予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業部 保証経営支援2課(取材日時点)
福岡県信用保証協会は、銀行等の金融機関が企業に融資をする際、その融資の保証人となる機関です。私は保証経営支援業務を担当しており、企業の決算書や金融機関との取引状況、今後の事業計画等を踏まえ、融資の保証ができるかを判断しています。基本的には金融機関を通しての審査となりますが、初めて当協会と取引するお客様や複雑な融資案件については、経営者と面談をしたり、現地を訪問したりすることもあります。入協2年目で経験したコロナ禍では事業資金を必要とされるお客様が急増し、仕事が一気に忙しくなりました。不況の時に企業を支援できることが当協会の強みであり、そこに自分の仕事の意義や、やりがいを感じています。
業績不振によって資金繰りが厳しくなり、月々の返済額を当初の予定よりも減らして返済中のお客様に対する追加支援を審査したことがあります。経営が厳しい状況にあるお客様に追加融資を行い、その保証人になるというのはリスクが高いため、一般的には審査を通すことは難しいものです。しかし、社長様から詳しく話を聞くなかで、追加融資が事業を継続するためには不可欠であることが理解できました。上司と相談してどうすれば支援できるかの方法を模索し、金融機関とも密に連携をとって追加支援が決定。その結果、お客様は事業を続けることができました。審査の過程ではとても苦労しましたが、非常に達成感を感じられたエピソードです。
一番大切にしているのは「スピード感」です。お客様は一刻も早く融資を受けたいと思っており、保証審査の判断をできるだけ早く行うことが求められています。新人の頃は決算書の数字の羅列の中のどこが重要なポイントかが見えていませんでしたが、経験を重ねることで、同じ書類を見ても以前より気付きが多くなってきました。上司に質問せずとも自分で資料を読み解いて得られる情報が増えているので、スピーディな対応につながっています。その一方で、いくら迅速な対応でも、そこにミスや見落としがあれば本末転倒です。スピードを追求しつつも、一つひとつの作業を丁寧に行い、見直しを欠かさないように心掛けています。
当協会にはお金を貸す際の支援をする保証審査業務から融資金を回収する債権回収業務まで、部署ごとに役割が分かれています。入協してからずっと保証審査業務を担当してきたので、他部署の仕事も経験して、お金の流れの入口から出口まで一通りの業務がやれるようになりたいと考えています。当協会には新人の頃だけではなく、継続して知識を磨くための研修や通信教育のプログラムが充実しています。今はフィンテックに関する知識を学んでいる最中です。通信教育では学びたいメニューが自由に選べるので、今後も積極的に活用して専門性を高めていきたいです。また、年々後輩が増えているので、気軽に相談してもらえるような先輩をめざしています。
社会人になって気付いたことは、世の中には本当にさまざまな企業や仕事があり、多くの人が関わり合っているということです。学生が知り得るのは表に出る事業を行っている一部の企業だけで、裏で社会を支えている企業の仕事はイメージしにくいと思います。そのため、最初はできるだけ多くの業種、業界に目を向けてみると良いのではないでしょうか。私自身、就職活動を始めた当初はやりたいことが明確ではなかったので、意識的にいろいろな企業の説明会に参加し、エントリーもしました。そのおかげで幅広い業界への見識が深まり、他の学生の面接での受け答えを聞いて参考になることも多かったので、アクティブに動いて良かったと感じています。