最終更新日:2025/4/4

(株)椿本バルクシステム【つばきグループ】

  • 正社員

業種

  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • その他メーカー
  • 機械設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 営業系

世界に及ぶ技術をアピール! キャリアを活かして新分野へ挑戦中

  • 中村 隆幸
  • 2016年
  • 同志社大学
  • 理工学部 機械システム工学科
  • 海外部 海外営業グループ/副参事
  • 東南アジアをはじめ様々な国にアプローチする技術営業職。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名海外部 海外営業グループ/副参事

  • 仕事内容東南アジアをはじめ様々な国にアプローチする技術営業職。

椿本バルクシステムに入社した理由は?

学生時代に身につけた機械工学を仕事に活かしたいと考え、卒業後は機械メーカーに設計として就職。そこで数年キャリアを積んだ後、これまでと違った機械や設計に携わりたいと思いはじめ、粉粒体搬送用コンベヤのリーディングカンパニーである当社に入社を決めました。同時に、設計の知識と経験を活かせる別職種にもチャレンジしてみたいとも考えておりました。
入社当初は技術部に配属され、コンベア設計の仕事に従事し、その後海外技術グループにて海外製作における技術支援と管理の担当を経験後、昨年から海外営業グループで技術営業職として異動。これまでのキャリアを認めてもらって、新しいチャンスをいただけたと感じています。


現在の仕事のおもしろさはどこにありますか?

シンガポールやマレーシア、タイ、台湾などの東南アジア諸国をはじめ、アメリカやヨーロッパなど世界各国に、当社の食品・鉱物など様々な粉粒体搬送用コンベヤや周辺機器の提案を行っています。
コロナ禍で直接現地でのコミュニケーションが困難になっているため、現在はオンラインでのやり取りが中心です。設置箇所の状態や稼働状況、工事内容などは本来なら目視しなければわからないことが多いのですが、写真や動画、スマートグラスなどを駆使しながら現地の方と協力して確認しています。試行錯誤を重ねながら完納できたときはホッとすると同時に、大きな達成感を得られます。


今後挑戦してみたいことや目標を教えてください。

設計者として、さらに海外制作の担当者として、積み重ねたキャリアがあることは最大の強みだと思っています。この武器を生かしてさらに取引拡大を目指したい。具体的にはモジュールをはじめとしたコンベヤ周辺機器の販路拡大が当面の目標です。
また、もっとも大切だと思っているのが、実際に機械を使用する現場をより充実させること。今以上に現場の生産効率の向上や、人的負担を減らせる使いやすさに配慮した仕組みを提案したいと考えています。


椿本バルクシステムってどんな会社だと思いますか?

“やりたいことができる”環境を用意してもらえるところだと思います。入社以降、これまでのキャリアを生かすことはもちろん、新しい挑戦にも積極的に後押ししていただけました。これまで未経験だった海外市場へのチャレンジができたのは当社だったからこそだと思っています。
安定性の高い基盤と、揺るぎない技術力。ちょうどいいバランスで両立している企業と思っています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします!

上場企業椿本チエインのグループ企業として、また粉粒体搬送用コンベヤで高いシェア率を誇る安定した基盤は、福利厚生や働きやすさの充実に直結しています。長く働きたいと思うなら、会社体制が充実しているのは重要なポイントになるでしょう。
研修制度など人材育成カリキュラムがしっかりしているので、プロとしてのキャリアアップを確実に叶えることも可能です。さらに、個々のチャレンジ意欲を応援してくれる度量の広さもあり、“こうなりたい”未来の自分の道を切り拓くことができると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)椿本バルクシステム【つばきグループ】の先輩情報