、入社後5年以内、一律3万円/月支給、 本社での研修期間中は別途マンスリーマンションをご用意いたします。) ・資格取得補助制度(資格取得費用・報奨金の支給、講習会の実施等) ・人間ドック受診、オプション検査等費用補助あり ・インフルエンザ予防接種費用補助あり ・禁煙外来費用補助あり ・健康保険組合直営保養所(箱根・軽井沢・御宿) ・社員旅行(国内または海外、隔年開催) ・納涼大会(社員及び家族感謝イベント、隔年開催) ・クラブ活動(野球部、ゴルフ部、映画同好会)など
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
敷地内すべて禁煙
当社では、2021年1月健康企業宣言を行い、健康経営優良法人の認定をうけています。 共に働く社員、ならびにご家族の健康を保持・増進を行っていただく事を 目的としておりますが、これは当社が持続的に発展していく為には、 社員が心身共に健康であることが不可欠であるからです。
現在、就業時間内(時間外勤務時間を含む)の喫煙を全面禁止しています。 (但し、休憩時間12時00分~13時00分を除く)
|
勤務地 |
関東圏のご実家にお住まいの場合は初期配属希望がない限りはご実家から通える範囲で決定いたします。 |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 個性をアピールできる人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
教育制度 |
「企業の根幹は人である」 当社ではこの理念のもと、社員一人ひとりが仕事を通して自らを成長させられるよう、 充実した教育・研修制度を整えています。 また「新入社員支援制度」として、年齢の近い先輩社員が1年間新人をサポートする制度があります。 社会人としての心構えから、業務上の悩みまで何でも相談してください。
【新入社員研修】 ・入社前研修 ・集合研修 (会社概要、就業規則、社会人としての心構え、ビジネスマナー、空調の仕組み、自動制御、計装図・平面図、中央監視システムの概要、オープンネットワークシステム、セキュリティシステム、Auto-CAD実習など) ・現場実習(施工管理、システム調整、メンテナンス、技術営業の各部門に1ヶ月毎に実地研修あり) ・OJT教育 ・e-ラーニング(ビルオートメーション基礎、シーケンス基礎、空調計装、熱源計装など) ・メーカー研修(制御機器入門、ビルオートメーション基礎、空調熱源計装、制御盤・動力盤など)
【技術系研修】 業務遂行に必要な知識と技術は、職種・仕事内容・立場に応じて異なりますので、 それぞれの段階に応じて適切な講座を受講し、スキルアップを図れるようにしています。 ・専門教育制度(専門基礎教育、専門教育、高度専門教育 : e-ラーニングでの基礎学習後、次のレベルへと進んでいただきます) ・資格取得支援制度(業務上必要な各種資格の取得を支援します。)
【階層別研修】 各職位に必要なスキルや問題解決手法、各自の課題・目標を組織横断的な階層別研修を通して発見し、身につけていただきます。 ・一般職研修(立場・役割を認識し、具体的な仕事の取り組み方を学びます) ・管理職研修(仕事の進め方、快適な職場環境作り、人材育成、人間関係など管理業務を修得します)
【ビジネススキル研修】 どの職種でも必要となるスキルを修得していただくための研修です。 ・OAスキル(ワード・エクセル講習、社内グループウェア操作講習など) ・コミュニケーション(アクティブ・トーキング、ポジティブ・リスニングなど) ・ビジネス文書(実務型ビジネス文書の基本、実務型ビジネススキルの基本など) ・組織運営スキル(管理職リーダーシップ、新任管理職スタートアップなど) ・経営スキル(経営数字の基本、経営力アップ研修など) |
研修制度 |
◆新入社員研修(ビジネスマナー、自動制御技術研修など5か月間) ◆メーカー研修 ◆e-ラーニング ◆階層別研修 ◆資格取得用研修 ◆部署別技術研修 ◆ビジネススキル研修(文章力、ロジカルシンキング等) |
自己啓発支援制度 |
◆社外のビジネススキル講習会参加費用を負担 ◆資格取得支援制度(社内・社外講習会、取得費用および報奨金の支給) |
キャリアコンサルティング |
◆半年に一度、キャリアについて上長と面談を行っていただきます |