予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名環境事業本部 生産部
工場内において様々な機械・電気設備があります。例えば薬液を移送するポンプや配管は、長年の使用により修理や更新が必要となります。工事の規模により、自社対応できるかの判断を行い、困難な場合は工事業者に依頼をします。突発的なトラブルに対しては、生産性を低下させないために、いかに迅速かつ正確な判断が要求されるので、日頃の点検業務を始め広くアンテナを張っています。また、現在建設中の新設備がありエンジニアリング会社と協議を行っています。学ぶべきことが多くあり、日々勉強の身です。
設備の保全管理業務を行う上で、たくさんのメーカーさんや業者さんと会う機会が多く、幅広い知識を吸収できることです。また、様々な考え方や年齢の方と接することで人としての成長も実感することができます。
学生時代は電気科を専攻していましたが、就職活動する中で電気分野に絞らずたくさんの企業の説明会に参加した結果、様々な職種に興味を持ちました。あるとき弊社の説明会に参加した際に、工場設備の保全・新設備の計画立案者として人員の募集をしていました。土木・建築・機械・電気・車輌等の分野で専門知識の持った社員が活躍しているとの説明を受け、将来幅広い仕事に携われると感じアイザックに決めました。
学生時代に学んでいた電気知識の証明として、「電気主任技術者」という国家資格を取得しました。就職活動において有利に立てていたことと思いますし、入社してからも電気設備の保安監督者として選任されています。学生時代に専門分野を学ぶうえで、資格という形を残しておけば後々役に立つことと思います。