予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名浜再生推進部
主に以下の2つを行っています。・浜プラン等の取り組み推進やフォローアップ、YouTube等を活用した取り組みの周知など 浜プラン…漁業者の所得向上を目指し、地域に合った取り組みを浜(漁業者やJF等)で考え、 5年間の取組計画としてまとめたもの。取組内容は、加工品開発や直接販売など地 域によって多岐にわたる。・「漁業・異業種連携促進事業」の実施 漁業・異業種連携促進事業 …漁業と企業の連携促進を図るべく、お互いの情報提供やマッチング支援などを行う ことで漁村地域の活性化を図る水産庁補助事業。どちらの仕事も、漁業者・JFと関わることが多い仕事です。
8:30 出勤 朝一番はメールチェックやニュースチェックを行います。9:00 始業 午前中は部内打合せ・資料作成・会議準備等を行うことが多いです。12:00 昼休み 同僚と情報共有を兼ねてランチに行くこともあります。13:00 会議 浜プランに関連するWEB会議を開催。会議中の事務作業や報告書作成を行います。17:00 終業 お疲れ様でした!
JF全漁連は業務種類が多く、どの業務にも興味をもったからです。例えば経済部門で魚の売買や漁船用燃油・資材類の供給を行う一方で、指導部門ではJFグループの組織力強化に向けた支援や異業種連携促進に取り組み、管理部門ではJF全漁連自体の組織管理を行うなど、JF全漁連の業務は本当に多岐に渡ります(もちろん、記載した以上に各部門で様々な業務を行っており、これらはほんの一例です)。私は「様々な経験を積める仕事」を軸に就職活動をしていたため、上記の様なJF全漁連の業務内容に魅力を感じ、入会しました(実際、入会してから3年目まで海外業務を担当し、4年目から現在は記載のとおり浜プランや異業種連携促進を担当しています)。このため、様々な経験を積みたい方にとっては魅力ある職場だと思います。