最終更新日:2025/4/24

(株)タカラレーベン 総合職【MIRARTHホールディングスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 不動産
  • 住宅
  • 不動産(管理)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

一生物のスキルが得られる!1年目から裁量を持って働けるタカラレーベンの魅力

PHOTO

成長・挑戦が詰まったマンション営業のやりがいとは

全国で地域に根差した不動産事業を展開している総合デベロッパー・タカラレーベン。第一線で活躍しているメインプレイヤー層に、説明会で感じた雰囲気や仕事のやりがいについて語っていただきました。

■N.S.さん(写真左)
マンション事業本部首都圏・中部支社営業推進事業部第2営業部3課/2019年入社

■Y.M.さん(写真中央)
マンション事業本部首都圏・中部支社営業推進事業部第1営業部3課/2020年入社

■K.H.さん(写真右)
マンション事業本部東日本支社営業推進事業部第1営業部1課/2019年入社

※2023年1月6日の取材時点の情報です

タカラレーベンのここが好き!

「目標に向けてみんなで一丸となって取り組む姿勢です。一人ひとりが妥協せず、同じ熱量で働ける仲間がいることは恵まれていると感じますね」(K.H.さん)
「普段は和気あいあいとした雰囲気ですが、やるときはやる。メリハリがあるところが好きです。意見交換が活発なのに社員の仲が良いのはすごいと思います」(N.S.さん)
「個人目標もありますが、基本はチームプレーなのでみんなで目標に向かって取り組みます。全力で頑張って切磋琢磨する。そんな風土が当社の魅力です」(Y.M.さん)

リアルな情報で働く自分を想像できた説明会と選考。全国のさまざまなエリアで成長と地域貢献を実感!

【人事】説明会や選考で自分が働く姿はイメージできた?

【K.H.】選考中に先輩社員と話す機会を設けてもらって、給料や残業、実際の働き方などを聞けました。働くイメージを持てたし、選考に進みたい気持ちが強くなりましたね。

【N.S.】合否が出るステップでないから、リアルな話を聞けたよね。社員の明るい雰囲気も伝わってきて、ここで働きたい気持ちが高まったな。

【K.H.】「ここまで話してくれるの!?」とびっくりしたよね。

【Y.M.】私もびっくりしました!本音で話してくれているのが伝わってきましたし、話が盛り上がってついつい聞きすぎちゃいました笑

【人事】最近、地域創生や地域貢献というワードも注目されているけど、みんなはいろんな拠点での勤務経験があるよね。そういうことを感じたりする?

【K.H.】東北エリアの物件を担当することが多かったのですが、人の流入が増えたときに貢献できたと感じました。当社のマンションを目的に人が集まってくるのを見ると、地域活性につながっているなと。

【N.S.】生活の質の向上に貢献できたと思えました。以前、私が担当していた福井の冬は雪かきが必須。戸建てから引っ越してきたお客さまが「もう雪かきしなくてうれしい!」と聞いたときに実感したな。Yさんは?

【Y.M.】どちらも同感です。以前担当した福島のお客さまは、過疎化が進むエリアからの引っ越しで、利便性の高いエリアに住むきっかけを作れたのはうれしかったですね。

【人事】地域によってお客さまへの接し方やアプローチ方法は変わったりする?

【K.H】マンションが少ない所だとマンション購入のハードルが高かったり、契約までに気を付けたほうがいい点も変わってきたりするので、お客さまのペースに合わせて話し方を変えます。Nさんはどう?

【N.S.】お客さまごとに契約までの道筋を変えるかな。県民性によって決断までの時間が違うから変える必要があるんだよね。いろんなエリアを担当したから勝機の見極め方がわかったのは収穫だね。

【Y.M.】雪かきの話がありましたが、エリアごとにマンションのメリットデメリットは違うから、訴求ポイントを変えています。それをチームで考える時間が楽しいですね。

悩むときもあるから頑張れる。営業力を磨きながら頼もしい存在を目指して奮闘中!

