最終更新日:2025/4/14

テルウェル東日本(株)(NTTグループ)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 不動産
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 福祉サービス

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

さまざまなキャリアを描ける会社だから、挑戦心や成長への意欲が強く湧いてくる

PHOTO

この会社、この環境だからこそ描けるビジョンがある!

テルウェル東日本は多彩な事業領域があり、さまざまなキャリアを描くことができる会社だ。そんな同社の異なる部門で活躍する3人のキーパーソンに、仕事のやりがいや面白さなどについて語ってもらった。

■菊地 陽介さん
営業企画部 総合営業推進室 プロセレクトセンタ
2017年入社

■毛利 汐里さん
営業本部 営業部 第二営業部門 NTT持株営業担当
2021年入社

■塚本 健太郎さん
経営企画部 企画部門 企画担当
2013年入社

※取材内容および所属部署は取材当時のものとなります

インタビューに応じてくれた先輩たちの横顔

「IT系商材だけでなく災害備蓄品やコロナ対策サービスまで幅広く扱うので、オフィスの課題解決に関するトータルな知識を深めることができます」と毛利さん。
営業企画として新規ビジネス創出に向けた取り組みを行う菊地さん。現在は今年立ち上げたBtoBプラットフォームの発展に全力で取り組んでいる。
経営企画としてテルウェル東日本がより良い方向へ向かうための運営に携わる塚本さん。日々、経営陣と密に連携しながら、未来を見据えた会社づくりに取り組んでいる。

オフィスにまつわる課題をトータルに解決し、お客さまに貢献できる喜び(毛利さん)

営業本部にて、NTTおよびNTTグループ会社をお客さまとした営業に携わっています。具体的にはオフィスソリューション営業で、文房具や事務用品、PC、モニタ類さらにはオフィスのレイアウト変更・移転など、オフィスで必ず必要となる商品やサービスをトータルで企画提案・提供しています。近年はコロナ禍ということで、在宅ワーク環境を整えるために必要なIT関連商品を扱うケースが多いですね。

自分の取り組みによって、お客さまや協力会社の方々との信頼関係を深めることができたときにやりがいを感じます。そのために欠かせないのが迅速なレスポンスや、常日頃からお客さまと直接お会いし、信頼関係を深めていく姿勢。その上で商社ならではの商品力やサポート力を駆使することで、お客さまとの信頼関係を深めることができます。

忘れられないのが入社1年目に経験した大型案件。コロナ対策として、お客さまの各拠点のオフィス備品に対して抗ウイルスコーティングをするご依頼を頂いたのです。コーティング処理を行う外部の業者をはじめ、さまざまな協力会社さんや関係者を手配する必要がありました。さらにお客さまの業務への影響を最小限に抑えるため、綿密なスケジュールにもとづく効率的な作業を行う必要もあったのです。私が中心となってさまざまな調整を行い、コロナ禍で行動制限があるなか苦労もありましたが、お客さまの業務への支障を最小限に抑えて全てを完遂。やり終えた時は本当にうれしかったのと同時に、感謝の言葉をいただけて信頼関係も深まったので大きな自信にもつながりました。

「年齢や役職関係なく、みんなが仲のいい会社」というのが私の感じるテルウェル東日本の社風です。誰かが困っていれば自然と周囲の仲間が歩み寄りサポートを行う、といったことが当たり前な風土があり、悩みを一人で抱え込むようなこともありません。また、配属後はメンター(相談役)が付いてサポートしてくれるので、安心して業務に取り組むことができます。

今後の目標は、一つでも多くの経験を積み重ねながら、知識向上を図ることです。それとともに自分の判断で対応できる範囲を増やしていくことにも努め、業務全体をリードできるようになりたいですね。

若手に早くからチャンスを与えてくれるチャレンジ文化が当社の魅力(菊地さん)

営業企画部総合営業推進室に所属し、NTT東日本グループの将来を担う新規ビジネスの立ち上げをミッションとした業務に携わっています。具体的にはNTT東日本では法律上対応が難しい商材(非通信系商材など)の販売業務を、グループ会社である当社が率先して実施。直近では、NTT東日本グループの収益拡大やお客さまの課題解決を目的として、ソリューション提供を行うBtoBプラットフォームの運営を行っています。業務は多岐にわたっており、その中でも私は全体総括や販売・収支管理、バックオペレーション業務などをメインに担当しています。

現在携わっている業務はNTT東日本グループとして新たに大きな収益を生み出す可能性を持つビジネスで、そうした重要ビジネスに立ち上げから関わることができていることに大きなやりがいを感じています。NTT東日本グループがこれまでアプローチしてこなかったような市場に向けてのビジネス要素も含んでいるので、新たな挑戦に満ちており、この先、どのような発展を遂げていくのか楽しみでなりません。

当社は、若手に早くからチャンスを与えてくれる文化があり、私も早い段階から事業規模の大きなプロジェクトを任せてもらってきました。かといって放任主義というわけではなく、先輩や上司がしっかりサポートしてくれるので「失敗してもいいから挑戦してみよう」という気持ちが生まれるのです。前向きな気持ちで責任ある仕事にチャレンジできるのがありがたいですね。一例を挙げますと、会社全体の契約管理を一手に担ったほか、現在、取り組んでいるBtoBプラットフォームでも私が主導して準備や運営をリードしており、非常に大きなやりがいを感じています。こうしたチャレンジ文化も、テルウェル東日本の大きな魅力の一つだと思っています。

