最終更新日:2025/5/8

タニコー(株)

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 建築設計
  • 機械設計
  • 食品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 技術・研究系

シェフが輝くように。有名店の厨房設計に、創意工夫を凝らす!

  • B.M
  • 2019年
  • 帝京大学
  • 医療技術学部 スポーツ医療学科
  • 本社営業部設計グループ
  • 設計職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名本社営業部設計グループ

  • 仕事内容設計職

入社を決めた理由

大学時代はスポーツ医療を学んでいましたが、就職活動では「ものづくり」「食」「人が集う空間を造る」を軸に、それらに関わる仕事がしたいと考えていました。窯業が盛んな地域で生まれ育ち、幼少期は料理人に憧れがありました。学生時代は老若男女が集うシェアハウスやよさこい団体に所属していたこともあり、就職活動の軸を決めました。当社を大学の合同説明会で知り、事業が自分の軸に結び付いている企業だと感じて志望。学生時代に設計の勉強をしていなくても、入社後に一から厨房設計の知識を学ぶことができることが一番の決め手でした。また、文系出身の先輩も活躍しているという点も、挑戦しようという気持ちを後押ししてくれました。


入社後~現在までの仕事内容

配属後、約1ヶ月はCADを実践的に覚え、半年ほどで基礎的なスキルをマスターすることが出来ました。基本的な業務は、CADで厨房図面、板金図面を描くことです。営業から要望を受けるだけでなく、時には飲食店を営むお客様から直接要望を聞いたり、施工にあたって工場や大手ゼネコンと打ち合わせしたりする機会もあります。1年目は先輩社員の下で一般飲食店の設計。2年目には都心型ランドマークホテルの厨房設計を初めて担当。3年目には都心にオープンした高級ホテル、4年目には外資系ホテルや、1年目に展示会で関わった有名シェフの独立1号店を担当させていただくなど、着実に経験値を増やすことが出来ました。


仕事のやりがい

私が多く担当しているホテルは都市開発の一環として建設されることが多く、自分の仕事が地域の賑わいに繋がっている実感があることが仕事のやりがいです。厨房設計は法規や基本的なルールをおさえたうえで、創意工夫によってオリジナリティを出すことができます。シェフの調理する姿が見えるオープンキッチンを設計することもあり、使いやすい機能性に加え、周辺の内装との調和がとれるよう意匠性も意識しています。自分の図面が形になり、格好良く調理するシェフの姿が引き立つ設計が出来たときはとても喜びを感じます。お客様の想いと自分の創意工夫を、直接製品に反映できる喜びが日々のやりがいになっています。


印象的なエピソード

5年目になり任される仕事が増え、やり遂げることが出来るかなと、不安に感じたことがありました。そんな時に、内定式でお世話になった社員より声を掛けていただきました。自分が悩んでいることを周囲には話してはいなかったのですが、私の落ち込んでいる様子を察していただき、驚きました。その時の励ましの言葉は忘れられません。“私の頑張りをしっかり見てくれている人がいる”ということに勇気をもらい、「また頑張ろう」と思うことが出来ました。これをきっかけに、モチベーションを向上させることができ、大型ホテル案件をやり遂げることができました。


学生のみなさまへ

就職活動では、自分がやりたいことの軸をしっかりと決めることをおすすめします。文系だから設計職は無理かな、などの固定概念には捉われず、自分の可能性をどんどん広げていって欲しいです。当社ではCAD技術はもちろんのこと、厨房に関する電気・水道・ガスなどの設備知識も研修やeラーニングでしっかりと学ぶことが出来ます。また、働く環境としても年間休日の増加や時差出勤など、ワークライフバランスの充実へ向けた取り組みが行われています。私の所属している部署では育休や時短勤務を活用されている社員も多く、柔軟に対応してくれる環境を心強く感じています。


  1. トップ
  2. タニコー(株)の先輩情報