【人事】マンションギャラリーで働くやりがいや苦労を感じるのはどんなとき?

【K.H.】商談を重ねるごとに仲が深まったり、「Kさんだから購入に踏み切れたよ」とお言葉を頂けたりするときにやりがいを感じますね。引き渡し後、お子さまから「ありがとう」と書かれた手紙と栄養ドリンクを頂いたときは胸がジーンとしました。苦戦したのはマンションギャラリーの集客活動。道での声掛けやお電話で来場を促すのが最初は全然できなくて。話し方を変えたりして、徐々にできるようになりました。悔しいからこそ伸びた経験ってあるよね?

【N.S.】たくさんあったよ。若手から任せてもらえて、実績や経験も積めるけど、その分上手くいかない経験も多い、周りは契約しているのに自分はできていなかったりしたときは悔しかった。でも、そういう環境だからこそ「負けていられない!」と火がついて自分なりに考えたし、どうすればいいのか上司に相談したんだよね。もっと接客が上手くなりたいと思えて、早い段階で接客のバリエーションを広げられたかな。

【Y.M.】家を売ること自体が難しいですよね。思うようにいかないことのほうが多いけど、それでも続けてこられたのは、レベルの高い営業力が身について成長を実感できるから。仕事のやりがいはお客さまからの感謝の言葉です。お客さまから頂いた年賀状に「Yさんのおかげで人生が変わった」と書かれていて、胸がいっぱいになりました。

【人事】タカラレーベンでは、若手のうちから後輩育成などいろんな業務を任されるけど、今の立場でどんなことを意識している?

【K.H.】後輩の接客状況やスキルを気にするのはもちろん、お客さまへの訴求ポイントや集客方法などを積極的に共有することも心掛けています。

【N.S.】上司と後輩の間の立場なので、双方の意見が食い違ったときは噛み合うように働きかけています。4年目なので(2023年1月6日の取材時点)会社の考え方もわかるし、後輩の気持ちもわかる。だからこそ、両者をつなげられればと思います。

【Y.M.】私も後輩と上司の橋渡し役になるように心掛けています。あと、後輩ができたことで自分の接客を見直すようになりました。後輩を指導する機会が多いので、見本になれるようにもっと頑張ろうと思いますね。後輩の契約報告を聞くとうれしさもあるし、刺激にもなります。

全員が主役だから高め合える!働きやすさとワクワクを兼ね備えた環境

【人事】みんなが思う当社の社風を教えてください!

【K.H.】一言で言えばエネルギッシュ。全員が「活躍するぞ!」という気持ちが強いと思います。雰囲気はメリハリがありますね。仕事中はバリバリと働いて、プライベートでは仲が良い。みんなで遊びに行ったりするよね?

【N.S.】するよ!チームで釣りやスノーボードに行った話はよく聞くし。社歴問わず意見交換ができて、風通しが良いと思います。柔軟な風土だから考え方も凝り固まっていないし、良い意味で年齢不詳の人が多いよね?

【Y.M.】そうですね。どの現場でも感じますが、チャレンジ精神が溢れ出ていて、それが若々しさにつながっているのかなと。あと、悔しさをエネルギーに変えるのが社員の魅力だと思います。成績が良い人を見て悔しくても、蹴落とそうと思わずに自分の起爆剤にする人が多いですね。

【人事】社員全員が主役だからお互い高め合えるし、やる気になるよね。ほかにもモチベーションが高まるのはどんなところ?

【K.H.】商品力です。心から良いと思えるから、お客さまに自信を持ってすすめられます。大学時代、アルバイトで販売をしていたんですけど、「これ、微妙だな」と思う物でも売らなきゃいけないことが苦痛でした。当社はその逆で「グッドデザイン賞」を受賞していることもあり、魅力的なデザインでワクワクします!

