最終更新日:2025/4/2

(株)イズミ(ゆめタウン・ゆめマート・LECT他)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • スーパーマーケット
  • 食品
  • 専門店(複合)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 専門店(アパレル・ファッション関連)

基本情報

本社
広島県、福岡県
資本金
196億1,385万円
売上高
3,727億円 ※2024年2月期(単体) 企業会計基準第29号適用前参考値:6807億円 ※2024年2月期(単体)
従業員
正社員2,893名 ※2024年2月末現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「次のゆめを創造せよ。」目指すは圧倒的地域一番店

4月WEB会社説明会申込受付中。次回履歴書・エントリーシートの提出は4月15日締切です。 (2025/04/02更新)

伝言板画像

弊社へご興味お持ちの方はマイナビでまずはエントリーをお願いします。
4月以降の会社説明会もお申込み頂けます。
説明会・セミナー画面もご覧ください。

エントリー頂いた方から随時「イズミ専用マイページ」のご案内をいたします。
イズミ専用マイページからは会社説明会/選考等についての詳細確認が可能です。

※イズミ専用マイページはマイナビの個人ページとは別ページとなります。
※次回履歴書・エントリーシートの提出期日は4月15日となります

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    入社後は売場で小売業の基本を学びます。その後は店舗・本社で多彩なキャリアアップが可能です。

  • 制度・働き方

    ワークライフバランスの充実のために多様な働き方(地域・エリア限定等)を用意しています。

  • 戦略・ビジョン

    西日本に堅実なドミナントを形成し、2030年に向けて新規出店、M&A等様々な取り組みを行います。

会社紹介記事

PHOTO
私たちイズミが目指すのは、地域の皆さまが「豊かに暮らしていく」ための店づくり。
PHOTO
従来型の商業施設にはない新しいライフスタイルの創造をめざして,“知・食・住”をコンセプトの柱に掲げた業態「LECT」

次のゆめを創造せよ。

PHOTO

2013年広島駅徒歩圏内に新本社ビル竣工。日経ニューオフィス賞にも選ばれた「社員の交流を活性化させる本社」。

“お客さまの暮らしに役立つ、身近なお店であり続けたい。”
“みんなが笑顔になれる時間をお届けしたい。”
“地域がつながり、元気になっていく場であり続けたい。”
その思いがこれまでの「ゆめタウン」を育ててきました。

時代のニーズ、そして小売業を取り巻く環境が変化する中で
次なるフォーマットが必要な時期なのかもしれません。
ー新たな「ゆめ」がここから始まりますー

□イズミの4つの夢
■お客さま
高品質な商品とサービスの提供を通して、より便利で快適な暮らしへと導きます。
■地域
雇用創出や商店街との回遊性を構築することによって活気を生み、経済効果をもたらします。
■テナント
「ゆめタウン」を舞台に店舗づくりの成功事例を作り、さらなる発展につなげます。
■社員
地域への貢献を誇りや喜びとし、人間的成長につながるやりがいを生み出します。 

会社データ

プロフィール

中四国・九州地方を中心に展開する総合スーパーストア。大型ショッピングセンター「ゆめタウン」や食品を中心とした「ゆめマート」等の店舗を展開する東証プライム上場企業です。

事業内容
□イズミ5つの基幹事業
様々な業態の店舗を展開し、地域の街づくりに貢献します。
■暮らしを楽しくする大型ショッピングセンター「ゆめタウン」
■暮らしに寄り添う身近なスーパー「ゆめマート」
■豊かさを広げるライフスタイルセンター「ゆめモール」
■新たな生活空間を提供する「LECT」
■自然やゆとりを感じられる憩いの場「ゆめテラス」

