最終更新日:2025/3/1

(株)大和総研

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 専門コンサルティング
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
38億9,800万円
売上高
927億円(2024年3月期)
従業員
1,641(男1,147、女494)名 ※2024/3末時点
募集人数
101~200名

大和総研は、日本有数の総合シンクタンク!高品質な情報サービスと提言活動や的確なソリューションで社会に対して新たな価値を提案する専門家集団です。

プライム画像

世界最高水準の「知」で社会に貢献 (2025/02/20更新)

伝言板画像

大和総研には、国や社会を支える仕事に携わりたい、若いうちから責任のある仕事につきたい、海外に出て活躍したい、そのように考える皆さんの活躍するフィールドがあります。

大和総研のホームページやマイページでは、仕事内容の紹介や活躍中の社員を掲載していきます。みなさんが大和総研に入社されたら、どのように成長できるのかをイメージして頂くためにも、まずはご覧下さい!
⇒大和総研 新卒採用サイト(https://www.dir.co.jp/recruit/)

◆◇用語解説サイト「WOR(L)D」(ワード)のご案内◆◇
 大和総研はAI・データサイエンスなど先端技術に特化した用語解説サイト
「WOR(L)D」(ワード)を開設しました。就職活動に役立つ今押さえるべき用語
を紹介しています。業界理解や業界研究にぜひご利用ください!
https://www.dir.co.jp/world/?utm_source=web&utm_medium=pr&utm_campaign=newgdt23

◆◇学生の皆様へ◆◇
就職することがゴールではないと思いますので、業界や会社研究を通じて自分たちにあった仕事を見つけ、悔いのない就職活動になるように頑張ってください!
みなさんの前向きなチャレンジを応援します。
一緒に最高のパフォーマンスとでイノベーションを起こしましょう!
お会いできることを楽しみにしております。

◆◇会社説明会(WEB Liveセミナー)◆◇
2025年3月3日(月)14時~16時にて、120分間の単独セミナーを開催します!
第一線で活躍するリサーチャーやITコンサルタントから、当社で働く魅力をたっぷりとお伝えします。
文系・理系問わずどなたでもご参加いただけるこの機会をお見逃しなく!
ご予約は当社My Pageから!
https://job.axol.jp/qd/s/dirg_26/mypage/login

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

「お客様に選ばれるベストパートナー」を目指す

PHOTO

大和総研は、日本有数の総合シンクタンクです。
大和証券グループにおける、IT・シンクタンク機能を担っており、
「リサーチ」「コンサルティング」「システム」の3つの分野において、
スペシャリストが相互に連携し、お客様の抱える潜在的な課題に対して
最適なソリューションを提供しています。

会社データ

プロフィール

大和総研は、「リサーチ」「システム」「コンサルティング」業務を中核に、
新たな価値を提供する専門家集団。
3つの機能を備えた独自の強みを活かし、各機能が相互に連携し、
社会に対して付加価値の高い情報サービスを提供しています。
世界最高水準の「知」を駆使して、革新的な未来を創造し続けています。

事業内容
  • 受託開発
大和証券グループのビジネス戦略をITの側面から支えてきた部門と
金融業界や事業会社、官公庁および地方自治体、健康保険組合などの
業態のお客様に対し、多種多様なサービスを提供してきた部門が
それぞれ長年ノウハウや技術力を蓄積してきました。
そのノウハウと技術力をベースに、ITやビジネスに精通した
スペシャリストによるお客様視点に立ったコンサルティングや
真に最適なソリューション提供を行っています。

(1)リサーチ
  シンクタンクとしての調査分析を基に、
  質・量ともに充実した情報発信や政府の審議会への委員としての参画など
  幅広い政策提言活動により社会や経済の発展に貢献
(2)システム
  高品質で信頼性の高いシステムサービスを提供し、
  AIやデータサイエンスなどの先端テクノロジーで
  お客様のビジネスを強力に推進
(3)コンサルティング
  事業戦略の策定から実行までのワンストップサービスにより、
  お客様の成長戦略を立案

