最終更新日:2025/4/18

西川産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(精密機器)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
大阪府
資本金
1億円
売上高
111億8,647万円(2024年3月期)
従業員
199名(男性138名、女性61名)(2024年4月時点)
募集人数
6~10名

創業76年の歴史!ワークライフバランス抜群の環境で、ノビノビと働ける伝統ある専門商社!≪ホワイト企業認定取得≫

  • 積極的に受付中

ユーザーとメーカーの間で、キラリ輝く西川産業です! (2025/04/18更新)

伝言板画像

初めまして、
西川産業 採用担当の遠藤です。

当社は関西と中部を中心に営業展開しています、機械・器具の専門商社です。
皆さんは機械工具の商社と聞いてどのようなイメージをお持ちでしょうか?

日常生活で利用するスーパーマーケット・家電量販店・インフラ
(電車、飛行機、自動車)、身近に様々な製品はあふれていますが、
その製品を作る為の機械メーカー・部品メーカーは
ものづくりの世界では欠かせません。

そうしたものづくりの上流にある製造業の現場(工場)での困りごとを解決し、
ものづくり業界を支えていくことが当社のミッションになります。

お客様の要望にお応えし、日本の製造業を支えていく使命を果たしていく一方で、
有給休暇もしっかり取得し、就業時間内で成果を上げていける会社で
あり続けられるよう、会社全体で邁進中です!

社員が生き生きと働き続けられるような仕組みとして、
近年では次のような取り組みも行っています。

・男性社員の育児休業を義務化(男女関係なく子育て社員をサポート)
・健康経営の取り組み(各種健康診断オプション検査補助、
 ウォーキングイベントを通したコミュニケーション活性化など)
・評価制度の基準見直し(目標設定と定期的なフィードバックを通して、
 成長を後押しする仕組み作りを行います) ※2025年4月より


HPでは採用特設ページを開設しておりますので、
当社のことをより知っていただくために、ぜひご覧下さいませ。

様々な変革を行っていく西川産業において、
社員になる方に出会えることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    製造現場への機械販売に加えて付随する工事や修繕も請け負っており、+αでモノづくり業界を支えています!

  • やりがい

    若手でも高額物件を取扱い、権限委譲もありつつ上司や同僚・仕入先メーカーと協業して営業活動しています。

  • 職場環境

    基本はチームプレイで仕事を進めていますので、仕事を任せっきりではなくサポートしあえる環境があります。

会社紹介記事

PHOTO
売る商材が決まっていないからこそ、自分でお客様の課題を見つけることも重要です。コミュニケーションを通して潜在ニーズを探すのは、難しくあり、面白いポイントです。
PHOTO
1日でも早く商品が欲しいお客様と在庫品薄のメーカー。双方の立場を理解し最短の納品スケジュール、もしくは代替案を提示し、ベストな取引を実現することが求められます。

長期にわたり、着実にキャリアを歩んでいきたいなら、西川産業で決まり!

PHOTO

「機械工具なんて全然知りませんでした」と話す橋角さん(左)と佐古さん(右)。入社理由は2人とも共通して「どこよりも面接の雰囲気が良かったから」と語ります。

■自分次第で提案の幅を無限に広げられる
西川産業の営業スタイルは、すでに取り引きのあるお客様をフォローするルートセールスが中心です。新規開拓はゼロではありませんが、皆さんが営業職にイメージしがちな“テレアポ・飛び込みばかり”ではないので、ご安心ください。当社の営業のやりがいは、自分次第で提案の幅を無限に広げられることです。西川産業は機械工具の商社です。さまざまな機械工具メーカーから商品を仕入れ、お客様に販売するのが一般的な商社の営業ですが、提案するのは既製品だけではありません。メーカーとタッグを組み、お客様のリクエストに応じたオーダメイドの商品を手がけることもあります。付加価値のあるソリューションを自分で生み出せるのが面白いです。また機械工具に捉われる必要もないです。たとえば以前、私はお客様工場のトイレ改修工事を受注しました。生産現場のデジタル化を推進するソフトウェアを提案したこともあります。お客様先を訪問したとき、ふと気になったことがあれば、ニーズを探る。自分のアイデア、気づき次第でいくらでも提案のバリエーションを増やせるのも当社の魅力です。
〈佐古 祐二さん/2019年入社 営業〉