【検索ワード】
広島/岡山/山口/鳥取/島根/九州/食品/販売/スーパー/上場企業

PHOTO

既存店には定期的に大規模リニューアルや増床を実施。

本社郵便番号 732-8555
本社所在地 広島県広島市東区二葉の里3-3-1
本社電話番号 082-264-3357
設立 1961年
資本金 196億1,385万円
従業員 正社員2,893名 ※2024年2月末現在
売上高 3,727億円 ※2024年2月期(単体)
企業会計基準第29号適用前参考値:6807億円 ※2024年2月期(単体)
事業所 本社:広島市
107店舗 ※エクセル単独6店舗を含む)
うちGMS(総合スーパー)は62店舗 ※2024年8月末現在
関連会社 (株)デイリーマート
(株)ゆめマート北九州
(株)ユアーズ
(株)ゆめマート熊本
(株)ウオッチ・ビジネス・カンパニー
(株)ゆめカード
イズミ・フード・サービス(株)
(株)ヤマニシ
(株)イズミテクノ
(株)ゆめデリカ
沿革
  • 1961年
    • 「(株)いづみ」創業。
      広島県下、初となる本格的スーパーの誕生。
      そして、絶え間ない「地域一番店」への挑戦。
  • 1967-1970年
    • 満を持した2号店、広島駅前に誕生。
      その期待は、語り継がれるほどの大行列に。
      開店日には5万人ものお客さまが押し寄せた。
  • 1972-1979年
    • 新たな時代を見すえた、
      いづみ祇園ショッピングセンター、誕生。
      中国地方初「郊外型大規模店」。
      お客さま視点で展開される、いづみの革新。
  • 1980年
    • 新社名、「イズミ」誕生。
      さらにお客さまに近い企業へ。
  • 1981-1988年
    • イズミ、出店攻勢。
      瀬戸内圏内に広がり、根付いてゆく店舗たち。
  • 1985-1987年
    • 生み出すのはライフスタイル。
      若者文化の発信地、
      「ウィズワンダーランド」、誕生。
  • 1990年
    • 地域と、お客さまと一緒に追いかけるゆめ。
      「ゆめタウン」という新しい街づくりへの挑戦。
  • 1995年
    • イズミ、新天地へ。
      社運を賭けた、九州進出。
  • 1998年
    • 西日本最大級の「ゆめ」、高松に結実。
      超大規模店展開のモデル店、ゆめタウン高松がオープン。
  • 2000-2007年
    • 競争こそ最大の活性化。
      ゆめタウンを進化させた、九州戦略。
  • 2008年
    • 創業の地、広島への回帰。ゆめタウン広島、誕生。
  • 2011年
    • つねにドキドキ・ワクワク・
      次の100年への成長をめざし、次世代型店舗、
      ゆめタウン徳島誕生。
  • 2013年
    • 新本社ビル竣工。
      広島駅北側の再開発と共に、さらに前進。
  • 2015年
    • ゆめタウン廿日市、オープン。
      めざすはさらなる地域との共生。
  • 2015-2016年
    • (株)広栄(熊本)、
      (株)スーパー大栄(福岡)、
      (株)ユアーズ(広島)、
      (株)デイリーマート(徳島)がイズミグループへ。
      地域ドミナントのさらなる拡がりへ。
  • 2017年
    • これまでにない新業態への挑戦。
      暮らしに第3の居場所を。新たな生活空間
      LECT(レクト)オープン。
  • 2018年
    • (合)西友より2店舗の経営権を取得し、ゆめタウン下松、
      ゆめタウン姫路をオープン。地域の商業インフラとして
      引き続き長く愛される店づくりを目指す。

      電子マネー「ゆめか」と(株)セブン-イレブン・ジャパン
      「nanaco」の相互利用を開始。
      お客様の更なる利便性の向上へ。
  • 2019年
    • 先の7&iホールディングスとの業務提携により、イトーヨーカ福山店の経営権を取得し、ゆめタウン福山としてオープン。
      ゆめタウンでしか体験できないくつろぎとゆとりの空間を提供。
  • 2020年
    • 7&iホールディングスとの業務提携により、各売場にてセブンプレミアムの販売を開始。
      youme未来宣言を発表。
  • 2021年
    • イズミ創業60周年
      第二次中期経営計画(21年度~25年度)策定
  • 2022年
    • 自社製造ブランド「zehi」
      ゆめタウン・ゆめオンライン限定「SHUCA」誕生
      広島県内初「ゆめモール西条」オープン
  • 2023年
    • ゆめタウン飯塚、オープン
      スクラップ&ビルド1号店「ゆめテラス祇園」オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 52 80 132
    取得者 47 80 127
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    90.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (691名中138名)
    • 2023年度

    誰もが働きやすい職場環境づくりを推進するため、プロジェクトチームを発足。 社員が働き易い職場づくり(育児と仕事の両立支援)だけでなく、 優秀な社員のキャリア形成を支援し、リーダーとして育成する体制を整える。 2017年3月:「子育てサポート企業」として、認定を受けた企業が厚労省より与えられる「くるみん」マークを取得。 2017年9月:女性活躍推進に関する優れた取り組みを行う企業に与えられる「えるぼし」認定の最高位 “3段階目”を取得。 2018年1月:長時間労働の削減、休暇の取得促進、仕事と育児・介護の両立支援など従業員が働きやすい職場環境づくりに取り組み、様々な成果や効果が出ている企業が認定される「広島県働き方改革実践企業」に認定。

