最終更新日:2025/4/14

バイスリープロジェクツ(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
宮城県

仕事紹介記事

PHOTO
3名の創業者にちなみ命名された『バイスリープロジェクツ』。「お客さまに3倍の価値の提供を」というエンジニアスピリットは創業35年を経た今も脈々と受け継がれています
PHOTO
加速する人手不足の課題に先進技術と開発力で応え続ける当社。ソフトからハードまで幅広くカバーするマルチエンジニアとして、この世にないものづくりに挑み続けてください

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
エンジニア職コース
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 【仙台本社】エンジニア職

仙台本社のエンジニアは、技術部門またはSDI(Surface Detect Inspection)部門のいずれかに配属。
技術部門では、大手電子部品メーカーや自動車メーカーからの依頼に応じ、ソフトウエアおよびソフトウエアを搭載したハードウエア等の受託開発を行います。SDI部門では、東北大学等各研究機関の技術支援を受けながら、AIを用いた画像処理をはじめとする先進技術の研究開発を行います。

《具体的には》
〇お客様の要望に応じたソフトウエア/ハードウエアの受託開発
〇自社パッケージ製品の新機能や新製品の研究開発

《成長環境》
入社~6月頃:外部研修に参加(社会人マナー研修+リモートまたは集合研修)
6月~9月頃:適性に応じて配属を決定し、各配属先でOJT研修に参加
※本人の希望・成長進度に応じ、毎年新たな技術課題を設定。上長の指導・サポートを受けながら継続的なスキルアップを図ります
※業務・技術領域が広範に及ぶため特定の資格取得は重視していませんが、意欲ある方には資格取得支援も行っています(100%当社費用負担)

★「技術による社会貢献」を理念に、未踏の技術に挑戦し続けています★
「新しいものづくりは、常に中央(東京)で始まる」。そんな固定概念を覆し、東北・宮城初の先進技術開発に挑戦し続けているのが私たち『バイスリープロジェクツ』です。経済産業省のサポイン(戦略的基盤技術高度化支援事業)の採択を受け、東北大学や大手自動車メーカーと産学官連携で開発したAI技術搭載の外観検査ロボットは、既に大手の自動車メーカー1社にテスト導入済み。人材不足が深刻化するものづくり業界のニーズに最先端の画像技術で応え、企業理念に掲げる「技術による社会貢献」を具現化し続けています。

配属職種2 【古川事業所】エンジニア職

主要取引先の施設内に製品ごと・納入先ごとのチームに分かれて常駐し、ソフトウエアおよびソフトウエアを搭載した制御システムの開発に従事します。

《具体的には》
〇車載製品の制御システムの開発
〇組込み系ソフトウエアの開発

《成長環境》
入社~6月頃:外部研修に参加(社会人マナー研修+リモートまたは集合研修)
6月~9月頃:適性に応じて配属を決定し、各配属先でOJT研修に参加
※本人の希望・成長進度に応じ、毎年新たな技術課題を設定。上長の指導・サポートを受けながら継続的なスキルアップを図ります
※業務・技術領域が広範に及ぶため特定の資格取得は重視していませんが、意欲ある方には資格取得支援も行っています(100%当社費用負担)

★地方から中央へ! 東北発の先進技術を全国へ、世界へ★
地方のIT企業は、中央(東京)の大手IT企業の下請け、二次受け、三次受けとして、既存技術・製品の応用・カスタマイズ開発に終始するケースも少なくありません。その中にあって、当社は電子部品や精密機械、自動車など、日本を代表する大手エンドユーザーとの直取引体制を確立。地方の中小企業でありながら、常に業界の先陣を切って新しい技術を発信し続ける姿勢を貫いてきました。深刻な人材不足が叫ばれる今日のものづくり業界において、当社が果たすべき役割はますます大きくなっています。技術者の社会的プレゼンスが飛躍的に高まる中で、地方のITビジネス、そして日本のものづくり界に一石を投じ続けられる存在でありたいと考えています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 内々定

適性試験としてコンピューター適正診断試験を実施

募集コースの選択方法 面接時に希望する配属職種を確認
選考方法 エントリーシートなどによる書類選考(履歴書、応募動機)、適性試験、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシートもしくは履歴書・応募動機(自由書式)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 高専生

募集人数 1~5名
募集学部・学科

工学部(電気・電子、機械、情報、他)、理系学部

募集内訳 【仙台本社】エンジニア職:2名
【古川事業所】エンジニア職:2名
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

エンジニア職 高専卒

(月給)205,000円

190,000円

15,000円

エンジニア職 大学卒

(月給)215,000円

200,000円

15,000円

エンジニア職 大学院了

(月給)225,000円

210,000円

15,000円

住宅手当:15,000円
住宅形態にかかわらず全員に支給

  • 試用期間あり

試用期間3カ月は本採用後と同じ待遇

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅手当 15,000円
交通費 全額支給
駐車場 無料
昇給 年一回(8月) 人事評価制度による
昇給率 平均 2.5%
賞与 年2回 (7月、12月)
年間休日数 122日
休日休暇 ・日曜日(法定休日とする)
・夏季休日( 8 月中に会社が定める 3 日間)
・年末年始( 12 月および 1 月に会社が定める 4 日間)
・年次有給休暇
待遇・福利厚生・社内制度

当社「年間休日カレンダー」による。

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 教育・研修制度が充実
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙スペースあり

勤務地
  • 宮城

勤務時間
  • 9:15~18:00
    実働7.75時間/1日

    休憩時間:12:00~12:50、15:00~15:10

こんな学生に会ってみたい
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 〒984-0002
仙台市若林区卸町東2-1-23
電話:022-290-5258
メール:jobs@x3pro.co.jp
担当者:菅野

画像からAIがピックアップ

バイスリープロジェクツ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンバイスリープロジェクツ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

バイスリープロジェクツ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
バイスリープロジェクツ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