最終更新日:2025/4/14

バイスリープロジェクツ(株)

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
宮城県
資本金
1,000万円
売上高
4億2,900万円 2023年7月期
従業員
41名(2024年5月現在)
募集人数
1~5名

ソフトウエアに興味のある学生は是非見てください!経産省の採択を受けてAIを使った画像処理検査装置を開発中!!

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
当社が目指すのは、日本にも世界にも未だないものづくり。「東京でできるなら、仙台でもできる」を信条に、研究・開発の両輪で未踏の技術領域にチャレンジし続けています。
PHOTO
社長も技術職もひとところに集まるワンフロアのオフィス。案件について話し合ったり気軽に雑談したりと、部門・立場を超えた自由闊達なコミュニケーションが生まれています

東北から「今まだこの世にない技術」を創造&発信する、マルチエンジニア集団!

PHOTO

「プライベート重視の人もいれば、仕事に没頭する人もいる。本人の意思・意欲に応じた働き方ができるのも当社の魅力のひとつ」と話す備前さん(右)と横江さん(左)

【バイスリープロジェクツだからできること】
当社は、製品検査を自動化する検査ユニットや計測装置、車載用電装機器の組み込みソフトなどの受託開発を行うエンジニア集団です。最大の強みは、ソフトから機械、電子回路まで自社一貫で生産する幅広い技術力。電子部品や精密機械、自動車など各業界の大手メーカーと直取引し、多種多様なニーズにワンストップでお応えしています。業界では同じ技術部門でもソフト、ハード、電気設計の各部門に細分化されることが多いのですが、ソフトとハードどちらに瑕疵があっても正しくは動きません。そのため当社ではひとりの技術者がソフトからハードまで幅広くカバー。ソフトの製作からスタートし、電気回路や組み込み、さらに上級になるとお客さまへの提案や業務管理などにも携わり、マルチエンジニアとしてどんどん活躍のステージを広げています。そんな現場のたゆみない挑戦を後押ししてくれるのが、技術畑出身の社長の存在。「技術はすぐに陳腐化する。常に新技術の修得を」とスキルアップ・設備導入にも積極的なので、技術者は常に前向きに挑戦し続けられます。
<技術部・サブマネジャー 備前克英さん(2008年入社)/仙台電波高専(現仙台高専)電子制御工学科卒>

【設計から実装まで、ものづくりの全工程をカバー】
技術部の一員として、主に画像系アプリの開発に携わっています。経験が浅い現在は主に下流工程を担当していますが、技術領域の垣根が低い当社では、自分のスキルアップ次第で早々に上流工程への門戸が開かれます。実際、最近は回路設計に挑戦したり、要件定義の領域にも踏み込んでみたりと、自分のスキルレンジが着々と広がりはじめているのを実感。自分で設計したものが実装されて動きだすのを目の当たりにしたときのやりがいは大きく、「どうすればより使いやすくなるか」という探求心もいっそう深まっています。また、顧客の要望を具現化する受託開発にとどまらず、独自の製品・技術開発に意欲的であることも当社の大きな魅力のひとつ。現在はロボットワークに画像処理技術を融合した新製品の開発プロジェクトが進行中で、直接プロジェクトに携わらない技術者も常に社内外の先進技術に触れられる環境があります。この恵まれた環境を存分に生かし、今後も日々研鑽し続けたいですね。
<技術部 横江伸彦さん(2020年入社)/仙台高専 知能エレクトロ二クス工学科卒>