社内制度

研修制度 制度あり
■階層別任用研修 職位をつける
 社員が次のステップに進み必要な知識を習得するために、階層に応じた研修を実施。
 社員一人ひとりが目標や能力に応じ、階層的に知識を身に着けることができる。

■目的別研修 組織のレベルを上げる
 目的に応じて様々な研修を実施。
 女性リーダーを育成するための研修や、
 海外の様々な商業施設で最先端の小売りについて学ぶ研修を実施。
 個人のレベルアップが組織の成長に繋がる。

□TOPICS
 イズミ大学(2021年7月~)
 将来の経営を担う人材を社内から育成する「イズミ大学」を開校。
 経営幹部としての基礎知識を高め、部門を超えて協働できる人材を、
 選抜・教育・配転で計画的に育成する仕組みです。
 
自己啓発支援制度 制度あり
■自己啓発 能力を高める
 個々が自らのスキルを磨き、得手を伸ばす。
 時代の変化に対応する人材の育成をすべく、eラーニングや通信教育の充実。
 また本社内に図書館を設置。蔵書数は約2,400冊。
 店舗からでも借りられるため、いつでも自己啓発に励むことができる。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■キャリアプラン 将来を考える
 入社3年以内の若手向けキャリアプランの個別面談を実施。
 全社員対象で四半期に一度上司との個別面談を実施。
社内検定制度 制度あり
社員一人ひとりが自身の目標や能力に応じたキャリアプランを設定し、
各役職・階層別に必要な知識・技能を習得する為の階層別任用研修に参加が可能。
また個々に必要な知識や技能の習得の為に、
通信講座やアカデミーを利用することができる。
自身の実力を意欲的に磨き、将来的なキャリアプランを実現させていく為に継続的な学習が可能な社内制度である。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪芸術大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、帯広畜産大学、香川大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、活水女子大学、神奈川大学、鹿屋体育大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、環太平洋大学、関東学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、吉備国際大学、九州大学、九州看護福祉大学、九州共立大学、九州国際大学、九州産業大学、九州女子大学、九州保健福祉大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、京都薬科大学、近畿大学、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、久留米大学、久留米工業大学、群馬県立女子大学、慶應義塾大学、県立広島大学、皇學館大学、高知大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸女子大学、神戸常盤大学、公立鳥取環境大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、滋賀大学、四国大学、四国学院大学、静岡大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、島根大学、島根県立大学、下関市立大学、尚絅大学、信州大学、成城大学、聖徳大学、西南学院大学、西南女学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、崇城大学、園田学園女子大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、第一薬科大学、大東文化大学、筑紫女学園大学、千葉大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、中部大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京女子体育大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、中村学園大学、長崎大学、長崎外国語大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎純心大学、奈良大学、奈良学園大学、奈良女子大学、新潟大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本体育大学、日本福祉大学、日本文理大学、阪南大学、梅光学院大学、比治山大学、兵庫大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、広島市立大学、広島女学院大学、広島文化学園大学、広島文教大学、福岡大学、福岡教育大学、福岡県立大学、福岡工業大学、福岡女学院大学、福岡女子大学、福島大学、福山大学、福山市立大学、福山平成大学、富士大学、佛教大学、別府大学、法政大学、放送大学、北陸大学、北海道大学、北海道教育大学、松山大学、宮崎大学、宮崎公立大学、宮崎国際大学、宮崎産業経営大学、武庫川女子大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口大学、山口県立大学、山梨学院大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年 108名 (男性57名 女性51名)
2023年 102名 (男性62名 女性40名)
2022年  81名 (男性44名 女性37名)
2021年  59名 (男性31名 女性28名)
2020年 119名 (男性76名 女性43名)
※高校卒除く
※対象は全学部全学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 72 31 103
    2023年 62 40 102
    2022年 44 37 81
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 103 0 100%
    2023年 102 4 96.1%
    2022年 81 18 77.8%

先輩情報

仕事を通じて自己実現できる会社!
K.S
2001年入社
久留米大学
経済学部 経済学科
店舗 支配人
店舗運営責任者
PHOTO

取材情報

どんな環境でどんな働き方ができるのか、自身の経験を踏まえて先輩が答えます!
多様な働き方ができる環境で、どんな「ゆめ」を実現する?
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp69736/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)イズミ(ゆめタウン・ゆめマート・LECT他)

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)イズミ(ゆめタウン・ゆめマート・LECT他)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)イズミ(ゆめタウン・ゆめマート・LECT他)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)イズミ(ゆめタウン・ゆめマート・LECT他)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)イズミ(ゆめタウン・ゆめマート・LECT他)の会社概要