最終更新日:2025/4/25

(株)アライドマテリアル【住友電工グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • 精密機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
資本金
26億7,000万円
売上高
369億円(2022年3月期) 411億円(2023年3月期) 382億円(2024年3月期)
従業員
1,338名 グループ全体 2,028名
募集人数
1~5名

タングステン・モリブデンなどのレアメタル製品とダイヤモンド精密工具のリーディングカンパニー。最先端技術を取り入れた高品質な製品を世に送り届ける。

  • My Career Boxで応募可

!!エントリー受付中!!ご応募お待ちしております!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒向けWeb会社説明会を開催いたします!
ぜひエントリーの上、お申し込みください!

(株)アライドマテリアル 採用担当

#選考直結 #積極採用中 #年間休日129日

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    有給取得率は63%、年間休日数は129日で休暇が充実しています。

  • 技術・研究

    高い技術力を有し、海外関連会社や親会社とのシナジー効果により、迅速にニーズに対応しています。

  • やりがい

    若手のうちから試作や性能評価などに一貫して携われ、やりがいが大きいです。

会社紹介記事

PHOTO
原料から製品までを一貫生産する当社では、お客様のニーズに応える仕様を検討・試作することが仕事の始まりです。
PHOTO
製品化が決まると製造ラインの立ち上げも担当します。製造メンバーと進捗状況や品質についての打合せは欠かせません。

若いうちから幅広い仕事を手掛け、国内外の出張で知見を広げて成長していける環境です

PHOTO

学生時代は材料機能工学を専攻し、素材の研究をしていた木下さん。

入社以来、ダイヤモンド製品事業の技術グループで、伸線用ダイヤモンドダイスの開発に携わっています。ダイヤモンドダイスとは、穴のあいたダイヤモンドに金属等のワイヤーを通し、高精度な線を加工するための工具です。シンプルに見えますが、ミクロン単位のダイヤモンドの穴を目的の形状に仕上げていくためには非常に高い技術力が必要です。当社ではお客様のニーズに応えるため、日々新たな製品開発、既存製品の改良に取り組んでいます。

私が勤務する兵庫県洲本市の工場は、主に開発と品質保証を手がけるマザー工場です。中国とタイには量産工場を持っており、頻繁に情報交換をしています。入社2年目春のタイ出張では、現地工場のスタッフに技術指導もしました。また、お客様のニーズを汲み取るため、営業に同行して技術的な話をすることも多くあります。

開発では、思い通りの結果が得られないときは辛いですが、トライ&エラーを繰り返し、先輩方の力を借りながら、「これでいける」という結果が出たときは達成感があります。若手のうちから試作や性能評価、実機テスト、お客様対応まで一貫して携われているので、やりがいも大きいです。

ダイヤモンドダイスによって加工される金属ワイヤーは、身近なスマートフォンやパソコンをはじめ、自動車等にも多く使われており、社会を支えているということも仕事の励みになります。

仕事はチーム体制で行っており、製造部門の人とも距離が近く、連携し合ってモノづくりを進めるため、工場内は賑やかな雰囲気です。一方でオンとオフでメリハリはあります。プライベートでは海が近いこともあり、休日にマリンスポーツや釣り、ゴルフをする人もいます。

今後は更なるグローバル化に向け、英語力を含めて人と対話できるコミュニケーション力を高め、ものづくりに貪欲かつ柔軟な姿勢で、チームワーク良く仕事に取り組み、事業を牽引していきましょう。

<木下 卓哉/ダイヤ製品事業部 技術部 耐摩工具技術グループ/2014年入社>

会社データ

プロフィール

完成品に欠かせない「レアメタル製品」と、精密加工に欠かせない「精密工具」を通して、世の中を裏側から支えています。高い技術力と製造部門を担当する海外関連会社や親会社の住友電気工業(株)とのシナジー効果により、変化の激しい市場ニーズに的確・迅速に対応しています。

事業内容
当社の事業は大きく2つに分かれます。
【完成品に欠かせない機能材料事業】
 タングステン・モリブデンを使用し、お客様の求める純度・粒度の粉末、線材・棒材・板材への加工等、完成品メーカーや部品製造メーカーが必要とする素材を製造しています。

【製品を加工するための機械工具事業】
 ダイヤモンド・CBN(立方晶窒化ホウ素)を使用し、完成品メーカーや部品製造メーカーが製品を切る・削る・磨くための工具を製造しています。

~事業紹介~
■粉末・合金事業
徹底した品質管理で生み出された高純度のタングステン、及びタングステンカーバイドの粉末製品や超硬合金工具を生産しています。
また、タングステンのリサイクル事業も手掛けています。

■タングステン・モリブデン製品事業
高融点金属であるタングステン・モリブデンを、多様な用途・目的に合わせて、原料から板材・棒材・線材に加工するまでを一貫生産しています。