今後の目標としては、現在取り組んでいるBtoBプラットフォーム事業を成功させることが一番です。NTT製品およびテルウェル東日本取扱い商材を通して、お客さまの課題解決に貢献できるBtoBプラットフォームへと発展させ、グループ収益拡大にも貢献していくことが私の目標。それによってビジネスパーソンとしてはもちろん、人間としても大きな成長を遂げられると思っています。

※BtoBプラットフォーム…NTT東日本の商材を扱う特約店や商社などに対して、NTT東日本商材(電話機等)やPC周辺機器、その他オフィス用品の販売を行う会員制のサイト

営業担当から全社の経営企画担当へ。こんなキャリアチェンジも当社の魅力(塚本さん)

経営企画部に所属する私の仕事は、全社の売上拡大・成長に向けた、事業計画や経営管理指標の策定、全社施策の企画・立案・展開・推進です。取り組みを進める上では外部環境の変化や経営層の意見を踏まえ、組織、規定などの観点から方針を策定していきます。

事業計画等の運営方針の策定は、会社の業績を大きく変える可能性がある取り組みなので、やりがいとともに、強い使命を感じます。経営層の方々が意思決定をするために欠かせない情報収集や各種調整、資料作成などは、明確な根拠や説得性が求められる業務です。それ相応のプレッシャーを感じることも事実ですが、間接的に会社経営に携わる実感も得られる点で大きなやりがいにもなっています。

成長を感じるのは、経営層の意見を踏まえ、取り組みを進めていく上で、さまざまな役割の人々と積極的にコミュニケーションをとり、全体調整を図ることができるようになった点ですね。こうしたスキルは、以前、別の部署で営業担当だった際、お客さまや協力会社との折衝・調整を行う場面で培ったものが大きく生きています。調整をする対象が社外から社内に変わりましたが、以前の業務で培ったスキルや経験は随所で生かせているのと同時に、今後のキャリア形成でも私の“武器”となっていくだろうと思っています。

当社は、オフィスソリューション、BPO、不動産の利活用や管理、ビル清掃はじめ、多種多様なビジネスを展開しています。ですから、様々な業務を経験しながら自分のやりがいを見つけることができます。また、常に新規事業など新しい価値創造へのチャレンジを行う会社でもあるので、いくつものチャンスに出会える環境があります。おかげで、日々、高いモチベーションをもって仕事に取り組むことができていますね。

営業としてキャリアをスタートした私は、そこで培った経験を生かしたいとの思いから全社の事業計画等の企画業務へと新たな活動の場を移し、現在に至っています。こちらでは営業の現場では経験できないような機会を得ており、今後もこの領域で経験を重ね、現場組織の管理者として全社の事業計画達成に向けて取り組んでいきたいと思っています。

学生の方へメッセージ

就職活動は人生の大きな岐路の一つであることからプレッシャーを感じている方もいるだろうと思います。そんなときは一人で抱え込まずに友人やご家族、先輩などに相談してみるのも一つの手。そうすることで、新しい視点や価値観に触れることができ、新たな選択肢が生まれる可能性も大きくなります。周囲に流されすぎず、見つけた自分の軸を大切にして、就職活動に取り組んでください。(毛利さん)

テルウェル東日本という会社はBtoB企業ですので、皆さんには耳なじみがないかもしれません。私も合同説明会で話を聞くまで、社名も知らなかったのですが、説明会や人事の方、先輩社員の話を通じて魅力的な会社だと感じました。就職活動では、興味の有無や知名度だけにとらわれず、ぜひ、多くの企業の話を聞いてみてください。(菊地さん)

就職活動は、自分を見つめ直すいい機会です。自己分析を通じて何に興味があり、どんなことが得意で、どんなことをやりたいのか、を明確にすること。また、家族や友人からの客観的なアドバイスなども参考にしつつ、“就職活動の軸”を明確にしていくことが重要です。それによって、自ずから選ぶべき道といったものが見えてきます。(塚本さん)

PHOTO
営業、営業企画、経営企画と異なるフィールドで活躍する3人。幅広い活躍フィールドが広がっており、多彩なキャリアを描けるのが同社の魅力だ。

マイナビ編集部から

NTTグループの一員として、長年培ってきた現場力と総合力を生かし、お客さまに最適なサービスを提供するテルウェル東日本。
オフィスソリューション、ICTソリューション、不動産利活用、BPO、プロパティマネジメント、介護、保育などの多彩なサービスを通じ、ビジネスの課題解決からライフサポートに至るまで、さまざまなニーズに応えている。

そんな同社を取材してみて感じたのは「描けるキャリアの多彩さ」だ。
前述のように事業領域が多岐にわたっており、初期研修の一つであるジョブローテーション研修で、それらを横断的に経験することが可能。それによって自分がもっとも興味を感じ、パフォーマンスを発揮できる領域と出会うことができるのだ。また、今回インタビューに応じてくれた3人のキーパーソンでいえば、営業、営業企画、経営企画と異なる領域で活躍している。一つのキャリアパスだけでなく、営業から経営などの管理部門まで、さまざまなキャリアを描くことができるのも同社の魅力だといえる。

早い段階から重要な仕事や責任ある役割を任せていくチャレンジ風土があるのも同社の特徴。決して放任主義というわけではなく、先輩や上司がサポートを行ってくれるので、全力で責任ある仕事にチャレンジしながら、実績を積んでいくことができる。こうした会社だからこそ、出会えるやりがいや成長があるのだと感じた。

PHOTO
若手が持つ可能性や将来性に期待し、新卒採用にも力を入れている同社。それだけにオフィスはポジティブな活気に満ち溢れており、チームワークも抜群だ。

トップへ

  1. トップ
  2. テルウェル東日本(株)(NTTグループ)の取材情報