予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名企業支援部 代位弁済課(取材日時点)
大学のゼミで地域のスーパーと協同して、公民館にお年寄りのための仮想スーパーをつくるという新規事業を立ち上げました。その際、自治体にプレゼンして、必要な設備を整えるための資金を給付してもらい、どんな事業にも資金が必要であることを体感しました。この経験から、中小企業を資金面で支える仕事がしたいと考えるようになり、金融業界に興味をもちました。ゼミの活動中に信用保証協会のことを知り、その理念に共感したことから入協を志望。銀行などの民間金融機関とは異なり、当協会は利益追求を目的としないため、公的な立場からお客様を第一に考え、寄り添った支援ができる点に魅力を感じました。
当協会の信用保証により融資を受けたお客様が、経営不振等の理由で返済が困難になった際に、公的な保証人として、お客様に代わって金融機関に融資金の残額を立替払いする業務に関わっています。金融機関作成の契約書等に不備がないか、信用保証や信用保険の要件を満たしているかなどを、金融機関と書面や電話でやり取りしながら確認する作業が中心です。私たちの業務によって滞りなく立替払いを行うことで、当協会が公的な保証人としての役割を果たすことになります。その積み重ねによって保証人としての信頼を得て金融機関から新たな融資が得られ、また別の企業を支援することにつながるので、使命感をもって日々の業務に取り組んでいます。
人間関係に恵まれた職場であると強く感じます。入協して最初の2か月は、2つ上の先輩がOJT研修としてマンツーマンで丁寧にサポートしてくれました。さらに、研修期間が終わってからも毎朝10分間、専門知識を磨くための学びの時間を1年目が終わるまでずっと作ってくれて本当にありがたかったです。上司も先輩も質問すれば自分の仕事の手を止めて、私の目を見て親身にサポートしてくれます。そのため、些細なことでも質問しやすい雰囲気があります。また、当協会にはいろいろなサークル活動があり、私は乗馬サークルに入っています。普段仕事で接点のない他部署のメンバーとも交流を深める良い機会になっています。
今の部署では金融機関とのやりとりが中心なので、次は保証審査業務に興味があります。いろいろな事業をされている経営者の皆さんと直接お話して、学びや刺激を得たいと思っています。長期的なキャリアプランとしては、企業の経営支援に関わりたいです。資金繰りが厳しくなり返済に苦労しているお客様をサポートして、経営を立て直すような仕事で力を発揮することが目標です。そのために先々を見据えて、通信教育によって知識を増やしています。当協会では部署ごとに求められる専門性が異なり、全部署に対応した豊富な研修や通信教育プログラムがあることが魅力です。受ける講座を自由に選べて、使用したテキストは業務中にも重宝しています。
就職活動中に私がやっていて良かったのは、徹底した面接対策です。元々人と話をするのは得意な方だと思っていましたが、いざ面接の場になると緊張してうまく話せないことに気付き、それから想定質問を50問くらい準備して、シミュレーションを重ねました。そのおかげで、その後の面接では自信をもって自分の思っていることを伝えられるようになりました。また、社会に出ると、立場や価値観などの異なるいろいろな人と関わり合って仕事をすることになります。学生のうちから友達同士だけではなく、できるだけいろんな世代の人と交流する機会をもっておくと就職後に役立つと思います。