■良いことも、悪いことも、弱音も言える居心地の良い雰囲気
私は営業事務を務めています。注文や在庫確認など、お客様からの問い合わせに対し、見積りやメーカーへの発注、納期調整などが主な仕事内容です。取り扱い点数が膨大にあるので、いまだに初めて耳にする商品も多いですが、そばに知識豊富な先輩がいるため、すぐに助言をもらえます。また仕入れ先メーカーの担当者、お客様もとても親切で、知らない商品について詳しく丁寧に教えてくれます。そうは言っても頼りきりでは成長しません。先輩のように商品知識を増やし、社内はもちろん、取引先からも信頼される存在になることが目標です。職場環境に関しては抜群に良く、誰とでも気兼ねなく話しができます。また定期的に面談の場があり、思っていることを正直に話せますし、上司も「仕事量はどう?」など部下を気遣ってくれているのが伝わってきます。加えて当社は「よく働き、よく遊ぶ」という考えを大切にしており、社員旅行やクリスマスパーティ、食事会など社内イベントが多くあります。他拠点のメンバーとも楽しく盛り上がれるのも当社の好きなところです。
〈橋角 梨子さん/2023入社 営業事務〉

会社データ

プロフィール

当社は関西・中部エリアを中心に、機械・工具の専門商社として
75年の歴史の中で製造現場の工場を支えてきました。
今後もお客様に寄り添う提案型商社として、
変化に柔軟に対応し、持続的に成長していく会社になるべく
「考働」してまいります。

社内でチームワークを発揮していくことを重視しており、
社員一人一人がそれぞれの「強み」を活かして生き生きと働ける職場になるよう
研修・教育やコミュニケーション機会を設けております。
若手社員は定期的な教育・研修により社員の成長を後押しし、
積極的な権限委譲により、仕事の達成感を味わってもらいます。

製造業界の人手不足の問題から生産性向上・現場改善のニーズも
高まっており、自動化・IoT化や工事・修繕などを提案する
社内エンジニアリンググループとの協業で
新しい時代におけるお客様のニーズにお応えしていきます。

事業内容
◆CNC工作機械、ロボテック・マシン(金属を加工する大型機械です)

◆環境機器(環境改善機器、省エネ関係)

◆FAシステム、マテハン機器(コンベア、クレーンなど設備関係)

◆メカトロ機器、産業機器(モーター、チェーンなど動力部関係)

◆切削・測定・作業工具(ドリル、カッター、ノギスなど)

◆CAD/CAMなど(工作機械などの制御プログラム)

上記のような機械・設備・工具を取り扱う専門商社です。
併せて、これらに伴なう工事全般の元請けも行います。

ホテル・ブライダル・化粧品・アパレル・スポーツ・食品などの業界に
興味をお持ちの方も、機械工具の業界を知っていただければ嬉しいです!

PHOTO

製造現場に必要な機械・設備・工具類およびそれに付随するサービス全般を取り扱う専門商社です。お客様のご要望に応じ、幅広くモノづくり現場の環境改善に努めています。

本社郵便番号 533-0005
本社所在地 大阪市東淀川区瑞光2丁目6番21号
本社電話番号 06-6990-5250
創業 1949年6月
設立 1951年2月
資本金 1億円
従業員 199名(男性138名、女性61名)(2024年4月時点)
売上高 111億8,647万円(2024年3月期)
自己資本額 27億2,555万円/自己資本比率45.36%(2024年3月)
事業所 大阪府・本社営業所(大阪市東淀川区)
   ・大阪北営業所(茨木市新堂)
   ・東大阪営業所(東大阪市本庄中)
   ・堺営業所(堺市西区)

兵庫県・尼崎営業所(尼崎市西長洲)
   ・明石営業所(明石市松ノ内)
   ・三田営業所(三田市高次)
   ・兵庫小野営業所(小野市本町)

滋賀県・滋賀営業所(栗東市辻)
   ・彦根営業所(彦根市芹川町)

奈良県・奈良営業所(大和郡山市小泉町)

岐阜県・岐阜営業所(美濃加茂市古井町)

三重県・三重営業所(鈴鹿市高岡台)

