最終更新日:2025/4/17

(株)ネオキャリア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 広告
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連
  • コンサルティングファーム

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

『超成長』を実現し、未来を切り拓く若手社員にインタビュー!

PHOTO

3者3様の『超成長』。そして抱く大志とは。

皆葉さん 事業統括本部所属/2022年新卒入社(左)
三浦さん メディア東日本事業本部所属/2023年新卒入社(中央)
高山さん ナイス!介護事業本部所属/2023年新卒入社(右)

2022年、ネオキャリアはより社会と密接に関わるフェーズに突入し、
会社の存在意義としてPURPOSE「人と本気で向き合い、未来を切り拓く。」を掲げました。

より良い社会の創造に向けて新しい未来を切り拓いていく。
そのために必要なのは社員の成長に他ならないと考えています。

一人ひとりが抱く大志を実現するため、
常識の範囲では収まらないほど「超成長」し、
社会を変えるような、インパクトのある事業を創造していく。

そんな成長を描きつつある、若手社員3名にインタビューをしました。

インタビュー社員紹介

皆葉さん:学生時代は海外へサッカー留学をしていた経験を持つ。ネオキャリアへ入社を決めたのは、事業の多彩さや少数精鋭の組織に惹かれたからとのこと。
高山さん:介護業界の労働力不足解決と様々な事情を持つ求職者の方の活躍を実現すべく、全力で仕事に向き合う日々を過ごす。
三浦さん:徹底的に成果にこだわる姿勢は多くのお客様から高い信頼を獲得。最近はメンバーを任され、マネジメントにも挑戦している。

入社前には想像もしなかった日々。新規事業「メタバース×採用」を広めていきたい。(22新卒 皆葉さん)

_現在の仕事内容を教えてください。
新規事業開発を行う事業部で、主に「メタバースを活用した採用活動」を企業に提案しています。具体的には、メタバース上での会社説明会や、オフィス・工場を再現したオンライン職場見学会の企画・実施などです。営業活動だけではなく、メタバース空間のデザインや、その空間で案内を行う企業キャラクターの制作なども含め、トータルに手掛けています。

_これまで壁にぶつかった瞬間はありますか。
壁だらけです。笑 営業として入社して1ヶ月半ほど経った頃、上司にこのメタバースを活用した事業に誘っていただきました。当時立ち上がったばかりのサービスで、社内に同じ商品を売っている先輩もいない、事例もない、という中、毎日必死に商談をこなしました。最初は中々、成果が出ず悔しかったですね。そこで上司のアドバイスを取り入れながら商談内容をブラッシュアップしていき、3か月ほどでやっとご契約をいただくことができました。もともと負けず嫌いな性格もあり、「考えて、試行錯誤し続けることだけは諦めない」という姿勢で取り組んだのが大きかったと思います。

_自分自身、入社してから成長できたと実感していますか。
はい。実は入社してから、半年以上同じ仕事だけをする、ということがなくて。たとえば最近は、全国の刑務所でメタバース上の就職相談会を実施しています。私たちが手掛けたオンライン合同説明会が新聞などで取り上げられたことをきっかけに始まりました。受刑者の方がスムーズに社会復帰できるよう企業との出会いをサポートするという、社会貢献度の高い仕事でやりがいがあります。ほかにも、メタバース以外のSNS・動画を活用した採用広報、従来の2Dとは異なる3Dメタバースの開発など、新しいことに次々と挑戦しています。入社わずか3年でこんな経験を積めるなんて、正直、入社前にはまったく想像していませんでした。

_将来の目標や思い描くビジョンを教えてください。
まずはこのメタバースを活用した採用広報をもっと多くの企業に提供したいと考えています。将来的には、自分自身が今の上司のように社会にインパクトを与える新しい事業やサービスを生み出していきたいですね。

ライバルである同期の存在がいつも成長の刺激に。いつか一緒に事業を牽引したい。(23新卒 高山さん)

