最終更新日:2025/4/24

(株)日阪製作所【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

知識を活かして積極的に挑戦できる

  • H.I
  • 2017年入社
  • 近畿大学大学院
  • 生物理工学研究科 生体システム工学専攻
  • バルブ事業本部 設計開発部 設計開発一課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名バルブ事業本部 設計開発部 設計開発一課

現在の仕事内容

図面作成、仕様書の作成、修理品対応と幅広い業務に携わっています。所属する設計開発課は、事務所で作業するデスクワークだけでなく、現場に自ら赴いて現物を確認し、サポートする機会が多くあります。図面と仕様書の作成では、加工者や組立者が間違えないか?指示が分かりにくくないか?記載ミスして作られてないか?などを確認しながら行っています。修理品対応は他部署を巻き込んで対応することもあり、連携を十分に行うことが重要です。早めに現状を把握し、遅れなく処理することを心がけて日々業務に取り組んでいます。


仕事のやりがい

早い段階から仕事を任され、積極的に挑戦できる所にやりがいを感じます。
配属されて間もない頃、初仕事が製品加工図面と組立図面の作成でした。勿論一人で行うことはなく、先輩社員に相談しアドバイスをもらって達成できたことを今でも鮮明に覚えています。
最近、業務を行う中で時代の流れが著しく早く、新しい技術が世の中に出回っていると感じます。今より良い製品を生み出すために、新技術の習得が必要になりますが、社外講習会や勉強会への参加なども積極的に行うことができ、得た知識を活かして挑戦できる所に面白味を感じます。


日阪に入社を決めた理由

先輩社員との座談会や工場見学、面接を通じて自分がもしここで働くなら?というビジョンを描くことができたからです。
入社後は、先輩後輩関係なく距離が近くて会話しやすい環境が魅力だと感じています。困った時に所属部署を越えて先輩社員に相談しても、手を止めて話を聞いてくれる方が多くて心強いです。
入社3年目まで若年層として先輩社員の指導の下で業務を行ってきましたが、面談時に疑問点や相談を共有することで一緒に解決していこうと寄り添ってくれたため、安心して業務を行えました。


会社・職場の雰囲気

希望者参加型の社内イベントがあり、違う事業本部の方々とも交流できるため、上司・部下の関係問わずフランクに会話できる風通しの良い会社だと思います。
私が3年目の時、4年に1度の運動会があり、その運営委員として行事内容決定から運営まで携わる機会がありました。競技では所属の事業本部の方々とは団結し、運営では普段は会うことも出来ない顔も知らなかった人とも楽しく交流できました。イベント後は仕事の相談がしやすくなり、仕事終わりに飲み会に誘われるなど、楽しみの一つになっています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日阪製作所【東証プライム上場】の先輩情報