最終更新日:2025/4/23

大和リース(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • リース・レンタル
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産

基本情報

本社
大阪府
資本金
217億6,838万円
売上高
2,488億9,000万円(2024年3月期:連結数値)
従業員
2,388名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

建物や土地活用の企画から設計、施工までを一貫して手掛け、公共益と事業益を両立させたビジネス展開で安定成長!従業員の「ワクワク」や「働きがい」を大切にしています!

1.2025年4月入社の初任給改定 2.「会社説明会」の予約受付中です(対面及びWEBにて開催) (2025/04/02更新)

伝言板画像

1.弊社では2025年4月入社の初任給改定を行いました。
改定後の基本給は下記通りです。

・基本給
  院卒:359,000円
  大卒:350,000円
  高専:340,000円

2.弊社では、【営業系・管理系総合職】【技術系総合職】のエントリー、並びに「会社説明会」を実施します。

【仙台】【東京】【さいたま】【名古屋】【京都】
【大阪】【神戸】【広島】【福岡】【WEB】

日時が決定したものから説明会画面にて案内いたしております。

・スケールの大きい仕事に挑戦したい
・安定した企業で働きたい
・建設業に興味がある
・社会貢献度が高い仕事がしたい

そんな想いのある方は、まずエントリーください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    公民連携事業に強みあり!事業を通じて社会貢献しつつ、成長できる環境があります。

  • 安定性・将来性

    建物リース、システム建築という独自の強みをベースに右肩上がりで成長を続けています。

  • 制度・働き方

    有休消化率80%以上!産育休の取得推進、その他福利厚生も充実しており、安心して働ける環境です。

会社紹介記事

PHOTO
PPP(Public Private Partnership:公民連携)を積極的に推進する当社。市民ホール、学習センター、学校宿舎、ITビル等、様々な公共の建物を手掛けている。
PHOTO
あの”有名な商業施設を手掛ける一員にだってなれる!【自社の商品 × あなた】 世の中に大きなインパクトを与える、そんな仕事をしてみませんか?

あなたの仕事が社会課題を解決する。そんなワクワク感をもって働きませんか?

PHOTO

自社ブランドの大型商業施設も企画・建築・運営している当社。郊外型の「フレスポ」、都市型の「BiVi」、コミュニティ型の「ブランチ」。その総数は全国で170を超える。

大和ハウスグループの中核企業として、建築とリース事業を核とする多彩な事業を展開している「建築リース」のリーディングカンパニーの当社。

大和リースという社名を聞くと、建物や設備のリーシングを事業の柱とする会社をイメージすると思いますが、実は「リース」は事業のごく一部。近年は建物、商業施設、緑化、駐車場建設、機器類リースなどの複合提案を強みに、公民連携の大規模な地域創生プロジェクトが増加しており、案件の幅も広がっています。

全国の土地を活用し、建築、商業施設の運営、公園管理など、多彩なノウハウを組み合わせて、まちをデザインできる総合力こそが強みです。

公共益と事業益を両立させたビジネスを展開しているため、大きなやりがいをもって活躍できる環境があります。

会社データ

プロフィール

■社名を超えた、使命がある 価値創造で明日への虹をかける
 社会や環境の課題と向き合い、解決へと導く。それが、創業以来受け継いできた想いであり、私たちの使命。
 4つの事業領域を複合化することで、新たな価値を創造し、多彩なパートナーとの協働を通じて、シナジーを広げる。
 私たちは、より良い明日を見据えて、進化し続けます。

■VISION2030
 強く、しなやかに。持続可能な未来へ。
 2030年を節目と捉え、経営指針として「VISION2030」を策定。培ってきた経営資源を活用し、
 事業を通じた新たな価値創造でSDGsを力強く推進します。

■社会と共に歩み、よりよい明日を描く
 社会貢献活動、災害復興、ワーク・ライフ・バランスの推進。
 さまざまな場面で人に寄り添い、社会に貢献しています。

事業内容
事業の複合化による新たな価値創造

当社は、建物リースを中心とした多彩な事業により、価値ある「建物づくり」「まちづくり」を展開しています。昨今では、4つの事業の複合化により、付加価値の高いプロジェクトを手掛けています。

