最終更新日:2025/3/1

(株)メタルワン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000億円
売上高
連結収益 約2兆3,544億円(2024年3月期)
従業員
連結 約10,000名 (2024年4月1日現在) 単体 966名 (2024年4月1日現在)
募集人数
16~20名

「世界最大の鉄鋼総合商社」

世界の産業、世界の人々の暮らしを支えること (2025/03/01更新)

伝言板画像

社会に対して大きな影響力を持つ「鉄鋼」を扱う商社の中でも、
世界最大の規模を誇るメタルワンには、鉄鋼の供給を止めては
ならないという責任が重くのしかかります。

また、豊富な実績と確固たる信頼を築きあげてきた業界の
「リーディングカンパニー」だからこそ、利益の追求のみ
ならず、ビジネスを通じた各国・地域の経済発展や生活水準の
向上といった役割を求められているのです。

「世界を舞台に自分の力を試してみたい」
「国内外で鉄鋼ビジネスを牽引していきたい」
この様な強い気概を持った学生の皆さんをお待ちしています。

会社紹介記事

PHOTO
同社が扱う製品は、繊細・緻密な技術を要する精密機器や自動車から、大規模な橋梁・鉄道・高層ビルに至るまで、非常に多岐にわたる。写真は明石海峡大橋。
PHOTO

世界最大の鉄鋼総合商社

メタルワンは世界中にグループ会社を有する「世界最大の鉄鋼総合商社」です。
国内の強力な事業基盤を活かし、アジア・北中南米・欧州・中東等の地域で鉄鋼ビジネスを展開しています。この幅広いネットワークとこれまでのビジネスで培ったノウハウを駆使し、顧客の海外進出や現地生産体制のサポート、鉄鋼メーカーや加工・部品メーカーなどとの合弁会社の設立を手掛けています。高層タワー等の大型建造物から、自動車や家電製品等の身近なものまで、様々な産業の鋼材需要に寄与できる事も働く上での魅力の一つです。

社員一人ひとりが常に顧客の最高のパートナーとしてありつづけることを念頭に、「地球市民」「正々堂々」「高志創造」の企業理念のもと、世界を舞台に鉄鋼ビジネス全体の永続的な発展を目指して事業に取り組んでいます。

会社データ

プロフィール

株式会社メタルワンは2003年に三菱商事と旧日商岩井(現・双日)の鉄鋼製品部門が独立・統合して誕生した「世界最大の鉄鋼総合商社」です。

「真のグローバルNo.1」を目指すメタルワンには国内外問わず活躍できる機会があります。
現在、社員の約5人に1人が海外に駐在しており、世界各国で勤務しております。
また、社員の6人に1人が国内外の拠点/事業投資先の社長や役員に就任し、経営人材として活躍しております。

このように国内外問わず活躍する社員を育成するために社内には、入社1年目全員が行く新人海外研修や、入社4~5年目の若手から約半年間海外の拠点や事業投資先を経験することができるトレーニープログラム、10年で国内勤務・海外勤務・異なる2つのビジネス領域を経験するジョブローテーション制度などが充実しています。

事業内容
国内外の鉄鋼ビジネスにおいて売買条件の調整・輸出入・事業拠点の経営等のあらゆる場面に携わり、バリューチェーンを構築。幅広いネットワークとこれまでのビジネスで培ったノウハウを駆使し、顧客の海外進出や現地生産体制のサポート、鉄鋼メーカーや加工・部品メーカーなどとの合弁会社の設立/経営を手掛ける。
本社郵便番号 100-7032
本社所在地 東京都千代田区丸の内 2-7-2 JPタワー
本社電話番号 03-6777-2000
設立 2003年1月6日
資本金 1,000億円
従業員 連結 約10,000名 (2024年4月1日現在)
単体 966名 (2024年4月1日現在)
売上高 連結収益 約2兆3,544億円(2024年3月期)
企業理念 「地球市民」
私たちは世界の人々と共に生き、働き、広く社会のために活動します。

「正々堂々」
私たちは常に誇りを持って、何事に対しても公明正大に立ち向かいます。

「高志創造」
私たちは市場と流通のより良い姿を求め、豊かな未来を切り拓きます。
パーパス 世界中の「つくる」をつなぎ、価値創造を追求し続けることで、ものづくりの可能性を広げる。
株主構成 三菱商事(株)(60%)、双日(株)(40%)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■内定者研修
TOEIC 730点以上の取得を奨励し、スコア向上に向けた各種支援を実施、
簿記3級の取得を奨励し、学習テキストの配布など各種支援を実施
ビジネス実務法務検定3級の取得を奨励し、学習テキストの配布など各種支援を実施

■新人研修
新人海外研修、配属前研修、フォローアップ研修など

■その他
トレーニープログラム(海外拠点、海外事業投資先等で約半年間経験を積む)、階層別研修、選抜研修、公募研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
ビジネススキル修得に関する受講費用の補助(TOEIC・英会話、簿記、ビジネス実務法務検定、ITスキル etc.)
メンター制度 制度あり
■インストラクター制度
新入社員全員に適切な指導員が一人ずつ付き、業務に必要とされるスキルやマインドを一年間かけてじっくりと指導する制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
所属長と月毎に今後のキャリアにつき話す機会がある
社内検定制度 制度あり
■社内考査
貿易実務、財務、審査などに関する講義および試験を社内にて実施

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、大阪大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、共立女子大学、慶應義塾大学、神戸大学、国際教養大学、国際基督教大学、首都大学東京、白百合女子大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京女子大学、東北大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、南山大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、防衛大学校、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、近畿大学、東京農工大学

上記大学のほかにも国内外の大学・大学院から採用しております。

採用実績(人数) ■B職(総合職)
2013年入社:24名
2014年入社:21名
2015年入社:21名
2016年入社:21名
2017年入社:18名
2018年入社:18名
2019年入社:18名
2020年入社:22名
2021年入社:13名
2022年入社:15名

■S職(一般職)
2013年入社:8名
2014年入社:7名
2015年入社:―名
2016年入社:8名
2017年入社:12名
2018年入社:12名
2019年入社:7名
2020年入社:8名
2021年入社:ー名
2022年入社:ー名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 4 13
    2023年 11 4 15
    2022年 11 4 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 15 0 100%
    2022年 15 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp68491/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)メタルワン

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)メタルワンの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)メタルワンと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)メタルワンを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)メタルワンの会社概要