岡山県・岡山営業所 (岡山市)
社長メッセージ 何百万社の企業、何千万人の就業者の中から何らかの縁があって当社に入社し、
働いている社員の皆さんは大切な仲間です。
その中で社長の使命は、活き活きと仕事ができ、
きちっと成果をあげていく仕組み・仕掛けを作ることです。

当社はチームプレイで仕事を進めていますが、
それには個々の能力アップとコミュニケーション力の向上
を図ることが重要なポイントです。
社員研修制度の充実に注力しているのはそのためです。

また、メリハリのある生活が人生長持ちの秘訣と考えておりますので、
福利厚生にも力を入れております。
「よく働き、よく遊ぶ」という発想はそこからきております。

代表取締役社長 西川 正一
当社の企業特長 ◆お客様に向けた工場見学会や勉強会を多数実施、西川ニュース発刊

◆報告・連絡・相談によるコミュニケーションの促進

◆若手社員でも高額物件の販売が可能(権限委譲と協力体制)

◆よく働き、よく遊ぶ。公私のメリハリで充実した人生に。

◆自己啓発を支援し、各人のスキルアップをサポート

◆若手も積極的に海外研修へ派遣(3日~10日程度)

◆働きやすい環境づくり
(健康経営・ダイバーシティ・ワークライフバランスへの取り組み)
新たな分野への取り組み 工事関連と省エネ提案を専門する部署として
エンジニアリンググループを立ち上げて活動しております。
この部署は営業サポートとして営業に同行し、お客様へ、
省エネ商品の提案、ロボット導入による自動化や省力・省人化、
Small Smartからでも始められる生産現場のIoT化、
様々な課題に対する解決提案などを専門で行っております。

工事関連につきましては、建築士などの国家資格者が在籍しておりますので
工場の建屋・付帯設備の修繕・増改築などの仕事を受けることが可能であり、
お客様の工場をまるごとサポートすることができます。

なお、建設と電気工事については協力会社にアウトソーシングしておりますので
当社の社員が現場作業を行うことはありません。
企業理念・方針 【企業理念】
<経営理念>
当社は「使う人の希望と創る人の誠意の交叉店」を営業基本理念としており、
わが国の国力の根幹を成すモノづくりに携わる企業が仕入先および販売先になります。
お得意先へ優れた品質のサービスおよび商品を提供することによって、
お得意先のお役に立ち、顧客満足を確保し、
よって社会における存在価値を高めていきたいと考えます。
また、その事業活動において、地球環境に関する問題を
重要な経営課題の一つとして認識し、
モノづくり企業の生産活動に関与しながら、
地球環境に配慮した販売活動・物流活動を営む企業でありたいと考えます。

<社訓(社員の行動原則)>
明朗誠実たること
常に研究努力すること
礼節を重んずること

<社是(目指す姿)>
顧客の役に立つ会社
社会が評価する会社
家族が満足する会社

【環境方針】
1.従来のものよりも環境負荷の少ない「環境配慮型商品」の販売を通じて、
生産、物流、事務の場における環境改善、向上に寄与します。

2.環境の保全及び汚染の予防に努め、省資源・省エネルギーを推進します。

3.リサイクル及び再使用による資源の有効活用を達成する為に
廃棄物の削減を行い、循環型社会への移行に貢献していきます。

【経営品質方針】
1.部品からシステムまでトータル効果を流通する
地域密着型の専門商社として、創業以来の「お客様のお役に立つ」を原点に、
全社員がスピーディで的確なご提案活動を実践し、
新しい時代のニーズにお応えしてまいります。

2.法令・規制要求事項を遵守することは当然のこととして、
お得意先からの要求事項を満たすことで、満足と信頼を得ることに努めます。

3.品質目標を各部門で設定し、定期的にその進捗状況をチェックし、
目標達成に向けて取り組みます。

4.当社の役員および社員の全てに周知し、教育活動を行い、
内部監査を実施することによって、経営品質向上の実現に向けて
全員で取り組みます。

5.定期的にあるいは状況の変化に即して見直しを行い、
システムの継続的改善を図ります。
主な取引先 ◆得意先
(株)クボタ、日清食品ホールディングス(株)、ダイキン工業(株)、
パナソニック(株)、川崎重工業(株)、(株)ブリヂストン、(株)フジキン、
旭化成住工(株)、(株)モリタ、三菱ロジスネクスト(株)、(株)LIXIL、
(株)栗本鐵工所、ハードロック工業(株)、ケイミュー(株)、(株)シマノ、
ヤンマー(株)、フジテック(株)、大阪市高速電気軌道(株)、