<規格建築部門>
確かな品質のシステム建築、設計・施工を一括で行う
デザインビルド、公民連携事業など多彩な施設整備を実現。

<流通建築リース部門>
全国で商業施設を開発・運営。遊休地の土地活用を
企画から完成、維持管理までトータルで提案。

<リーシング ソリューション部門>
自動車や環境分野、公共設備へのリース事業をはじめ、
自走式立体駐車場の設計・施工・維持管理を展開。

<環境緑化部門>
自然との共生をめざす屋内外の建物緑化や公園などの
ランドスケープデザイン、再生可能エネルギー事業を推進。

PHOTO

当社の多彩な契約スキームや建築工法は、多くの企業の多店舗展開を支えている。当社が手掛けた建物は、皆さんの日頃の生活の中に溶け込んでいます。

本社郵便番号 540-0011
本社所在地 大阪市中央区農人橋2-1-36 ピップビル
本社電話番号 0120-49-8011
設立 1947年7月29日
資本金 217億6,838万円
従業員 2,388名
売上高 2,488億9,000万円(2024年3月期:連結数値)
事業所 本社/大阪
本店・支社・支店・営業所/47カ所
デポ/14カ所
工場/6カ所
業績推移 2022年3月期/売上高 2,433億7,300万円  経常利益 264億9,200万円
2023年3月期/売上高 2,413億1,100万円  経常利益 289億1,200万円
2024年3月期/売上高 2,488億9,000万円  経常利益 246億4,200万円
大和ハウスグループ理念 一、事業を通じて人を育てること
一、企業の前進は先づ従業員の生活環境の確立に直結すること
一、近代化設備と良心的にして誠意にもとづく労働の生んだ商品は社会全般に貢献すること
一、我々の企業は我々役職員全員の一糸乱れざる団結とたゆまざる努力によってのみ発展すること
一、我々は、相互に信頼し協力すると共に常に深き反省と責任を重んじ積極的相互批判を通じて生々発展への大道を邁往すること
くるみん認定 【子育てサポート企業「くるみん」に認定】
次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画を策定し、子育てと仕事の両立支援に積極的に取り組む企業を厚生労働大臣が認定する「くるみん」。当社はこの認定を取得しました。
健康経営優良法人2024 【健康経営優良法人2024に認定】経済産業省と日本健康会議が共同で実施する大規模法人部門「健康優良法人2024」に認定されました。当社は2023年に続く5回目の認定となります。
働きがいのある会社 【日本における「働きがいのある会社」に選定】
世界最大級の従業員意識調査機関である「Great Place to Work」が実施する認定制度において、当社は日本における2024年11月度の「働きがいのある会社」に認定されました。
働きやすい職場づくり 多様な人財が活躍できるための職場環境整備として、「イクボス」上司の育成などにも積極的に取り組むなど、ダイバーシティ&インクルージョン経営をさらに推進してまいります。
「レジリエンス認証」取得 事業継続の取り組みに関する専門家評価を受けると共に、BCP(事業継続計画)の質の向上をはかることを目的として、当社は「レジリエンス認証」を取得しました。
災害復興への取り組み 応急仮設住宅の建設や復興まちづくりなど、「緊急」「応急」「復興」、3つの時間軸で被災地に寄り添い、事業を通じて災害復興に貢献します。
その他の取り組み 【障害のある作家のアート作品を建設現場に展示】
障害のある作家の個性や才能を発信する株式会社ヘラルボニーの取り組みに賛同し、同社と協定締結。全国の建設現場にアート作品を展示します。

【がんを治せる病気にするプロジェクトを応援】
認定NPO法人deleteCが取り組む、「がんを治せる病気にする」ための啓発活動や、誰もが気軽に支援できる仕組みづくりを応援しています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 55 24 79
    取得者 48 24 72
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    87.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 4.7%
      (511名中24名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
キャリアアップのための研修や諸制度を整えています。
企業の成長を支えるのは、高い志と行動力をもった“人財”です。

当社は、既成概念にとらわれず、新しい視点に立って物事を考えることのできる人財、さらにグローバル社会で活躍できる人財の育成に尽力しています。

◆新入社員基礎研修
入社後すぐに全員が研修を受講します。
・当社で働くことをイメージする
・ビジネスマナーを学習する
・大和ハウスグループの企業風土を理解する

◆新入社員フォローアップ研修
入社1年目の振り返りとして全員が研修を受講します
・2年目に向けての決意を表明する
・新入社員間の情報共有と不安を解消する
・「会社の基本的な知識」「当社の事業内容」「自身の仕事内容」を理解する

◆事業所留学制度
自分の所属する事業所以外の希望する事業所へ5日間【留学】する制度です。
・自分にない観点や思考方法を習得し自己成長のきっかけとする
・規模感の異なる事業所での経験や、所属している事業所では経験できない案件や業務改善の事例などの実体験を通して自分自身の成長に役立てる

そのほかにも
新みらい塾(U-34)、新任責任者研修、OJTエルダー研修、アラ還現役塾など

※さらに、配属先研修として
OJTエルダー制度、人財育成面談制度、資格取得のバックアップ、免許祝金制度、eラーニングなど
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得バックアップ、免許祝金制度、等
【営業】宅地建物取引士
【技術】1級建築士、1級建築施工管理技士
メンター制度 制度あり
特に、施工管理部門については、若手の早期育成と技術的支援を行う専門組織を設け、支援する体制を整えています。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知産業大学、愛知淑徳大学、青森公立大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、足利大学、石川県立大学、茨城大学、岩手大学、岩手県立大学、宇都宮大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、大手前大学、岡山大学、岡山理科大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西国際大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、畿央大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、京都大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、京都府立大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、岐阜大学、釧路公立大学、熊本大学、熊本県立大学、群馬大学、慶應義塾大学、県立広島大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、神戸市外国語大学、神戸女子大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、首都大学東京、昭和女子大学、信州大学、上智大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、仙台大学、創価大学、崇城大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、帝塚山大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、徳島大学、常葉大学、鳥取大学、富山大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、中村学園大学、長岡造形大学、長崎大学、長崎県立大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、広島修道大学、広島女学院大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、福岡県立大学、福岡工業大学、福島大学、福山市立大学、藤女子大学、文化学園大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、前橋工科大学、松山大学、三重大学、宮城大学、宮城学院女子大学、宮城教育大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、安田女子大学、山形大学、山口大学、山口県立大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、琉球大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
小山工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、都城工業高等専門学校、徳山工業高等専門学校、日本工科大学校、<専>京都建築大学校

採用実績(人数) 67名(2024年4月入社)
73名(2023年4月入社)
68名(2022年4月入社)
83名(2021年4月入社)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 38 29 67
    2023年 42 31 73
    2022年 37 31 68
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 67 0 100%
    2023年 73 2 97.3%
    2022年 68 4 94.1%

先輩情報

これからは長所を引き出せる”理想の上司”を目指したい。
K.T
2009年入社
畿央大学
健康科学部 人間環境デザイン専攻
静岡支店 設計課
意匠設計
PHOTO

取材情報

建物に関わる全ての人に喜んでもらえる仕事をしよう
大和リースの若手人財育成戦略に迫る
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp69202/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大和リース(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大和リース(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大和リース(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大和リース(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大和リース(株)の会社概要