_入社の決め手を教えてください。
もともと大学の先輩が当社に在籍しており、その方の姿がとにかく魅力的でした。言葉遣いや立ち振る舞いが学生時代と大きく変化していて、「こんな大人になりたい」と素直に思えたんです。さらに、その先輩が入社2年で支店長のポストを任されたと聞き、「自分も年功序列ではない環境で、挑戦してみたい」と考えるようになりました。

_現在の仕事内容を教えてください。
介護施設や医療機関、障がい者支援施設など施設に対して介護職、ヘルパー、介護福祉士、看護助手といった人材をご提案しています。人手不足に悩む施設と働く場所を探しているスタッフさんの間に立ち、人材面の課題を解決することが自分の役割です。

_自分自身、入社してから成長できたと実感していますか。
想像以上に成長できていると実感しています。実際、入社当初は30名前後だった担当スタッフさんが、今では70名以上に増え、支店全体の半数近くを担当しています。もちろん、そのためにお客様・スタッフさん双方に本気で向き合ってきました。介護施設などは土日も稼働しているため、緊急で連絡をいただくこともあります。そんな時こそ全力で対応したことが、信頼につながったのではないかと思います。とはいえ、常に1日中対応しているわけではないので、メリハリをつけながら働けている印象です。

_これまで壁にぶつかった瞬間はありますか。
関西に配属された同期がいるのですが、彼と業績で差をつけられたときは正直、思い悩みました。一人で考え込んでいたところ、副支店長が「最近、楽しそうに仕事をしてないね」と声をかけてくれたんです。そこからアドバイスをもらい、素直に実行してみたところ成果が出始め、気持ちも前向きになりました。一人では絶対に乗り越えられなかったと思いますし、このように周りを気にして声をかけてくれるのはネオキャリアの大きな魅力だと感じています。

_将来の目標や思い描くビジョンを教えてください。
まずは支店長への昇格が直近の目標です。同期の中には既に奈良で支店長になっている人がいるので、その背中を追いかけたいですね。
そしていつかは、その同期と私で東西それぞれの事業部長になり、2人で社会にもっと貢献できる新たな事業を築いていきたいと思っています。夢物語のように聞こえるかもしれませんが、ここなら実現できるという手応えを日々感じています。

こだわるのは、売上だけでなく採用効果。私が成長することでお客様を幸せにしたい(23新卒 三浦さん)

_入社の決め手を教えてください。
もともと広告業界を中心に就職活動をしていて、そこから求人広告にも興味を持ちました。ネオキャリアを選んだのは事業の多様さ。求人広告だけでも幅広いプロダクトを扱っているし、事業領域はもっと多彩。そこが魅力的でした。また選考プロセスで出会った方が素敵な方ばかりだったことも理由の一つですね。

_現在の仕事内容を教えてください。
オウンドメディアの提案を通して企業の採用活動をサポートするのが主なミッションです。従来の求人メディアとは異なり表示回数やクリック率、応募数といった指標を分析し改善を行っていく運用面が重要な領域。日々担当顧客の運用実績をモニターし必要があれば対策を実施したり、新しい提案を行ったりしています。現在は物流系の企業を中心に約20社を担当していますが、自分の提案で応募数が増えた時は素直に嬉しいですね。

_これまで壁にぶつかった瞬間はありますか。
最初に配属された新規開拓の営業チームではしばらく成果に伸び悩みました。対人スキルには自信があった分ショックでしたし、奮起するきっかけにもなりましたね。現在は主に既存顧客を担当していますが、効果をしっかり分析して打ち手を考えて効果を出す。提案をする。それが数字につながっていく。試行錯誤すればするほど効果が見えるので、それが楽しくて時には没頭してしまいますね。気づいたら新規のお客様への苦手意識も消えていました。

