【O.K.さん】市販されている企業情報総合データブックなどを眺めていると、さまざまな業界の概要を体系的につかめるので、企業研究の前段階での情報集めに活用しましょう。その上で本当に行きたいと思える企業に出会ったら、隅から隅まで情報を集めてください。私は当社が第一志望だったので、Webサイトの先輩のインタビューなどもしっかりと読み込んで選考に臨んだ結果、今もギャップなく働くことができています。
【K.K.さん】最初から興味のある業界が決まっている人と、まったくわからない人の2つのパターンが存在しているはず。私は前者でしたが、あえて興味のない業界を見て行ったおかげで、本当にベストといえる会社を探すことができました。後者の場合、決まっていないから動かないというのはやめましょう。どこでもいいからまずは企業に足を運んで調べてみると、そこをきっかけに自分のやりたいことが見えるようになると思います。
【T.K.さん】IT業界についてあまり考えていなかった学生も、実際に話を聞いてみると新しい視野が広がっていくはず。当社のように文系出身でもゼロから学んでいけるIT企業も多いので、諦めずにチャレンジしてください。ちなみに私は学内のキャリアセンターをほぼ活用しなかったのですが、今思うと面接の練習をお願いしておけば、本番で緊張せず話せたかもしれません。準備段階では学校の仕組みも積極的に活用しましょう。