最終更新日:2025/4/2

大豊工業(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械

基本情報

本社
愛知県
資本金
67億1,200万円(2024年3月期)
売上高
<単体>564億9900万円(2024年3月期実績) <連結>1,051億6100万円(2024年3月期実績)
社員数
<単体>1,960名(2024年3月末時点) <連結>4,212名(2024年3月末時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

□自動車部品メーカー□トヨタ系□国内シェアNO.1□東証スタンダード上場□新規事業も積極的□学部学科不問□年休取得平均16.1日□フレックスタイム制度あり□WLB重視

\理系学生積極的に受付中/4月のweb説明会追加しました!参加者は全員グループワークに進めます! (2025/03/28更新)

伝言板画像

こんにちは!
大豊工業(株)採用担当の犬塚七海です。
当社のページをご覧くださり、ありがとうございます!

当社の特徴を3つ紹介します!
少しでも”いいな”と思ったら会社説明会へご参加ください。

1.働きやすい職場づくりのために、
  定期的に社員のエンゲージメント調査をしています。
2.子育て支援が充実(育児休業取得率<男性>約50%・<女性>100%)
  社内託児所も完備!
3.年休取得推進や、フレックス制度の活用で
  ワークライフバランスが取れる会社。(年休取得平均16.1日/年)

会社説明会はweb/対面で実施しています。
3月は毎日実施しますので、ご予約お待ちしています!
みなさんとお会いできることを楽しみにしています。

\日経CNBC「ものづくりの挑人たち」で当社が紹介されました!/
よろしければご覧ください↓
https://youtu.be/n3DmjD5vqjE

大豊工業(株)総務人事部 犬塚七海





モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    東証スタンダードに上場している80周年を迎えた歴史あるトヨタ系の企業です!

  • 製品・サービス力

    エンジンベアリングで業界シェアNO.1の大豊工業です!

  • 制度・働き方

    年休の平均取得日数は16.1日で3連休や5連休も取得推進!ワークライフバランスなら大豊工業!

会社紹介記事

PHOTO
『人』×『技術』の魅力に溢れた企業です。新入社員からベテラン社員まで全員が働きやすく・働きがいのある企業をALL大豊で目指しております。
PHOTO
トライボロジー技術をベースに材料や冷却などの要素技術も備え、FCVやBEV、HV、エンジンといった全てのパワートレインに向けて事業を展開しております。

どこにもない製品を、どこにもない製法で、世界にたったひとつの自動車部品メーカーへ

PHOTO

燃料電池(FCスタック)部品の開発・生産を行っています。トヨタのMIRAIに搭載されており、次世代自動車への事業展開を図っています。

現在、我々を取り巻く環境は、電動化やカーボンニュートラル、と大きな変革期を迎えております。しかし、この変革期を恐れるのではなく、チャンスと捉え、今まで培ってきた技術力の質を高め一層のビジネス拡大を行う事と、その技術力をコアとした今までのやり方に捉われない新製品開発を行う事という「深化」と「探索」の両輪の経営を進めています。

【深化】
当社のコア技術であるトライボロジーとは、「摩擦・摩耗・潤滑」に関わる研究分野の事で、その技術を活用して開発・生産している当社の主力製品「エンジンベアリング」はエンジン内の摩擦を極限まで低減し、自動車の性能、及び燃費向上に貢献しています。ハイブリッド車や、アイドリングストップ車等、環境性能の高い自動車にも搭載される「樹脂コーティング軸受」は当社製品が世界ではじめて量産採用される等、時代の変化に即応した環境対応製品を開発・生産しています。
また近年の環境意識の高まりから、ディーゼル車や低燃費車に搭載されるシステム製品(バキュームポンプやEGRバルブ等)のニーズも増加しており、国内外でのシステム製品の開発・生産にも力を入れて取組んでいます。

【探索】
当社には既存領域で培った製品はもとより、その製品を作り上げ、開発を進めてきた過程で材料、冷却、NV(騒音)低減、軽量化、シールといった要素技術を備えています。この、要素技術の深化を図り、次世代自動車に適合する自動車部品の開発・生産を進めており、現在 新しいパワートレーンの重要なパーツである燃料電池(FCスタック)の開発・生産を行っています。実際にトヨタ自動車(株)の新型MIRAIに当社の製品が採用され次世代自動車向けの製品ラインナップの拡充を行っております。

【最後に…】
優れた製品を生産するためには、材料からの品質保証が重要です。当社では、材料の生産から完成に至る工程内で常に品質管理ができる『一貫生産体制』を実施しています。鋳造・精密加工・組付・組立・搬送などの多彩な製造技術と高度な品質管理技術が融合したこの一貫生産の思想は、当社の高い技術開発力を支えています。