■放熱基板製品事業
自動車・通信・医療などの幅広い分野で使用される、半導体の熱を逃がすことを目的とした高性能放熱基板(ヒートシンク)を生産しています。

■ダイヤ製品事業
自動車・半導体・電子部品の精密加工用に使用するダイヤモンド・CBN工具と、世界トップクラスの線引きダイス等、数多くの製品を生産しています。

PHOTO

高い技術力を活かし、高付加価値な製品を提供し続けて80年。タングステン・モリブデン、ダイヤモンド工具の業界はニッチながら奥が深く、大きなやりがいがあります。

本社郵便番号 104-0061
本社所在地 東京都中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮ビル19F
本社電話番号 03-6733-3611
設立 1939(昭和14)年8月30日
資本金 26億7,000万円
従業員 1,338名
グループ全体 2,028名
売上高 369億円(2022年3月期)
411億円(2023年3月期)
382億円(2024年3月期)
事業所 本 社/東京都中央区
支 店/名古屋、大阪、福岡
営業所/仙台、高崎、浜松、三河安城、広島
製作所/酒田製作所、富山製作所、播磨製作所、淡路工場
関連会社 【海外】
  聯合材料金剛石模具(蘇州)有限公司
  A.L.M.T.(THAILAND)CO.,LTD
  A.L.M.T.ASIA PACIFIC PTE.LTD
平均年齢 42.8歳(2024年1月現在)
平均勤続年数 17.9年(2024年1月現在)
沿革
  • 1933年
    • 大阪市西淀川区にダイヤモンド研磨(株)を設立
      ダイヤモンド工具の製造販売を開始
      (1944年に商号を「大阪ダイヤモンド工業(株)」に変更)
  • 1939年
    • 葛飾精錬(株)を設立、金属タングステン粉末の製造を開始
      (同年12月に商号を「東京タングステン(株)」に変更)
  • 1945年
    • 山形県酒田市に酒田工場を設置(現:酒田製作所)
  • 1958年
    • 富山県富山市に富山工場を設置(現:富山製作所)
  • 1988年
    • 兵庫県加東市に播磨製作所を設置
  • 1989年
    • Osaka Diamond Industries(Singapore)を設立
      (2005年に商号を「A.L.M.T.Asia Pacific Pte.Ltd.」へ変更)
  • 1991年
    • Osaka Diamond Industries(Thailand)を設立
      (2005年に商号を「A.L.M.T.(Thailand).co.,Ltd.」へ変更)
  • 2000年
    • 10月1日に東京タングステン(株)と大阪ダイヤモンド工業(株)が合併し、社名を「(株)アライドマテリアル」とする
  • 2003年
    • 住友電気工業(株)より機能部品事業を譲り受ける
      (株)アライドテックを吸収分割し、新設分割により(株)アライドタングステン・(株)アライドダイヤモンドを設立
  • 2004年
    • 住友電気工業(株)の完全子会社となる
      中国に聯合材料金剛石模具(蘇州)有限公司を設立
       (ダイス・研削ホイール製品・超硬カッターの製造)
  • 2011年
    • A.L.M.T.(Thailand).co.,Ltd.でコラート工場を新設
  • 2014年
    • 富山製作所にタングステンモリブデン工場を増設
  • 2017年
    • (株)アライドマテリアルは国内関連子会社4社【(株)アライドダイヤモンド、アワジダイヤモンド工業(株)、(株)アライドタングステン、(株)アライドテック】を吸収合併
  • 2019年
    • 酒田製作所に第四工場を新設
  • 2023年
    • 本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 29 7 36
    取得者 21 7 28
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    72.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、主務研修、管理職研修、営業研修、英語研修
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<短大・高専・専門学校>
富山高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校

秋田大学
宇都宮大学
愛媛大学
大阪工業大学
岡山大学
香川大学
関西外国語大学
関西学院大学
関東学院大学
北見工業大学
京都外国語大学
神戸学院大学
神戸女子大学
駒澤大学
芝浦工業大学
首都大学東京
成蹊大学
摂南大学
専修大学
千葉工業大学
筑波大学
電気通信大学
東京工業大学
東京電機大学
東京理科大学
同志社大学
東北大学
東洋大学
獨協大学
富山大学
長岡技術科学大学
日本大学
兵庫県立大学
北海道大学
山口大学
龍谷大学
立命館大学
和歌山大学
島根大学

採用実績(人数) 2019年 4名
2020年 2名
2021年 6名
2022年 2名
2023年 2名
2024年 6名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 1 1 2
    2022年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp71267/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)アライドマテリアル【住友電工グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)アライドマテリアル【住友電工グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)アライドマテリアル【住友電工グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)アライドマテリアル【住友電工グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】住友電工グループ

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アライドマテリアル【住友電工グループ】の会社概要