最終更新日:2025/4/3

(株)池下設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
PHOTO

「Kさんのおかげで現場が上手くいった」と言われた

  • S.K
  • 2022年入社
  • 広島工業大学
  • 環境学部 建築デザイン学科
  • 広島支店 技術グループ
  • 施工図の作成、修正

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名広島支店 技術グループ

  • 仕事内容施工図の作成、修正

現在の仕事内容

私の仕事は、設計者が作成した設計図をもとに現場で実際に施工管理者や職人さんたちが使う「施工図」を作成することです。
施工図にはコンクリートの躯体を施工するための躯体図、間取りに加えて仕上げや建具・家具・金物・設備機器等を記載した平面詳細図、照明器具、点検口や換気口、天井の段差の位置、天井仕上げ材の割付等を記載した天井伏図等があります。
私はこうした図面の作図・修正や設計図では記載されてない細かな納まり(防火区画の壁の取り合い、防水の勾配や立上がりの納まり等)の検討等をしています。
難しく感じることも多いですが、周りの上司や職人さんたちに多くのことを教えていただきながら業務を進めています。
自身の描いた図面をもとにして、建物が出来上がっていく過程を見る事は楽しくて、やりがいを感じます。


今の仕事のやりがい

コンクリートの躯体の中には鉄筋が組まれています。
私は以前担当した現場で、配筋を検討する業務を任されました。
柱や梁の寸法、鉄筋の太さ、本数等は設計図に書かれていますが、その鉄筋を入れる間隔やどうやって納まるのか等は書かれていません。
梁・柱の交差部で鉄筋のぶつかり合いが発生する場合には、事前に寸法変更や配筋位置の調整をする必要があります。柱や梁には多くの種類があり、一つ一つ確認、調整することは大変でした。検討が終わり、鉄筋の配筋工事が終わった段階で現場へ見に行った時に、上司や職人さん達に「Kさんが事前にきちんと検討してくれたたおかげで綺麗に鉄筋が納まって、現場での手戻りや手直しがなくて助かったよ。」と言っていただきとても嬉しくやりがいを感じました。


この会社に決めた理由

■仕事内容に興味を持ったため
就職活動を始めた頃は、住宅メーカーを中心にリフォーム会社、設計事務所等様々な業種の会社に訪問し、色々調べ見てまわりました。しかし、どこの会社も仕事内容がどこかしっくりすることができず迷走していました。そんな中、学校の就職部の掲示板でたまたま出会ったのが当社でした。私は図面を書くことが好きだったため、「施工図」という図面を描いているという当社の仕事内容に興味を持ち、エントリーしました。


先輩からの就職活動アドバイス

行きたい会社、やりたいこと、譲れないポイント等が分からず迷っている人も少なくないと思います。様々な会社や職業の人に出会うことで気付くこと、分かることも多いと思います。気になった会社の説明会やインターンシップなどには積極的に参加してみて、自分に合った会社ややりたい仕事を見つけてほしいと願っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)池下設計の先輩情報