最終更新日:2025/4/2

仙建工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

鉄道輸送を支える仕事

  • D.I
  • 2021年
  • 25歳
  • 東北工業大学
  • 工学部 都市マネジメント学科
  • 盛岡支店線路部
  • 大型保線機械を用いた線路の保守作業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名盛岡支店線路部

  • 仕事内容大型保線機械を用いた線路の保守作業

入社から現在までの仕事内容

年間を通しての主な業務は大型保線機械のオペレーターです。経験を重ねると、今までとは異なる機械の操作も任せられるようになります。私自身3年目の春から担当する機械が変わり、会社全体を上げて育成に力を入れているマルチオペレーターの1人として、その日ごとに乗る機械が変わるので様々な機械の操作を担当しています。更に冬は鉄道用の除雪車を運転し、列車が雪で遅れたりすることのないよう、最新の注意を払って作業を行います。
また、機械操作だけが仕事ではありません。発注者へ工事写真や機械の点検記録を提出したり、機械を修理・点検した際の金額を修繕会社やメーカー等と打ち合わせして見積書を作成する業務にも携わっています。


1日のスケジュール

6:00 起床
7:45 出社
8:10 朝礼点呼
9:20 現場に出発
10:20 現地調査
12:10 昼食・休憩
13:10 現地調査再開(午前中の続き)
14:10 機械の点検・整備
16:30 事務所に到着
17:10 終礼点呼
17:30 日勤終了、帰宅
17:45 入浴・夕食
18:30 仮眠
20:30 出勤
21:00 夜勤開始
6:00 夜勤終了 帰宅


仕事のやりがい

線路の仕事の大きなポイントはミリ単位の精度を求められることです。列車が安全に走行するためには妥協することなく、厳格に定められた数値内に線路を直す必要があります。鉄道の安定輸送を支えるという使命感と責任感を持ちながら仕事をしています。
また、大型機械は見た目に反して繊細な操作を必要とします。その為操作方法を覚えるまでは確かに大変ですが、操作を覚えて自分の意のままに細かく機械を操れるようになると格段に仕事が面白く感じます。1つの操作ミスが重大な事故に繋がりかねませんが、上手くいったときは達成感を得ることができます。


仙建工業を選んだ理由

大学在学中にインフラを支える仕事をしたいと考えており、通学手段に列車を用いていたことから鉄道業界を選びました。就職活動中に、仙建工業は自分が通学に使っていた路線を主に直していることを知りました。列車に支えられて学生生活を送った自分が、今度は列車を利用する地元の人々を支えたいと思ったことが入社の決め手になりました。


学生へのメッセージ

友人や周りの情報に惑わされたり焦ったりすることなく、時間がかかっても自分が納得いくまであきらめずに就活を続けてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 仙建工業(株)の先輩情報