最終更新日:2025/2/12

東京消防庁

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
東京消防庁では、職務に必要な資格取得や人材育成のための各種研修制度、職場教育も充実しています。
PHOTO
災害対応以外にも広報、マスコミ対応、火災調査、企画、法務、国際業務などの幅広い分野において、多くの職員が活躍しています。

募集コース

コース名
消防官
東京消防庁は、東京に暮らす約 1,400 万人の都民の方々の生命、身体 及び財産をあらゆる災害から守るとともに、災害による被害を未然に防ぐことを目的として、使命感と固い結束力をもって活動しています。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 消防官(1類・3類)

消防の業務は多岐にわたります。
災害対応、火災予防、震災対策、防火防災対策、技術改良・安全検証、教育・研修の部門に分かれ、東京の「安全・安心」を守っています。

■災害対応:消火、救急、救助、指令業務など
■火災予防:建物の防火安全対策、消防同意、火災調査など
■震災対策:人命安全対策、地域防災体制の強化、消防水利の整備など
■防火・防災対策:日常生活の安全対策、消防広報、総合防災教育など
■技術改良安全検証:火災性状の検証、消防装備の技術改良・検証など
■教育研修:初任教育、専科教育、幹部教育など

配属職種2 消防官(専門系)

消防官として災害対応業務に従事する一方、下記の分野に関する業務において知識・技術を活かしてもらうことを想定しています。

■法律:消防行政にかかる訴訟関係事務、条例などの法令改正
■建築:防災都市の計画、消防庁舎の設計・施工監理、法令改正や基準作成
■電気:電気関係設備の設計・施工監理、電気に起因した火災原因調査
■電気・通信:有線・無線ネットワークシステムの企画・立案・設計、通信機器の保守、ICT及びDXの関連業務
■化学:特殊災害における警防計画の作成、火災性状・燃焼現象の検証、危険物にかかる災害の検証
■物理:特殊災害における警防計画の作成、火災性状・燃焼現象の検証
■土木:震災対策の推進、防火水槽等の設計・施工監理、消防水利の整備
■機械:消防車両の設計、機械設備の設計、消防装備に関する技術改良・検証

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 筆記試験

  3. 適性検査

  4. 身体・体力検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

※会社説明会への参加は必須ではございません。
※上記フローについては、令和6年度1類1回目実施方法となります。

選考方法 消防官1類(1回目)

【教養試験方式】
第1次試験(筆記試験、論文試験、資格・経歴評定、適性検査)
第2次試験(身体・体力検査、口述試験)

【適性検査方式】
第1次試験(適性検査試験(SPI3)、論文試験、資格・経歴評定)
第2次試験(身体・体力検査、口述試験)

※上記選考方法については、令和6年度実施方法となります。
※令和7年度実施方法については後日掲載予定です。
※その他の区分については、東京消防庁採用HPをご確認ください。
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 特になし
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 301名~
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 令和7年度については未定。
※後日公開予定。
募集の特徴
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年01月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

消防官専門系

(月給)276,200円

230,200円

46,000円

消防官1類

(月給)269,500円

224,600円

44,900円

消防官3類

(月給)232,000円

193,400円

38,600円

この給与は、令和6年1月1日現在の給料月額に地域手当を加えたものです。

  • 試用期間なし

試用期間:6カ月
勤務条件:変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 期末・勤勉手当、扶養手当、住居手当、通勤手当、特殊勤務手当など
昇給 年1回
賞与 年2回(6月・12月)
休日休暇 ■交替制勤務:8:30~翌8:40(3交替の泊まり勤務)
■毎日勤務:8:30~17:15(土・日曜日及び祝日が休みの週休2日制)
※週の平均勤務時間は38時間45分です。
待遇・福利厚生・社内制度

東京都の職員として、東京都共済組合の施設の他、湯河原、那須にある保養施設の利用が可能です。また、結婚、疾病、家族の就学等に関する給付事業や保養施設の利用助成等、充実した福利厚生制度があります。

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 東京

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働38.45時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • リクルーター制度あり

問合せ先

問合せ先 〒100-8119
東京都千代田区大手町1-3-5
東京消防庁人事部人事課採用係
TEL:0120-119-882(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)

画像からAIがピックアップ

東京消防庁

似た雰囲気の画像から探すアイコン東京消防庁の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

東京消防庁と業種や本社が同じ企業を探す。
東京消防庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