予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術部
勤務地福岡県
仕事内容装置の操作画面のソフトウェア設計・開発
装置の操作画面のソフトを開発しています。私が主に行っていることは、ソフトウェアの設計書作成、コーディング作業、修正作業です。まず初めに、お客様からの仕様をもとに、「どうしたらソフトで機能を実現できるか?」を考え、ソフトの設計書を作成します。正常時の処理だけでなく、不具合が発生しないように異常時の処理も考慮して、設計します。そして、設計書をもとに、プログラミングをし、最後に仕様を実現できているか、バグがないかを確認するテストを行っています。自分一人で開発するわけではなく、作業ごとに上司にレビューをしていただいたり、装置担当の方と内容の整合を行ったり等、他の方との協力を得ながら開発をしています。
今までの仕事の中で一番うれしかったことは、初めて自分が開発したソフトが装置に搭載されたことです。入社して初めて自分で仕様設計から携わったので、ソフトが完成したときは達成感がありました。初めての開発だったため、仕様設計の仕方から学び、周りの人に助けていただきながら、仕事に取り組みました。しかし、実際の装置を使用した社内テストの際に、自分が作成したソフトと装置で通信ができないというトラブルがあり、想定外のことだったため、その原因究明に苦労しました。結果、原因が分かり対策することができましたが、この経験で、どのようなエラーが起こりうるか、自分のソフト以外の要因も含めてあらゆるケースを考えることと、エラーが起こった際はわかるようログを残し、解析しやすくすることが重要だと学びました。
私が上野精機を志望した理由は、上野精機の技術力の高さです。中でも高速制御の技術に目を引かれました。実際に会社見学に行った際に、動いている装置を見て、こんなにも小さな半導体を高速で制御できる技術力に興味を持ち、私も上野精機で技術力を磨きながら、開発に携わりたいと思いました。実際に、入社1年目で開発に積極的に携わることができ、挑戦できる環境があるので、日々新しいことを吸収しながら、技術力を磨くことができます。
自分が開発に携わったソフトが実際に使用されることにやりがいを感じます。既存のソフトに機能を加えることが多いため、初めにソフトがどのような処理をしているかを調べます。入社時は、ソフトが何の処理をしているか、どういう機能があるか等わからないことだらけでした。難しい処理や他のソフトと連携している処理などもあるため、上司や先輩社員に教えていただきながら、理解した上で、機能を加える際は、同じような機能がすでに搭載されていないか、新しい機能が既存の機能に影響を与えないかなど考えます。ここを疎かにしてしまうと、ソフトの設計もできないため、とても重要だと学びました。難しいこともありますが、実際に自分が開発したものが装置に実装され、動いていると思うと、とてもやりがいを感じます。
周囲の人に聞きやすい環境があることが魅力だと思います。入社前は、お堅い雰囲気で、話しかけにくいかもしれないと思い込んでいました。しかし、入社してからは、そのイメージはなくなりました。入社時は仕事でわからないことも多く、何をしてよいかもわからない状態だったので、周囲の人に質問することが多かったのですが、皆さん優しく教えてくださいました。自分がしている作業をやめて、親身に教えてくださったり、実際に操作しながら教えてくださったりしたことが、とても印象に残っています。忙しくて時間が取れない場合は、「~時だったらいいよ」等時間を調整してくださったこともあったので、とても質問しやすい環境だと思います。