PHOTO

本社郵便番号 135-8460
本社所在地 東京都江東区冬木15-6
本社電話番号 03-5620-5600
設立 1989年8月
資本金 38億9,800万円
従業員 1,641(男1,147、女494)名 ※2024/3末時点
売上高 927億円(2024年3月期)
事業所 国内拠点/東京、大阪、名古屋
海外拠点/ニューヨーク、ロンドン、中国、ミャンマー
平均年齢 40.9(男41.7、女38.8)歳  ※2024/3末時点
募集会社 会社名  株式会社 大和総研
所在地  〒135-8460 東京都江東区冬木15-6
代表者  代表取締役社長 望月 篤
沿革
  • 1952年
    • 大和証券 調査部(リサーチ部門の前身)発足
      大和証券 機械計算部(システム部門の前身)発足
  • 1975年
    • 大和コンピューターサービス(DCC)設立
  • 1982年
    • 大和証券経済研究所(DSRI)設立
  • 1983年
    • 大和システムサービス(DSS)設立
  • 1989年
    • 大和総研(DIR)設立(DSRI、DCC、DSSが合併)
  • 1991年
    • DIRシステムマネジメント(DSM)設立
  • 1996年
    • エーシーテック
      (2004年 DIRシステムテクノロジーに社名変更)設立
  • 2008年
    • 大和総研を大和総研ホールディングス、大和総研、大和総研ビジネス・イノベーションの三社に分社
  • 2009年
    • ニューヨーク、ロンドンリサーチセンター 設置
  • 2011年
    • DIRインフォメーションシステムズ 設立
      (DIRシステムテクノロジー、DIRシステムマネジメントが合併)
      ファイテックフォース 設立
      (2013年大和総研ビジネス・イノベーションに合併)
      訊和創新有限公司 設立
  • 2013年
    • DIR-ACE Technology Ltd. 設立
  • 2014年
    • DMS Ltd. 設立
  • 2021年
    • 大和総研ホールディングス、大和総研、大和総研ビジネス・イノベーションの3社を大和総研に統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 29.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 37 17 54
    取得者 36 17 53
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    97.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
部門を問わず必要とされるスキルやマインドを身につける「一般研修」と、それぞれの社が目指すキャリアに応じて必要なスキルを習得する「スキル研修」があります。
このうち、スキル研修は 『ITコンサルティング・ ITソリューション』『システム開発』『データサイエンス』の3分野で構成しています。
「一般研修」と「スキル研修」において、入門・基礎・応用レベルと段階的にステップアップすることを目指します。
大和総研では自己研鑽に取り組む社員や専門性を高めたい社員に対して、上位レベルにチャレンジする機会を提供する研修制度を設けているのが特徴です。
(1)一般研修
役職別研修、階層別研修など、若手からベテランまで年次や等級に応じて必要とされるスキルを習得できる研修です。また、プロジェクトを推進するうえで、すべての年次に欠かせない相互理解に基づくコミュニケーション力や人格を育むための研修となっています。

(2)スキル研修<ITコンサルティング・ ITソリューション>
大和総研の社員には、顧客から選ばれるパートナーであるために、ITコンサルティング力 やITソリューション力が求められます。課題解決力をはじめ、自ら考えアイデアを提案し続けるための土台を育成します。

(3)スキル研修<システム開発>
スペシャリストを目指すために、自ら挑戦していく人材であり続ける必要があります。そのために必要なスキルを習得できるよう、マルチクラウドやサイバーセキュリティなど専門的なテクニカルスキルを高めていきます。

(4)スキル研修<データサイエンス>
ビジネスニーズを反映できるデータサイエンティストを育成するための「総研ラボ」プログラムを推進しています。システム開発やITインフラだけでなく、ITコンサルティング、コーポレート部門といったあらゆる業務に携わる全社員向けに展開しており、各部門によるAI活用を目指しています。

そのほか、内定者教育、OJTチュータ制度、資格試験支援など
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、学習院大学、鹿児島大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、高知大学、神戸大学、国際基督教大学、埼玉大学、芝浦工業大学、上智大学、昭和女子大学、信州大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京外国語大学、東京科学大学、東京工業大学、東京女子大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋工業大学、一橋大学、広島大学、福島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2020年4月入社    総合職77名
2021年4月入社    総合職59名
2022年4月入社    総合職92名
2023年4月入社    総合職95名
2024年4月入社    総合職109名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 77 33 110
    2023年 65 30 95
    2022年 63 29 92
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 110 - -%
    2023年 95 - -%
    2022年 92 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp69941/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)大和総研

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)大和総研の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)大和総研を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)大和総研の会社概要