他800社余り

◆仕入先
ヤマザキマザック(株)、(株)山善、ユアサ商事(株)、トラスコ中山(株)、
(株)ジーネット、(株)日伝、関西日立(株)など
社員のキャリア形成支援 社員のキャリア形成・仕事を通しての成長を支援し、
個人の成長をドライバーとする会社のサスティナブルな成長・業績向上を
実現するには、各現場における上司とメンバーとの対話
(メンバーを主人公とするコーチング)に基づく目標設定・アドバイスや
フィードバックがとても重要だと考えています。

私たちは2025年度より新たな仕組みを作り、
社員の能力開発・能力のさらなる発揮に向けた目標設定と
定期的な面談実施による進捗状況の共有や
上司からのフィードバック・アドバイスをスケジュール化・制度化します。

上司の適切な支援により、社員各自が自分の仕事の意義・目標を明確にし、
主体的・自律的に仕事に取組み仕事の充実感・仕事を含めた
生活全般のWELL-BEING向上が実現する・・・
わたしたちは、こんな会社を目指していきます。
プロセス活動 当社は景気が悪く売上が上がらない時は、個々の社員の結果よりも
プロセス活動というものを重視しております。
プロセス活動とは、得意先様へ出向いて出前展示会・無償点検・省エネ提案などを行い、景気が良くなった後の事を見越した提案活動を指しています。

メリットとしては
☆既存のお取引ある部署以外の色んな部署の方が見に来る機会が増え、
人脈づくりができます
☆将来注文の可能性があります
☆当社の名前を売り込むことができます

景気が良くなった時のためにこの種まき(プロセス活動)が
活きてくると信じて活動しております!
ダイバーシティ推進の取組 西川産業はそれぞれの社員が100%の力で活躍できる環境の整備に取り組んでいます。
社外の講師を招きダイバーシティ研修を定期的に行うこと、
社内通信を発行することでダイバーシティ経営の意義を
社員に理解してもらう取り組みを継続しております。

環境の整備については、ハラスメント研修をはじめ、
産前産後・育児休業、介護休業の取得を当たり前の権利とし、
相談しやすい仕組みづくりを行っています。

育児休暇制度は男性社員に対しても推進し、
2020年9月より男性社員の育児休業制度を義務化しました。
1歳未満の子どもをもつ男性社員に対し
1か月間は育児休業を取得してもらうルールとなっています。

どの立場の社員が休んでも、引継がスムーズに行われ、
それでいて利益が出せる会社を目指してそれぞれの社員が成長中です!
健康経営に対する考え 西川産業では下記の健康経営基本方針を掲げ、具体的な取り組みを行っています。

<健康経営基本方針>
 デジタル化が進み、情報収集・共有が容易となるにしたがい「共感」「シェア」などといった言葉をよく聞くようになりました。
インターネットを介して世の中の人や企業、コミュニティの繋がりがどんどん加速しています。
 ウェルビーイング(1人1人が、身体面・精神面・社会面において、すべて良好で満たされている状態)といった価値観も徐々に広まり、社員が心身ともに健康であることが働く上で欠かせないものとなってきました。

 西川産業は「よく働き、よく遊ぶ」という社風が定着しています。
仕事とプライベート(家庭生活・育児・介護、ひとりの生活、趣味の時間など)を、うまくバランスすること、すなわちワークライフバランスの質を高めることが、私たちの幸せな暮らしには不可欠な条件となっています。
「人との繋がり」「ワークライフバランス」が重視されるようになった中で、
それらを通してこれからの時代、「ウェルビーイング」という価値観は、社員1人1人が豊かな人生を送る上でかけがえのないものであると考えます。

 また、ダイバーシティ経営を実践していく中で、誰もがいきいきと働いていくためには、心理的安全性を基盤とする相互理解、チームワークはより重要なものとなってきました。チームワークで仕事を進める中で、社員が体調を崩してしまうことも時にはありますが、1人でも多く健康であり続ける社員がいることで、会社として、部署として「チームで最大の成果」をあげることに繋がると考えます。

