予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名IS事業本部
サポートデスク業務に就いております。一般消費者からの問い合わせではなく、法人のお客様先にて修理対応等を行うCE(カスタマーエンジニア)からの問い合わせに対応する為、問い合わせの内容も高度なものとなっています。主に取り扱う製品はサーバーと、サーバー上で使用するバックアップソフトやアンチウイルスソフトです。9割以上が電話での問い合わせとなっており、北海道から沖縄まで、全国各地からの問い合わせに対応しています。
高度な問い合わせに対応する為、各メーカーの製品仕様や操作をしっかりと理解する必要があります。また、サーバーの停止はお客様の業務の停止に直結することが多く、出来うる限り早い対応が求められます。そういった状況の中で、現場の作業員の方から必要な情報を聞き出し、メーカーの情報等と状況を照らし合わせながら解決方法を素早く正確に導き出すことはまだまだ難しいですが、同時に復旧時の達成感も大きいです。更に、取り扱うサーバーは最新機種から10年前の機種までと、幅広い製品と接する為、多くの知識を得られる喜びもやりがいになっています。
私は学生時代から運用・保守を希望職種としていた為、自社内で受注から保守まで幅広く手がける企業を志望していました。中でも、JCSの技術者を育てる姿勢に惹かれました。ただ1から10まで全て教えるのではなく自己研鑽の場を提供する姿勢に魅力を感じ、JCSに決めました。
学生時代の「運用・保守の仕事に就く」という夢は叶いました。現在の私の夢は「サポートデスク業務の従事者として自身の付加価値を高める」ことです。私が従事している業務は、取り扱うメーカーの種類が多い為、1つのメーカーに特化しているだけでは意味がありません。万遍なく知識を身に着けた上で、特定のメーカーやソフトに特化した知識を身に着けることで、付加価値を高めることが出来ます。まだまだ知識も能力も覚束ないので、現在は各メーカーの仕様や運用方法について、実務を通して学んでいます。
学生時代よりも、社会人になってからの方が勉強する量が増えたと感じています。特にITは日進月歩で新しい技術が生まれる業界である為、知識を身につけることに貪欲であればある程、優れた技術者になれると思います。学生時代から、人・物・考え方に対して柔軟に吸収する姿勢を持つと、新しい情報が次々と登場する業界にも対応できると思います。