自動車産業が100年に一度の大変革期と言われている激動の時代に際し、当社では今後も中長期的な成長を見据えた新たな挑戦を続けてまいります。

会社データ

プロフィール

大豊工業はこれまでに培ってきたトライボロジー技術を生かし、すべり軸受製品を中心に内燃機関の低燃費化に貢献できるよう製品開発、生産技術開発を行ってまいりました。
その一方でBEV、FCVなどの自動車の構造変化に向けた製品開発にも取り組んでいます。新製品の開発においては既存技術から何が生み出せるのかと、積極的な挑戦を続け、燃料電池やモーター関連部品の開発に取り組んでいます。またダイカスト製品では内燃機関など、これまではエンジン駆動系が中心でしたが、ボデー系や電池系の開発を仕掛けています。

事業内容
【事業内容】
『次世代モビリティの動きを支える自動車部品メーカー』
◆燃料電池自動車や電気自動車、ハイブリッド、エンジン向けの事業を展開
◆FCスタック構成部品、アルミダイカスト製品、システム製品、軸受等の開発/生産
本社郵便番号 471-8502
本社所在地 愛知県豊田市緑ヶ丘3-65
本社電話番号 0565-28-2055
創業年 1944(昭和19)年12月
資本金 67億1,200万円(2024年3月期)
社員数 <単体>1,960名(2024年3月末時点)
<連結>4,212名(2024年3月末時点)
売上高 <単体>564億9900万円(2024年3月期実績)
<連結>1,051億6100万円(2024年3月期実績)
国内事業所等 <国内工場>
 ・本社工場(愛知県豊田市緑ヶ丘)
  →アルミダイカスト製品の生産
 ・細谷工場(愛知県豊田市細谷町)
  →世界最大規模のエンジンベアリング生産工場
 ・篠原工場 (愛知県豊田市篠原町)
  →システム製品や精密金型の生産
 ・幸海工場(愛知県豊田市幸海町)
  →軸受素材およびブシュ製品の生産
 ・九州工場(鹿児島県出水市緑町)
  →補給市場および海外市場向け軸受の生産
 ・岐阜工場(岐阜県可児郡御嵩町)
  →アルミダイカスト製品やエンジンベアリングの生産
<国内営業所>
 ・東京営業所(東京都八王子市明神町)
 ・大阪営業所(大阪府大阪市淀川区宮原)
国内グループ会社 ・大豊精機(株)
・日本ガスケット(株)
・(株)ティーイーティー
・(株)タイホウライフサービス
海外グループ会社 ・タイホウ コーポレーション オブ アメリカ
・タイホウ コーポレーション オブ ヨーロッパ
・大豊工業(煙台)有限公司
・常州恒業軸瓦材料有限公司
・韓国大豊(株)
・タイホウ コーポレーション オブ タイランド
・タイホウ ヌサンタラ(株)
主要取引先 (株) IHIターボ
(株)アイシン
いすゞ自動車 (株)
井関農機 (株)
(株) エクセディ
九州武蔵精密 (株)
(株) クボタ
(株) 小松製作所
サンデン (株)
(株) ジェイテクト
ジヤトコ (株)
スズキ (株)
(株) SUBARU
ダイキン・ザウアーダンフォス (株)
ダイハツ工業 (株)
(株) デンソー
トヨタ自動車 (株)
(株) 豊田自動織機
トヨタ車体(株)
豊田鉄工(株)
日産自動車 (株)
日野自動車 (株)
本田技研工業 (株)
マツダ (株)
三菱自動車工業 (株)
三菱重工業 (株)
三菱ふそうトラック・バス(株)
ヤマハ発動機 (株)
ヤンマーホールディングス (株)
浙江吉利汽牟有限公司
Audi AG
Bentley Motors Limited
Mercedes-Benz Group AG
ESTRA Automotive Systems Co., Ltd.
General Motors LLC
Hanon Systems
Mahle Group
Porsche AG
Volkswagen AG
Volvo Cars
平均年齢 40.1歳(2024年3月末時点)
平均勤続年数 15.9年(2024年3月末時点)
沿革
  • 1939
    • 精密機、及び精密機械器具の製造並びに販売を目的として、愛知県幡豆郡西尾町(現西尾市)に西尾精機(株)設立
  • 1944
    • 挙母町(現豊田市)へ移転し、商号を大豊工業(株)へ改称
  • 1946
    • トヨタ自動車工業(株)[現トヨタ自動車(株)]からの依頼を受け、青銅鋳物ブシュ機械加工開始
  • 1958
    • アルミダイカスト工場を新設し、ダイカスト製品の生産開始
  • 1969
    • 細谷工場を新設
  • 1973
    • 「(株)大豊リバノイスオートメーション」を設立(現連結子会社の大豊精機)
  • 1981
    • 現地法人「タイホウ コーポレーション オブ アメリカ(TCA)」を設立(現連結子会社)
  • 1985
    • 豊田市グリーンテクノピア工場団地に土地を取得し、篠原工場を新設
  • 1991
    • 鹿児島県出水市に九州工場を新設
  • 1997
    • アメリカ自動車ビッグ3の品質管理要求規格「QS-9000」の認証を取得
  • 1998
    • 細谷工場に技術本館(現、技術開発センター)を建設
      現地法人「タイホウ ヌサンタラ(株)(PTN)」を設立(現連結子会社)
  • 1999
    • ドイツ(ドュッセルドルフ市)に欧州駐在員事務所を設置
      名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場
      「(株)ティーイーティー」を子会社として新設(現連結子会社)
  • 2000
    • 東京証券取引所市場第二部に株式を上場
      幸海工場を新設
      現地法人「タイホウ コーポレーション オブ ヨーロッパ(有)(TCE)」を子会社として新設(現連結子会社)
  • 2001
    • 東京証券取引所、及び名古屋証券取引所の市場第一部に上場
      韓国現地法人「韓国大豊(株)(TCK)」を子会社として新設(現連結子会社)
      「(株)タイホウライフサービス」を子会社として新設(現連結子会社)
  • 2002
    • 現地法人「大豊工業(煙台)有限公司(TCY)」を子会社として新設(現連結子会社)
  • 2003
    • 現地法人「タイホウ コーポレーション オブ タイランド(株)」を子会社として新設 (現連結子会社)
      「日本ガスケット(株)」を買収し取得 (現連結子会社)
  • 2004
    • 「(株)タイホウパーツセンター」を子会社として新設(現連結子会社)
  • 2005
    • 「大豊岐阜(株)」を子会社として新設(現連結子会社)
  • 2007
    • 「タイホウ マニュファクチャリング オブ テネシーLLC」を子会社として新設(現連結子会社)
  • 2012
    • 現地法人「常州恒業軸瓦材料有限公司(WBM)」の資本持分の100%を取得し、子会社とする(現連結子会社)
  • 2015
    • 「(株)タイホウパーツセンター」(TPC)を大豊岐阜(株)に統合
  • 2019
    • 「大豊岐阜(株)」を吸収合併
  • 2022
    • 東京証券取引所市場第一部から新市場区分「プライム」へ移行