会社データ

プロフィール

バイスリープロジェクツは『技術による社会貢献』を行います。

第7回「ものづくり日本大賞」で優秀賞を受賞しました。
バイスリープロジェクツは、経済産業省の地域未来牽引企業の選定を受けて地域の発展に寄与しています。

私たちは、自分達の持てる技術がどのように社会に生かせるかを常に考え最新の技術にチャレンジします。

私たちは、組み込み技術、計測・試験システム技術などを提供することにより、お客様の発展と成長に寄与いたします。

事業内容
  • 受託開発
・ソフトウェア受託開発
・組み込みシステム開発
・計測・試験システム開発
・画像処理システム開発
第7回「日本ものづくり大賞」優秀賞も受賞した表面欠陥検査装置「SSMM-1R」の製造・販売
・開発支援のための一部常駐(派遣:特04-300407)
本社郵便番号 984-0002
本社所在地 宮城県仙台市若林区卸町東2丁目1-23
本社電話番号 022-290-5258
設立 1987年3月
資本金 1,000万円
従業員 41名(2024年5月現在)
売上高 4億2,900万円 2023年7月期
事業所 本社:仙台市若林区
古川事業部:大崎市古川中里
主な取引先 アルプスアルパイン(株)
日産自動車
(株)レゾナック
レゾナックHDシンガポール
レゾナックHD山形
レゾナックHDトレース(台湾)
トーキン(株)
富士フイルム(株)
日産自動車(株)
東北大学
官公庁
沿革
  • 1987年
    • ・菅野電子設計(有)として設立(資本金200万円)
       マイコン応用機器の受託開発業務を開始
  • 1990年
    • ・仙台市泉区南中山に土地・建物を取得し移転
      ・社名を「バイスリープロジェクツ(有)」に変更
  • 1996年
    • ・資本金を400万円に増資
  • 2001年
    • ・仙台市泉区長命ヶ丘に土地・建物を取得し移転
      ・「バイスリープロジェクツ(株)」に改組
      ・資本金を1,000万円に増資
      ・大崎市に古川支社を開設
  • 2002年
    • ・日本ナショナルインスツルメンツ社アライアンスパートナーへ登録
  • 2009年
    • ・画像処理分野で戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)採択
       採択案件名:「アルゴリズム」からの組込みシステム向け
               「試作/製品用ソフトウェア」の実装に関する研究開発
  • 2010年
    • ・画像処理分野で戦略的基盤技術高度化支援事業(サポイン事業)採択
       採択案件名:外観検査用ロボットを高度化する
               画像処理組込みソフトウェアの開発と事業化
  • 2013年
    • ・変曲線マッチングアルゴリズムの特許を取得(特許第5182833号)
      ・画像処理分野でものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等補助金
       (ものづくり補助金)採択
       採択案件名:画像処理組込みソフトを用いた汎用表面欠陥検査装置の開発
  • 2015年
    • ・スリットシフトMinMax(SSMM)の実用新案を登録(実用新案登録第3197766号)
      ・表面欠陥検査ユニット「SSMM-1」の販売を開始
  • 2017年
    • ・表面欠陥検査ユニット「SSMM-1」が第9回みやぎ優れMONO製品に認定
      ・経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定
  • 2018年
    • ・表面欠陥検査ユニット「SSMM-1」が第7回ものづくり日本大賞 製造・技術開発部門の優秀賞を受賞
  • 2019年
    • 表面欠陥検査ユニット「SSMM-1R」の特許を取得(特許第6590455号)
  • 2020年
    • 表面欠陥検査ユニット「SSMM-1R」が第32回中小企業優秀新技術・新製品賞において優秀賞を受賞
  • 2020年
    • 仙台市若林区卸町東に社屋を取得し本社を移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
バイスリープロジェクツでは、宮城県情報サービス産業協会に加盟しており、同協会で実施する新入社員研修に参加しております。
また、バイスリープロジェクツは、ナショナルインスツルメンツ社の東北唯一のアライアンスメンバーとして、同社が開発したグラフィカル言語である”LabVIEW”の技術者育成に力を入れております。
自己啓発支援制度 制度あり
中小企業大学校での入社年度毎研修
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内の目標管理制度によるキャリア設計
社内検定制度 制度あり
LabVIEW開発技術者認定制度 他

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
会津大学、岩手大学、秋田大学
<大学>
東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、東北学院大学、山形大学、岩手県立大学、岩手大学、秋田県立大学、青森大学
<短大・高専・専門学校>
仙台高等専門学校、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校

採用実績(人数)       2021    2022    2023
---------------------------------------------------------
大卒     ー      2名      ー
高専卒   1名      ー     1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 1 0 1
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp68841/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

バイスリープロジェクツ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンバイスリープロジェクツ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

バイスリープロジェクツ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
バイスリープロジェクツ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. バイスリープロジェクツ(株)の会社概要