最終更新日:2025/4/23

大和リース(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • リース・レンタル
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

これからは長所を引き出せる”理想の上司”を目指したい。

  • K.T
  • 2009年入社
  • 畿央大学
  • 健康科学部 人間環境デザイン専攻
  • 静岡支店 設計課
  • 意匠設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名静岡支店 設計課

  • 仕事内容意匠設計

当社に入社しようと思った一番のポイント

就活時は「設計ができる会社で働きたい」という軸を持って活動し、たくさんの企業を見て回っていました。他の会社の場合は、現場で経験を積んだ後に設計部署への配属になるという説明が多かったのに対し、大和リースは入社1年目から設計に携われるという点が大きな魅力でした。加えて、福利厚生や休日面も整っている点にも惹かれましたね。

一方で「自分でも本当にやっていけるのか…」という不安はありましたが、幸運にも当時大阪本店に在籍していた同じ大学の先輩から話が聞けて、不安は解消。「自分でもできそうだ」という自信を持って入社することができました。


当社での10年後の夢

現在はプレイヤーから管理者側への移行期間で、管理者見習いというポジションで働いています。私の上司は「相手の長所を引き出すこと」が上手な素晴らしい方です。私もそんな上司と変わらないレベルまで成長したいと考えています。

設計業務の面では、これまでは事務所、倉庫、幼稚園、福祉施設などの民間案件を手掛けることが多かったのですが、自社で運営する大型商業施設である「BiVi(ビビ)」や「Frespo(フレスポ)」のような大型の物件にも携わっていきたいですね。


自分が担当した物件の中で、当社を希望する学生さんに伝えたい物件

大きな建物の場合は、完成するまでにたくさんの人々が関わります。そのような物件の場合には、関係各位の要望を伺いつつ仕事を進める必要があるため、苦労も大きいのですが、完成した際の達成感も大きく、自身の成長にも繋がります。皆さんにもそのような物件にも恐れずに、前向きにチャレンジしていただきたいと思います。

また、システム建築の場合は外壁周りで凹凸のある表現をすることが難しいのですが、お客様から「デザイン性の高い外壁を」というご要望をいただくケースも多いため、腕の見せ所です。これまでにない表現が実現できた物件には、全国各地から「あれはどうやったの?」という問い合わせが入り、社内でも話題になりますよ。


今までで一番嬉しかったこと

入社3年目にある提案型物件に携わりました。複数社でコンペを実施した結果、自分のデザインが決め手となり、受注が決まりました。いまではデザイン面を重視されるお客様が増えてきましたが、当時は設計が決め手となり受注が決まるケースはとても珍しく、自分自身も初めての経験でしたので、本当に嬉しかったですね。

あとは、自分が直接指導した後輩が活躍している姿を見るのも喜びのひとつです。自分自身のことよりも、こちらの方が嬉しいかもしれません。


今までで一番大変だったこと

入社5年目あたりだったと思いますが、お客様から「一級建築士の資格は持っていないの?」と言われてしまったことがきっかけで資格取得に向けて猛勉強を決意。ただ、通常業務の繁忙期と重なった時は本当に大変でした。勉強の甲斐もあり、現在は学科試験は通過済み。あとは実技試験を残すのみです。

あとは、前述の3年目に自分の提案が通り受注できた物件で、実際に動き出した後に、お客様から次々と新たな要望が上ってきた時ですね。本当に忙しくなり大変でしたが、気持ち的には全く苦ではなく、逆に喜びややりがいの方が大きく、スキルアップにつながった実感もあり、とても鮮明に覚えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 大和リース(株)の先輩情報