<健康宣言による取り組み内容>
1.健康診断の100%受診および病気の早期発見や予防のため実施義務以上の検査を導入します
2.産業医と連携して健康診断結果を活用し、特定保健指導の該当者は必ずこれを受けます
3.運動機会を提供し、運動習慣の定着に取り組みます
4.社内外に相談窓口を設け、メンタル不調の予防に取り組みます
育児・介護休業取得の推進 当社は社員が安心して育児・介護休業を取得できるよう
職場復帰プログラムの冊子を作成して全社員へ配布しています。
その冊子に従い、休職前後での面談を実施し仕事の引継を円滑に行っています。

また、社外講師とも相談しながら休業者のフォロー体制や面談など
復帰に対する不安を取り除く取り組みを行っております。
WLB関連の登録・認証 ◆「大阪府男女いきいき元気宣言」へ登録

◆「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」の認証を取得

◆「仕事と生活の調和推進企業」として兵庫県で認定

◆「尼崎市男女共同参画推進事業者」として尼崎市で認定(尼崎営業所)

◆「ワークライフバランス推進企業」として滋賀県で認定

◆「子育て支援企業」として岐阜県で認定

◆「働き方改革宣言」を労働局のHPへ掲載

◆大阪府経営合理化協会主催「学生に教えたい”働きがいのある企業大賞”」
において奨励賞である”ビジネス変革賞”を受賞

◆厚生労働省 若者雇用促進総合サイトにて
「都道府県ごとの魅力的な企業のご紹介」ページに掲載

◆「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」
最優秀賞(中小規模企業部門)を受賞

◆大阪労働局より、「次世代育成支援対策推進法」に基づき
一定の基準を満たした「子育てサポート企業」として「くるみん」認定を取得

◆ホワイト財団より、ホワイト企業認定(レギュラーランク)
株主構成 役員 33.5%
大阪中小企業投資育成(株) 16.7%
従業員 23.4%
仕入先その他 26.4%
関連会社 マザックニシカワ(株)
NBCエンジニア(株)
2025年スローガン CO2低減のビジネスモデルを推進しよう
平均年齢 男性 43.55歳(役員除く)
女性 32.41歳(パート除く)
沿革
  • 1949年 6月
    • 西川兄弟商会を故西川正五と故西川良吉が淀川区にて創業
  • 1951年 2月
    • (株)西川機工商会を資本金50万円にて設立
  • 1968年4月
    • 本社社屋完成(当時東淀川区(現淀川区))移転
  • 1972年8月
    • 建設業の許可票を管工事業・機械器具設置工事業で取得
  • 1973年4月
    • 西川産業株式会社と社名変更
  • 1984年3月
    • ヤマザキマザック(株)と提携しマザックニシカワ(株)を設立
  • 2002年3月
    • ISO14001認証取得
  • 2005年2月
    • ISO9001認証取得
  • 2012年7月
    • 省エネ提案部門としてエンジニアリンググループを発足
  • 2014年9月
    • 第七回経営合理化大賞で経営優良賞を受賞
  • 2015年3月
    • 大阪府より「男女いきいき・元気宣言」事業者として登録
  • 2015年4月
    • 大阪市女性活躍リーディングカンパニーに認証
  • 2015年10月
    • 大阪労働局より「働き方改革宣言企業」として登録
  • 2016年3月
    • ・滋賀県で滋賀営業所と彦根営業所がワークライフバランス推進企業として登録
      ・岐阜県で岐阜営業所が「子育て支援企業」として登録
  • 2016年8月
    • 兵庫県で三田営業所/尼崎営業所/明石営業所/兵庫小野営業所
      が「ひょうご仕事と生活の調和推進宣言」企業として認定
  • 2017年4月
    • 尼崎営業所が尼崎市男女共同参画推進事業者に認定
  • 2017年5月
    • 厚生労働省のユースエール企業に認定
  • 2017年10月
    • 尼崎営業所/明石営業所/三田営業所/兵庫小野営業所を
      兵庫県の「健康づくりチャレンジ企業」に登録
  • 2018年5月
    • 本社新社屋完成(大阪市東淀川区瑞光2丁目6番21号へ移転)
  • 2018年9月
    • 学生に教えたい「働きがいのある企業」大賞でビジネス変革賞を受賞
  • 2020年9月
    • NBCエンジニア(株)を設立
  • 2022年2月
    • 令和3年度 大阪市女性活躍リーディングカンパニー 
      中小規模企業部門において最優秀賞を受賞
  • 2022年11月
    • 大阪労働局より、「次世代育成支援対策推進法」に基づき
      一定の基準を満たした「子育てサポート企業」として
      「くるみん」認定を取得
  • 2023年2月
    • ISO14001継続認証
  • 2023年11月
    • ホワイト財団よりホワイト企業に認定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.4%
      (61名中10名)
    • 2023年度