【N.S.】納得して販売できるのがいいよね。自分次第でキャリアパスが早まるのも良い点。社歴問わずスピーディーに昇格していく先輩を見ると「次は自分も!」とやる気が出ます。

【Y.M.】当社はグループ会社の影響なく、当社自体で舵を取っているので開発エリアも縛られないし、新規事業も挑戦できる会社。今後の事業展開が楽しみでモチベーションが高まります。

【人事】最後に、今後の目標を教えてください!

【K.H.】社内で表彰されるように実績を積み上げたいです。なるべく早く昇格して、ゆくゆくは自分の手でプロジェクトを進められるようになりたいですね。

【N.S.】どんどん役職を上げてステップアップしていくのが目標です。自分の経験から得た知見を後輩に受け継いで成長を後押ししつつ、マネジメント力を高めたいです。

【Y.M.】働いて思うのは、当社は「世の中に通用する営業力」を身に付けられる環境。今まさにその力を培っている最中なので、いろいろな物件を担当してもっと実力をつけたいです!

学生の方へメッセージ

当社はどんどんチャレンジさせてくれる環境。大変なときもありますが、あらゆる経験ができるので早い段階から幅広いノウハウを身に付けられます。個人的には、こんなにいろいろなことを吸収できる会社はほかにないと思いますね。年次関係なく活躍したい人、成長意欲がある人に適している会社だと思うので、まずは説明会に参加して当社の空気感を知ってほしいです。(K.H.さん)

当社は若手のうちから活躍したい人に自信を持っておすすめできる会社です。ただマンションを販売するのではなく、お客さまにとって価値ある買い物にできるかは営業の手腕次第。自分で付加価値をつける営業力を養えるので、マンションに限らず物を売るスキルが身に付くと思います。自分の力を試したい人は一緒に頑張りましょう!(N.S.さん)

大学を卒業するとき、社会人になるのが嫌でしたが、今は毎日が楽しくて充実しています。そう思えるのは当社に入ったからこそ。どの現場も温かい雰囲気で人に恵まれていると実感しています。意欲があれば成長できる環境なので入社前には知識がなくても大丈夫。当社の社風に合うと思う人は飛び込んできてください!(Y.M.さん)

PHOTO
外観だけでなく機能美や住まう人の快適性も考慮したデザイン力を誇る同社。人と暮らしの幸せを追求する姿勢は「グッドデザイン賞」受賞の実績からもうかがえる。

マイナビ編集部から

創業50年を迎えたMIRARTHホールディングスグループのタカラレーベン。マンション事業や建替え・再開発事業のほか、ホテル事業、海外事業などで新しい価値を生み出している。安定基盤に甘んじず進化しつづける力の源泉はチャレンジ精神だ。同社は社員の挑戦を後押しする環境を整備。今回取材したマンション事業部はその一例で、主戦場のマンションギャラリーでは、若手社員中心の少人数チーム編成で業務にあたっている。1年目では集客活動で基礎接客スキルを身につけ、2年目になれば後輩の指導にあたるという。またチームプレーで販売するため社歴問わず意見交換が活発で、お互いを高め合う気風が根付いている。一人ひとりが活躍できるフィールドが社員の成長を加速させ、会社全体の挑戦意欲を底上げしているのだ。

地域活性化に向けたマンション開発も、同社の挑戦の一例だ。東北エリアでは2023年までにマンション供給戸数ランキング1位を8回獲得 。マンション開発が乏しいエリアも開拓し、地域創生に本気で向き合っている。高品質なマンションで魅力ある街に変え、過疎化を食い止めるという社会貢献性が高い取り組みだ。今後も未開エリアの開発に注力する方針で、今はまさに過渡期。仕事を通じて地域貢献したい人にはたまらない環境だろう。

選考中に希望があれば、先輩社員と話せる機会を作れるという。ぜひ、実際に先輩社員の方々の話を聞いてみたい人は遠慮せず声をあげてみよう。

PHOTO
同社はお客さま・社員・パートナーなど関わる人全ての幸せを追求しつづけている。説明会では活躍中の先輩社員のリアルな声が聞ける。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)タカラレーベン 総合職【MIRARTHホールディングスグループ】の取材情報