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 52 43 95
    取得者 24 43 67
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    46.2%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (237名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
1.新入社員導入教育(入社1年目対象)
  ”社会人として、また大豊工業の社員として求められる基礎知識や
  価値観を理解”していただく事を目的として実施する約1カ月間の教育

2.基礎教育(入社3年目対象):
  主に問題解決手法・専門知識・業務知識を習得していただくことを
  目的としている入社3年目の社員を対象とした教育

3.各階層別研修
  各職層へ期待する役割認識、必要スキルを習得することを目的とした
  昇格前、昇格後の選抜者を対象として研修

4.トレーニー制度
  海外拠点での仕事/異文化での生活を通じ、国内勤務では得られないような経験を積
  むことが出来る制度
  入社4年目~7年目の選抜者を対象として研修
自己啓発支援制度 制度あり
・社員の業務上の知識や技術を一層高めるため、
 業務に関係する知識や技術の習得を目的とする研修、
 通信教育を受講する社員に対し、その受講に要した費用の半額を
 会社が補助する制度を導入しております。
メンター制度 制度あり
新入社員1名に対して職場先輩が1名付き、
日々の業務、私生活における困り事等の相談に応じ、
新入社員の成長を後押しします。

キャリアコンサルティング制度 制度あり
月に1度、上司と1ON1面談を実施し、
自身のキャリアプランの形成を図っております。
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、秋田大学、東北大学、群馬大学、山梨大学、東京大学、早稲田大学、上智大学、明治大学、法政大学、学習院大学、東京理科大学、日本大学、長岡技術科学大学、金沢大学、金沢工業大学、富山大学、信州大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、豊橋技術科学大学、愛知教育大学、豊田工業大学、南山大学、愛知大学、名城大学、中京大学、岐阜大学、三重大学、京都大学、同志社大学、立命館大学、大阪大学、関西大学、鳥取大学、香川大学、九州工業大学、大分大学、佐賀大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、鹿児島大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記情報医療専門学校名古屋校、大原簿記情報医療専門学校津校、東京ITプログラミング&会計専門学校名古屋校

採用実績(人数) 技術総合職  20年度11名 21年度6名 22年度3名 23年度7名 24年度14名
事務総合職  20年度2名  21年度5名 22年度1名 23年度3名 24年度5名
事務専任職  20年度0名  21年度0名 22年度1名 23年度1名 24年度0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 11 3 14
    2023年 8 3 11
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 11 0 100%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

元気があれば何でもできる!
T.Y
2020年入社
愛知工業大学
工学部・機械工学科
試作ものづくり部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp68485/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大豊工業(株)【東証スタンダード上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン大豊工業(株)【東証スタンダード上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大豊工業(株)【東証スタンダード上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
大豊工業(株)【東証スタンダード上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大豊工業(株)【東証スタンダード上場】の会社概要