_成長を実感した瞬間はありますか。
あるお客様の100件以上に及ぶ求人すべてに対して、雇用形態別、職種別、エリア別に徹底的に効果分析を行うだけでなく、各職種を徹底的にリサーチしました。例えば、フォークリフトの求人だけでも、乗り込む機種によって好みが分かれる、といったことなども把握して提案に活かしました。その結果、大幅に効果が改善。お客様にも「成長したね」と言っていただいた時は嬉しかったですね。

_将来の目標や思い描くビジョンを教えてください。
まずは事業部でトップクラスの営業を目指したいですね。そして将来的には、分析や効果改善、戦略立案に特化したポジションを目指したいです。自分のお客様だけじゃなくすべてのお客様に自分のノウハウで貢献したい。すでにそういった活躍をしている先輩もいらっしゃるので、その背中を追いかけながら自分だけの価値をつくりあげていきたいです。

学生の方へのメッセージ

最後に『超成長』を実現している3名に、学生へのメッセージをお聞きしました!

■皆葉さん
ネオキャリアには本当に個性的な社員の方がたくさんいます。アグレッシブで情熱的な方もいれば縁の下の力持ちのスペシャリストのような方まで様々。だからこそ環境を変えたい。今の延長線上にはない人生に挑戦したいという方には最高の環境だと思います。また新しい事業やプロダクト、サービスの開発に注力している企業でもあるので、私のように20代から事業やサービスの立ち上げに携わりたいという方にもぜひ挑戦してほしいですね。

■高山さん
年功序列ではなく、実力と成果で上を目指していける会社なので、20代のうちに人材としての付加価値を上げたいという方には最適だと思います。かといって、プライベートを犠牲にするような働き方が求められるわけではありません。私も平日夜に推しのライブを楽しみたいので、時間までにやることをきちんと終わらせますし、そのための仕事の進め方はまわりもフォローしてくれます!

■三浦さん
私が部内でMVPを獲得したり社員総会で表彰いただけたりするまでに成長したのは先輩や上司のサポートがあったからこそです。自分が忙しくても、相談すれば手を止めてしっかり話を聞いてくれる。的確なアドバイスをいただける。そんな環境に何度も救われました。当社では、素直に周囲から吸収できる方なら誰でも成長できると思います。

PHOTO
会社の中核となるのは、今もこれからも皆さんと歳の変わらない若手社員たち。入社1年目から活躍できる環境です。※画像は皆葉が関わったメタバース空間。

マイナビ編集部から


2000年の創業時は、中途採用支援・中途求人広告事業を中心にスタートしたネオキャリアだが、社会の変化に合わせて事業領域を拡大し、人材紹介、エンジニアリングサービス、新卒採用支援へと次々にサービスを展開してきた。リーマンショックや東日本大震災などの困難な状況下でも歩みを止めることなく、M&Aや新規事業の創出にも意欲的に取り組んできた結果、現在では30を超えるサービスを提供するまでに成長している。

20年にわたって人材関連事業を展開してきた実績とノウハウ、そして事業を担う社員の力を最大の強みとしている。その強みを活かした事業の一つが「採用インテグレーション事業」だ。200を超える多様な商材を取り扱い、顧客の課題や市場トレンド、企業フェーズ、ニーズに合わせた本質的な採用コンサルティングを提供することで、より的確な課題解決を実現している。さらに、これまで蓄積してきた独自の採用データを活用し、付加価値の向上や新規事業につなげることでさらなる顧客への貢献、社会への貢献を実現していくという。

今後も、社会が抱える課題や人々がライフステージに応じて直面する問題を解決すべく、さらなる事業展開を進めていく方針だ。社会のニーズに真摯に向き合い、培ってきた知見とデータを融合させることで、新たな付加価値を創造し、日本社会のさまざまな分野で貢献していくことを目指している。

PHOTO
ネオキャリアは「人が生まれてから人生の役目を終えるまで」の各フェーズに事業を展開している。全ての人に寄り添い、個々が活き活きと働ける社会を作るために歩んでいく。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ネオキャリアの取材情報