最終更新日:2025/5/16

河村電器産業(株)

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

たくさん学習できる毎日です。

  • A.Y
  • 2019年
  • 26歳
  • 京都産業大学
  • 理学研究科 物理学専攻
  • 研究開発部 研究チーム
  • 現行製品の改善・品質向上

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発部 研究チーム

  • 仕事内容現行製品の改善・品質向上

現在の仕事内容

現行製品をよりよくするために日々実験をしています。新入社員研修を終えて、現在の研究開発部研究チームに配属されました。現行製品をよりよくするアイデアをもとに試験実験を繰り返して検証したり、将来の製品につながる小さな一歩を、産学連携の共同研究や国や県のプロジェクトに参加して研究しているチームです。わたしは、品質向上で競合他社を圧倒する製品の製作のために分析を行ったり、先輩と討議し検討しながら試験をしたりそれをまとめたりする業務を行っています。現行の当社製品に限らない分野の研究を行っている周りの先輩社員から様々な分野に関わる情報を得ることができます。たくさん学習ができる環境で刺激のある毎日を送っています。
(2022年時点)


今の仕事のやりがい

部長や上司に褒めていただたことです。年に一度期末に部内の成果報告会があり、昨年度、一年目ですが発表者として参加する機会をいただきました。先輩の指導のもと行った研究で、内容も何度も上司や先輩からアドバイスをいただいて完成した資料のプレゼンでしたが、報告会後、部長から「あなたのプレゼンが分かりやすくて本当によかった」と伺いました。先輩のお手伝いをしているような感覚で配属から半年仕事をしていたように思います。褒めていただいたことがきっかけで、「自分の仕事」と自覚を持ちました。上司や部長が、自分の気づかないところで、わたしのことを認めてくれていて、それを言葉にして伝えてもらえることが自信につながり、仕事をしていて嬉しいなと日々思うことが多いです。


この会社に決めた理由

大きな理由はありません。ただ、ピンときたからというのが理由です。創業100周年を迎えるタイミングの新入社員、合同説明会で採用担当の方と目が合った、大学の先輩の率直な声を聴いた、会社説明会でのワーク、面接でのやりとり、様々なタイミングで、この会社にピンときてグッとくるなにかがありました。自分には身の丈に合わないような大企業で、研究開発職で、正直自信がなく長い期間悩みましたが、諦めることができず、ここを選ばなかったら後悔するとなんとなく、でもずっと想い続けました。わたしはこれを運命の出逢いだと思っています。


当面の夢や目標

親孝行をすることです。今までの人生を両親や祖父母が支えてくれました。今度はわたしが家族に喜んでもらえるような存在になりたいと思っています。そのために、仕事では会社で認められる存在になることを目標にしています。わたしの所属先は、将来の製品につながる小さな一歩を、産学連携の共同研究や国や県のプロジェクトを通して研究しています。プロジェクトメンバーとして貢献できるようになることが2年目のわたしの目標です。プライベートでは実家のリフォームをしたいと考えています。みんなが楽しく暮らす家に欠かせない電気設備のメーカー社員として、カワムラの製品を使うようにしたいです。そのためにも、自分の大切な人を守る製品を作っていることを実証したいと細々と思考しています。


学生の皆さんへ就職活動のアドバイス

就職活動は新しい出逢いがありとても楽しいです。今のあなたを認めてくれる会社に出逢うことができると思います。就職活動のための学生生活を送る必要はありません。あなたらしく過ごしてきたこれまでの人生やあなたらしさを活かした就職活動でわたしはいいと思います。今やりたいことを精一杯楽しんで過ごしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 河村電器産業(株)の先輩情報