    当社では、係長以上の役職者を管理職として数えております。

社内制度

研修制度 制度あり
仕事においてチームワークや自身の能力を発揮するには
個々のスキルアップも重要ととらえています。
そのため多数の研修プログラムを設け、就業時間内に受講してもらいます。

・新人研修…マナー研修・ハラスメント研修・社内システムの使い方・営業所見学など
・販売商品知識の習得(年間教育プログラムあり)
 …メーカー・工場見学研修、メーカー商品研修、外販・内販営業勉強会など
・海外研修 ※2024年度:アメリカシカゴでの業界見本市(展示会)視察
・若手営業社員向け研修…スタートアップ研修
・管理職向け研修…リーダーシップ研修
・通信教育               など
自己啓発支援制度 制度あり
業務上必要な資格取得や講習会受講に係る費用負担の支援はもちろん、
受講を希望する通信教育については、
やる気を持って修了すれば全額会社負担となります!

また、受講したい研修や取得したい資格などあれば
会社に申し出ることで費用などの支援を受けることができます。

メンター制度 制度あり
新入社員1名につき、歳の近い先輩が教育係として新人のフォローを行います。
新入社員は毎日の振り返りとして、
ノートを介して当日の出来事や質問・困りごとなどをメンターに共有してもらいます。
その内容はメンターが新入社員へフィードバックします。
毎日のやりとりを3カ月ほど行ってもらうことで、
コミュニケーションの取り方や社内の仕事・商品知識の習得を図ります。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
追手門学院大学、大阪観光大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪成蹊大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、香川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都文教大学、近畿大学、高知工科大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、四天王寺大学、摂南大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良県立大学、奈良女子大学、花園大学、阪南大学、佛教大学、北海学園大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、龍谷大学、帝塚山大学

採用実績(人数) 2025年実績  総合職(四大卒)男性3名、女性2名
2024年実績  総合職(四大卒)男性1名、女性3名
2023年実績  総合職(四大卒)男性1名、女性3名
OB・OG 追手門学院大学(男性3名、女性1名)、大阪学院大学(男性12名)、
大阪観光大学(女性1名)、大阪経済大学(男性16名、女性8名)、
大阪経済法科大学(男性1名)、大阪産業大学(男性2名、女性1名)、
大阪電気通信大学(男性1名)、大阪府立大学(男性1名)、
大阪成蹊大学(女性2名)、香川大学(女性1名)、
関西大学(男性8名、女性3名)、関西外国語大学(女性1名)、
関西学院大学(男性1名、女性2名)、京都外国語大学(男性1名)、
京都産業大学(男性6名、女性1名)、京都文教大学(男性1名)、
近畿大学(男性12名、女性2名)、高知工科大学(男性1名)、
神戸学院大学(男性5名)、神戸国際大学(男性2名)、神戸大学(1名)
神戸市外国語大学(男性1名)、神戸女学院大学(女性1名)、
甲南大学(男性5名)、甲南女子大学(女性3名)、
四天王寺大学(男性1名)、摂南大学(男性2名、女性1名)、
帝塚山大学(男性1名)、同志社大学(女性2名)、
同志社女子大学(女性2名)、奈良県立大学(女性1名)、
奈良産業大学(男性1名)、奈良女子大学(女性1名)、
花園大学(女性1名)、阪南大学(男性2名、女性1名)、
佛教大学(男性2名)、北海学園大学(男性1名)、
武庫川女子大学(女性2名)、桃山学院大学(男性3名、女性1名)、
立命館大学(男性2名、女性2名)、龍谷大学(男性8名、女性1名)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 2 5
    2024年 1 3 4
    2023年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 4 2 50.0%
    2023年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp68940/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

西川産業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン西川産業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

西川産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 西川産業(株)の会社概要