予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「後払いサービス」と呼ばれる、債権管理を中心とした疑似的なクレジットカードシステムを扱うプロジェクトに所属し、来年のリリースに向け外部設計を中心に行なっています。要件定義をもとに必要な仕様を設計に落としこんでいく作業は、クレジットに関する業務知識を多く要するため非常に難しいですが、上流工程から携わさせていただくのは初めての経験なのでとてもやりがいを感じています。
就活当初は漠然と、有形物ではなく無形物を扱う仕事がしたいと考えていました。そんな中たまたま合同説明会でIT企業の説明を受け、これからさらに成長していく、世の中から必要とされる業界であることに魅力を感じ、IT業界を志望しました。その中でも、学生時代から興味を持った分野の資格をよく取っていたこともあり、吸収した知識を業務に直結できるという点で、SEという職種が自分に向いているのではと考え、選びました。
SEを目指すと決めたあとは、安直な理由ですが経済学部出身だったので、金融関連のシステムを扱いたいと考えていました。また、関西で働き続けたいという思いは就活当初からありました。ただ、金融の中心は東京ということで、なかなか関西で働き続けながら金融関連のシステムを扱える企業は少なく、そんな合同説明会中で出会った企業がJASTでした。内定をいただいたあと、先輩社員とお話する時間を設けていただいたのですが、気づけば4時間近くも経っていました。お忙しい中、親身にお話してくださったことで入社後のイメージをしっかり掴めたこと、そしてJASTが「人を大切にしている」ということを強く感じられたことがJASTを選ぶ大きな決め手になりました。
一言で言えば、とても手厚く指導していただいたな、という感じです。文系出身ということもあり、技術知識は皆無だったため入社前は不安もありました。しかし、集合研修ではJavaの基礎からしっかり指導していただいたり、部門研修では実務に近い形での応用的な研修プログラムを組んでいただいたりと、約5か月に及ぶ研修のおかげで自信を持って現場配属を迎えることができました。また、毎日研修後に同期で自主勉強会を行い、分からない所を教えあったりもしていました。コロナの流行によるリモート研修でコミュニケーションも取りづらい状況ではありましたが、楽しみながら技術力を高められたように思います。