最終更新日:2025/4/4

(株)池下設計

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 建設
  • インテリア・住宅関連
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
PHOTO

現場職が自分に合っている

  • K.K
  • 2019年入社
  • 金沢科学技術大学校
  • 建築学科
  • 名古屋支店 技術グループ
  • 施工図業務にやりがいを感じる

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名名古屋支店 技術グループ

  • 仕事内容施工図業務にやりがいを感じる

現在の仕事内容

私は入社してから現在まで施工図業務で現場に着任しています。
現在の着任現場では工務担当として、施工図作成や製作図のチェック、設備工事業者との調整(総合図のとりまとめ)、設計者とのすり合わせを行っています。
建物の用途は薬品・化粧品工場ですので薬品や危険物を扱うため、建物の仕様や性能についても様々で、それぞれを理解しながら図面を完成させなければなりません。また、設備工事(衛生・空調・電気)やエンジニアリング工事(工場設備)も絡んでくるため、それぞれの情報を落し込んだ総合図を作成して、お互いに漏れが無いように、また干渉しないようにまとめていく必要があります。
上記のように図面を完成させ、工程感をもって関係者全員で協力しながら進めていくことにやりがいを感じています。


今の仕事のやりがい

■技術・知識の向上
入社して1~4年次まで大型ショッピングモールを2件とエンジンの実験施設の現場を経験しました。
私はその中でもショッピングモールでの業務が特に印象に残っています。大きな物件であったため、躯体図・平面詳細図・鉄骨・外壁等を数名で業務を分担して、そしてお互い絡む箇所は協力して進めました。商業施設は意匠の部分で迫力があるものになることが多い反面、その下地と仕上の絡みや、設備関連についてよく打合せをして調整していかなければいけなかったので、現場がうまく形になったときはワクワクしましたし、オープンした時に足を運んで完成した建物を見て回るのはやはり嬉しかったです。


この会社に決めた理由

建築といえば意匠設計というイメージがありましたが、設計のほかにも施工管理や積算等を学ぶうちに、現場で働く職種の方が自分に合っているなと感じたため、施工図を主業務とする当社へ就職しました。
就職先にこだわりがある方ではありませんでしたが、結果としてやりがいを持って働けています。
池下設計は全国に事業所があるので、希望を出せば望んだ勤務地へ着任することも可能です。
また大手ゼネコンからの仕事が多いため、現場の規模は小さい物件から大型プロジェクトまで幅広くあります。
私は入社当時、大きな現場を経験したいと営業担当へアピールをしてショッピングモールの現場に携わることができました。タイミング次第な部分もありますが、要望を聞いてもらえるところは当社の良いところだと思います。


先輩からの就職活動アドバイス

今は転職をすることも勧められる時代ですから、就職活動に対してあまり焦心にならなずに、キャリアを積んでから次の目標にステップアップしていくのもよいと思います。実際に当社から大手ゼネコンへ転職した方や、別業種へ転職した方も居ます。
自分で働いてみて感じることもあるはずです。決して就職がゴールではないので、感じた思いを行動に移す決断力・行動力を養っていくと就職後も役立つのではないでしょうか。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)池下設計の先輩情報